パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

自転車は車道、それとも歩道がいいか?

2008年01月16日 20時42分26秒 | Weblog
運転する立場からすれば圧倒的に
自転車は歩道を走ってくれた方がありがたい
車道で前を走っていると、転けやしないだろうか
横を追い越す時には、ぐらついて接触しないだろうか
などと思い抜く時は大きく膨らんで
今度は絶対抜かれないように(渋滞の時)
道路の左側に寄って走るようについついしてしまう

実は自転車に乗っている方でも案外ヒヤヒヤしながら
追っているのも事実だ
いつ何時石に乗り上げてバランスを崩すかわからないから

だが、歩道を歩いてる人たちからすれば自転車は迷惑な乗り物
法律的には自転車は車道を走る事になっていて
走ってもよいと標識がある所だけ歩道でも走行していいらしいが
現実的な話、標識がなくたって人通りが少なかったり
それほどスピードも出ないような歩道なら
歩道を走ったっていいのではないだろうか?

交通規則は守りましょう!があるべき姿なのだが
どちらの方が安全で現実的かを考えた場合
必ずしも四角四面に考える必要はないのではないはないか
もっとも、しらない所で多くの人がそのようにしているから
こちらが心配する程の事ではないが!

臨機応変、実はこれこそがルールの遵守よりも良い事かもしれない
だが、その臨機応変の判断は下す人が必ずしも正しい判断とは限らない
などと反論もすぐに出そうだが
アバウトな範囲で、おおらかに、それぞれが常識的な判断のもとに
安全な走行をどうすればできるか考えればいい事じゃないのかな

話を大きくするつもりはないけれど
自分で判断して、責任もって判断する、
というのがどうも日本人は苦手なようだ
誰が決めて指示した通り行動するとか
始めっから横着でルールを守る気がなかったりする人は多いけれど
確信犯的に自分の意志で行動するのは、
珍しい部類の人間!と決めつけられそうだ

とにかく自転車は歩く人、自動車を運転する人、自転車に乗る人の
安全を考え、その場に応じて走る場所を選択する
それでいいのでは?
(これは公にできない危険な考え方?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする