☆ 花々を花を見る時は多けれど
ひと目千本野反湖の花
野反湖は、群馬・長野・新潟3県の県境に位置し、
周囲を2,000級の山々に囲まれ、湖面標高1,513m、水深25mのダム湖です。
湖水は信濃川系に属し、日本海に注いでいます。
水不足の際に放流して下流の水力発電所の補給とすることで
年間発電力量の増大を見込んだのです。
初夏から初秋にかけての湖岸は、シラネアオイ、ノゾリキスゲ、レンゲツツジ、
ヤナギラン、コマクサなどが咲き乱れます。
1 日本版のエーデルワイスです。
薄雪草(ウスユキソウ)
2、クルマユリ 3、 ツリガネキオン
4、ヨツバヒヨドリ
5、ギボシ 6、 ノハナショウブ
7、クガイソウ
8、 イブキトラノオ 9、ジョウシュウオニアザミ
10、ヨツバヒヨドリ
11、マツムシソウ 12、?
13、ヤナギラン
14、ヤマブキショウマ 15、 ノゾリコキスゲ
16、イブキトラノオの群生
17、ヤナギランの群生
ヤナギラン、イブキトラノオ の群生は
お見事でした。
たくさんの花を見ると、ホットした気持ちが疲れを忘れさせてくれます。
花の名前違っていたら教えてください。