日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾探検団、パネル展を開催中

2018年05月01日 | 紀  郷土博物館 葛探団

葛飾柴又の歴史と文化的景観を後世に

 

                  1、帝釈天読経寺&門前商店街

                2、国分道としての参拝道&江戸川河川敷。

                  3、農村部を支えた柴又用水、江戸川河川敷。

             の3つのリンクに分けて展示してあります。

 

 
入口の展示内容の説明。


丁度訪れたとき大学生と思われる5人組がTVに見入っていた。
詳細にしかも全般的に良くまとめられていると感心しながら見入っていた。


柴又帝釈天参道のワンシーン 


江戸川のシンボル、金町浄水場の取水塔

 

 


中心部に農機具を配し展示してあります。


合わせて過去の実績として展示しました。


パネル展についてなんでも書き込みくださいの、雑記メモ帳を配しました。


 


江戸川のシンボル金町上水場の取水塔


パネル展写真、境内にて御神水で遊ぶ子ら。


帝釈天彫刻。


葛飾区郷土と天文博物館
只今展示中、6月16日まで。

 

コメント欄は閉めております。
お越しくださって有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・浦和、さくら通りと水辺の緑道を巡る散歩道 その5

2018年05月01日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 浦和・田島ケ原を行く
=続DBです=

 

サクラソウは,既に咲き終えていました。

公園の木陰で昼食、変な音に惹かれて、食用カエルか、鳥の鳴き声か!?

あるクラブの、楽器の練習でした。

 


若者たちは一心に練習に励んでいました。
昼食中、縄文探検団が「音」につられて状況探検。


秋ケ瀬公園内のテント風景。
現在の若者たちのステータス。豪華な食卓です。休日公園での過ごし方。

 

 

フジの会28名の街歩き・自然公園を行くDBです。 
平凡な街歩きです。

   浦和・田島ヶ原、秋ヶ瀬公園

 

コメント欄はお休みです。 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする