正式には武州柿生・琴平神社といいます。
川崎市麻生区の神社の中では、参拝者も 多く古くから、崇敬を集めてきた立派な神社です。
儀式殿 本殿
正徳元年(1711年)以前から 伊勢山の地に神明社が鎮座していた、
祈祷所として当村鎮守大神宮を勧請致した。
先ずは手を清めて
フジクの会の人達も参拝です
この子等に幸あれ
神社に着物、お似合いです
紅梅がほころんでいた
おみくじ開封済が一杯
破魔矢、お守り、神社グッツ
家族でお参りです
高台にある本殿
▼ 励まされ16000歩初参り (縄)