乗っている車はゴルフ
最近購入したデジカメはライカx1
どちらも高級品ではないがドイツらしく頑固なコンセプトを譲らない製品
そういえばこの夏手に入れたサンダルもドイツ製(名前は忘れた)
いつか欲しいのはマイセンのカップ
好きな音楽はモーツァルト・ベートーヴェン・ブルックナー
好きな小説家はヘッセ
やっぱり自分はドイツが好きなのかな?
と改めて思い直した次第
何故好きか?
の問には多分答えようがない
好きなモノは理由もなく好き
もしあったとしたら後付の理由
でも本当に好きなのは自分の国でありたい
なのに
この国の現状と言ったら!
と言って何もしないで嘆いていても仕方ないけれど
せめて何が違ってしまっているかを
考えても罰は当たらない
どうもこの国では自分で考えることを放棄しているように思えてならない
言い換えると責任を追うことを極端に避けている
命令に従うがその命令がよいか悪いかの判断は停止している
ただ不思議なのはそうは言うものの
この国は実は現場の判断で生き延びていること
特に製造の現場ではその傾向がみられるのでは?
しかし、サッカー等個々の瞬間の判断が要求されるものは
まだまだのところがある
そもそも司令塔などという言葉とは何だろう?
世界の10番の定義は司令塔ではなく点をとれる
少し前目の選手
ここまで来ると文化論までに行きそうなので
今日はこれでストップ
最近ブログをサボっているので気になって
チャチャと終えたというわけであります