酒の上の話と言えば昔から上司、
会社の悪口と決まっていた?
確かに、おおきな声で愚痴ってるのを
居酒屋で聞いたり
自らも言ったりしたものだ
だがこの愚痴るのは考えようによっては
かなり現実に効果的だ
第一にストレス発散になる
しかし、こんなに変になってしまった日本の社会を愚痴ることは
上司、会社を愚痴るより少ないのではないだろうか
この場合は愚痴ってみたところで
なんら世の中は変わらない
と諦めてしまっているのかもしれない
自分ひとりが、小市民が、天下国家を語ったところで
どうなるものでもない
と思っているのかもしれない
だが、まずは愚痴ることから始めたらいいのじゃないのかな
まず愚痴る、何度も愚痴る
そうするうちに愚痴る人も増えてくる
次に愚痴ってもどうにもならないと気がついて
何か行動を起こそうとする
こんなことが何分の一くらいの確率でおきるかもしれない
物事は閾値を超えると
一気に変化が起きるらしい
(芋を洗う猿が、ある地域であるパーセント以上になると
遠く離れた地区でも芋を洗う猿が出現するらしい?)
とにかくまずは、変なことは変、悪いことは悪いと
心情に素直にしたがって
愚痴ってみることが大事だと思うのだが、、、
会社の悪口と決まっていた?
確かに、おおきな声で愚痴ってるのを
居酒屋で聞いたり
自らも言ったりしたものだ
だがこの愚痴るのは考えようによっては
かなり現実に効果的だ
第一にストレス発散になる
しかし、こんなに変になってしまった日本の社会を愚痴ることは
上司、会社を愚痴るより少ないのではないだろうか
この場合は愚痴ってみたところで
なんら世の中は変わらない
と諦めてしまっているのかもしれない
自分ひとりが、小市民が、天下国家を語ったところで
どうなるものでもない
と思っているのかもしれない
だが、まずは愚痴ることから始めたらいいのじゃないのかな
まず愚痴る、何度も愚痴る
そうするうちに愚痴る人も増えてくる
次に愚痴ってもどうにもならないと気がついて
何か行動を起こそうとする
こんなことが何分の一くらいの確率でおきるかもしれない
物事は閾値を超えると
一気に変化が起きるらしい
(芋を洗う猿が、ある地域であるパーセント以上になると
遠く離れた地区でも芋を洗う猿が出現するらしい?)
とにかくまずは、変なことは変、悪いことは悪いと
心情に素直にしたがって
愚痴ってみることが大事だと思うのだが、、、