また蕗味噌を作りましたが、苦みが強い!!
もう一度あの春の旬の味を・・・・・と思い。
●フキノトウは初春が旬
フキノトウは春先にいっせいに芽を吹き出します。
自生している天然物は、雪が解け始める頃に出てきます。
地方によって収穫できる時期がかなり違ってきます。毎年春を告げるニュースとして
出始めるとツクシなどと共に、その地方地方の新聞で取り上げられることが多いですね。
なんといってもその「ほろ苦さ」が舌に春の訪れを感じさせてくれるんですよ・・・ね。
●季節は足早で走り去ろうとしていた
『鬼も18、番茶も出花』、『蕎麦の花も一盛り(ひとさかり)』
器量のあまりよくない女性でも、年頃になればそれなりに美しくなり、
魅力がでる ものであるという意。
しかし時期を外すと花も萎れて……醜くなります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
春のあの旬の香りを味わいたくて、秘密の場所へ!!
二匹目のドジョウを捕まえようと蕗の薹を採取した。
しかし季節は、止まることを知らず3月です。
蕗の薹/その名の通り、フキの蕾がGOODのようでした。
ほろ苦さが、ちょいと強過ぎました。
秘密の場所へ急行
畑でジャガイモの準備作業(天地返し)をしていると、畑の隅に蕗の薹を発見。
急いで、私だけの知っている秘密も場所へ行くと、待っていたかのように沢山ありました。
1匹目のドジョウは、
正月早々まだほんの可愛い小さい蕗の薹で、春の香りを味わった。
力水にちょいと・・・ウマカタですバイ。