夏野菜watching(ウオッチング)
15㎡の決められた区画、自然の中で育つ野菜がいっぱい
区民菜園とは、農家の土地を区役所が借り上げて、
一般区民に貸し出す(解放)農園です。
面積は、5m×3m=15㎡です。
期間は、4月1日から22ヶ月の令和5年1月31日の
利用料金、19、800円。
当該の区画数は、71区画です。
家で過ごす時間が増えたり野菜の値段が高くなっていることから、家にいながら楽しめ
る家庭菜園を始めてみようと考える方が増えているそうです。
家庭菜園は自分で育てた野菜を収穫できるだけでなく、野菜の管理をするために外に出
て身体を動かすことで運動不足の解消にも繋がったり、自然に触れることでリラックス効果
を得ることができたりと心身の健康も期待できます。
また、子どもがいるご家庭では、いつも食べている野菜がどうしてできているのかなど
を実際に知って勉強できる良い機会にもなるでしょう。
当菜園は、幼稚園が2園が借りていまして園児の集団も楽しみに土いじりをし、またあち
こちの菜園からも、お子さんの声が聞こえてきます。
皆さんの菜園watching(ウオッチング)画像12枚です。
春4月初旬植え込む、大きくなりました、里芋です。
ミニトマトが惚れこの通り鈴なりです。
大玉トマトが最盛期、これから赤くなっています。
いんげんの鈴なり・・あまり太りすぎると固くなるのだが・・・・、
収穫を忘れたわけではあるまい・・・・・し。
カボチャにしては、実が長い!?
ゴウヤが太くなりました。ゴウヤチャンプル料理に如何がですか…。
とても花がきれいです、優しく包み込むような花です。
粘る野菜「オクラ」は、北アフリカ原産の野菜です。栄養バッチリ!!
取り終えたズッキーニ―の茎の残骸の部分です。
成長中のズッキーニ。
歩道に咲いた昼顔が、菜園の皆さんにご挨拶・・・・。
????
茄子が実ってます。
菜園を一巡しますと、珍しい野菜にも出会えますが、やはりトマト・
ナス・きゅうりが主流を占めています。
コメント欄openです。