goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

大河ドラマ、「どうする家康」

2023年01月13日 | 総  放送(ラジオ深夜便含む)

大河ドラマ副読本

ドラマを楽しく見るために買い求めた・・意外な発見!!

 

第1話のあらすじ

国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、
今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。

しかし、三河(みかわ)武士の熱意に動かされ、弱小国の主(あるじ)として生きる運命
を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する乱世に飛び込む。

 


「どうする家康」大河ドラマ副読本歴史ハンドブックを
買い求める。


”かつしか探検団(リーダー)”にて、世話になった、谷口栄氏執筆
「クローズアップ」
大都市「江戸」の誕生


p123~p145まで、江戸城について執筆。
葛飾区観光課、博士・学芸員・谷口栄氏 

「葛飾区郷土と天文博物館」にて、”葛飾探検隊を主宰しこの責任者
とし奔走された。大変お世話に成りました。

 

参  考
「葛飾探検隊・通信」を紐解いてみた

【2015年活動状況】

        ① 占領下の「東京下町新聞」個人
 ② 柴又七福神巡り
    ③ 写真館「昔の風景」
       ④ 江戸川区・葛飾境を歩く
              ⑤ 古道街の風景(水戸街道、佐倉街道)
    ⑥ 銭湯ウオーク
               ⑦ 戦争地後を訪ねる(高射砲陣地跡)

谷口さんも他の部署へ転勤となり、またコロナ禍によって集まりも疎らとなり
2020年以後は活動が途絶えた。

 

 

。。。。。。。。

 

「どうする家康」を楽しく見るために
戦国戦国時代・「徳川家康」の、オサライ勉強


  ドラマを楽しく見るために
自宅に在った、子供たちの歴史書(日本の歴史・武士の勢い)を紐解き、
改めて「徳川家康おさらいをしました。

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寅さん会館イベント、獅子舞 | トップ | ボケたかな・・・!? »
最新の画像もっと見る

総  放送(ラジオ深夜便含む)」カテゴリの最新記事