日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

群馬県・野反湖に行ってきました。3の2

2014年08月06日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

 弁天山&湖畔東側コース

周囲の山々から吹き降ろす涼風が、
           湖面を伝わって一層涼しさを誘った。

お花拡がる湖畔東側コースは、名前に恥じないたくさんの花々が
をなでるように語りかけてきた。

 
歩行案内コース
1駐車場降車、 2弁天山 3展望台駐車場 待ち
参考 健脚組は、黄色い線を縦走しました。
  ゆったり組は 赤線を歩きました。

 

 


弁天山に向けて出発 go

 


弁天山山頂
往復でおよそ30分の道程です。



湖畔コースに下りる


道は木片チップで足に柔らか歩き易し、視界はたくさんの花々

 たくさんの花々は、次回3/3に掲載します。

デジブック
『野反湖東側花園を歩く』

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県・野反湖に行ってきました。3の1

2014年08月04日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

A組⇔野反峠など野反湖周辺の山縦走=健脚組
            B組⇔お花畑の広がる東湖畔ハイキング=ゆったり組

                  期日・・・8月3日(日)
                  コース・・ A組(健脚)   ⇔  野反湖→弁天山→えど山→高沢山→三壁山・・・・縦走
                        B組(ゆったり) ⇔  野反湖→弁天山→お花畑の東湖畔→池の峠 (縄文人参加)

                大型、中型のバス2台を連ねて出かけました。
              それぞれのコースを楽しみながら歩きました。
              Bコースは、湖畔から吹き寄せる風が心地よく、左側を望めば野反湖の水面が真っ青
               でした。ハイ、素晴しき眺め。

              野反湖東湖畔に広がるお花畑は、それはお見事、絶好の時期に訪れました。

* 天気晴朗なれど雨に会う
          


弁天山から野反湖を望む


B組、集合写真になりつつありing、中腰が苦手の後期高齢者


もう少しという所で、突然にわかに掻き曇り、天は真っ暗
雨にやられました (B組)


A組、濡れた衣類を急いで着替えて身軽になるFリーダー


A組は、B組到着後1時間程の後に駐車場に到着。
話を聞けば滑ったり転んだり!?、降雨の中大変のようでした。
お疲れさん!!

只今皆さん情報交換中・・Fリーダーを交えて、縦走の内訳ばなし
山の気象は、変わり方が半端じゃない、激しい。



駐車場に雨がこんなに溜まりました。

(F ,Fリーダーお疲れさんでした。情報は早いのに限る、先ず一報)
第2報は、6日過ぎに成ります。

* 葛ハイよ雨に降られた山歩き
                  滑って転ぶは愛嬌のうち

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の値打ち

2014年08月02日 | 文学  コラム・エッセイ

 人 と の 間


福島吾妻小富士付近の噴煙を挙げる山

 

人間は、文字通り、

人と人の間にあってこそ、価値のある存在である。

居べき人が居ない、 

そんな時、人の値打ち(存在意義)が、明らさまに成る

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く

2014年08月01日 | 総  日々是好日&出来事

その光景はとても尊く、無言のメッセージでした

 

                                                        秩父盆地を取り囲む山並み、故郷

 

                   のどかな田舎での暮らし
                   今の僕を豊かに彩っている。
                   一生懸命働いた親の姿
                   今、一生懸命働く俺えている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り

2014年08月01日 | 総  日々是好日&出来事

人が輪になり花になり・一気に開きました
           町会一大行事

 

人に居なかった櫓が、花が咲きました。

櫓を中心に輪になり、笛、太鼓、音楽が一杯に拡がった。

パット華が咲きました。

東京スカイツリーに三日月が微笑んでいました。

   * 盆踊り 踊る阿呆に 見る阿呆

   
老若男女輪になって

 


スカイツリーと三日月


納涼盆踊り大会会場入り口

 


若き子らの雄姿


踊る阿呆に見る阿呆、踊らにゃ損そん


街の守り

皆さんお疲れさんでした。
また明日(今日)もあります、元気でいきましょう。

* 盆踊り 三日月様も 微笑んで 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする