日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

長野・飯綱高原の池めぐり、その2

2013年09月04日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

≪冒険遊びの森≫の一団に出会う

都会の子供たちは公園の木陰でも、電車の中でも、
電子ゲームでピコピコと手を動かす遊びに夢中です。

大自然に囲まれた自然豊かのなかで、
木登り、川遊び、虫取りなど等、都会の喧騒を忘れて思い切り遊ばせたいものです。

活動から帰り来る、子供達の一団に出会った。


一人一人こんにちは・・・の挨拶
気持ちいいね!!
コウモリを差し、山中に向う葛ハイ

 


冒険遊びの7文字がが心惹かれる
昔は
藤蔓で、ターザンゴッコをした。


『冒険の森』は谷地を切り開き広い山中にあった。

 


ミーテングの場所であろう?黒板が見える。

 


いまでは綱渡り!
昔はターザンゴッコ

自然と戯れる。
学校では教えてくれない、危ないことも、 楽しいことも自然から学ぶのです。
冷たい川で夏は川遊びも楽しいよ 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野・飯綱高原の池めぐり、その1

2013年09月03日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

柳沢池(やなぎさわのいけ)の陰影

久し振りに山の中を歩いた。
飯縄高原に点在する溜池である猫又池、大池、大座法師などを、
山中の涼しい風を受けながら歩いた。


歩行約10KM,高低差はなかったが、
林道でも舗装がされていて、固さが身体に伝わってきた。

葛ハイ27名は、飯縄高原で大きな深呼吸をし、美味しい空気を一杯吸い込んだ。

バスでの旅、往復9時間・車中の長旅でした。


丸黄色線内が、飯縄高原、池が点在


柳沢池(やなぎさわのいけ)が、鏡のように陰影を映し出していた。
この池周辺は、モリアガエルの生息地で繁殖期には、
たくさん見られます。

撮影に疎いですが、陰影をUPしてみました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい下水道館 2

2013年09月02日 | 紀  現場にアタック、何でも

巨大下水道幹線に潜入

下水道は、主に都市部の雨水および汚水を、
地下水路などで集めたのち公共用水域へ排出する。

そのための施設・設備の集合体であり、多くは浄化などの水処理を行う。

地下水路の、水再生センターに流れ行く途中の、巨大下水道幹線に潜入した。

 

    
見学用に設けられた、幹線下水管に入る強固な扉です。

集中豪雨や台風の時には扉をしっかりと締めて

下水が溢れないように塞ぐ。

これは見学ようの、人間が入る仮の覗き穴です。

  


西向きに見る
巨大な下水管、見学用に設けられた箇所です。
煙っていて視界が不良。


東向きに見る

帯状な流れは、汚染水と雨水の合併下水です。

直径4mほどで、
電車は通れないにしても、トラックなら通れそうでした。

 

 

デジブック

『巨大下水道管に潜入』

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする