goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

フユイチゴ(冬苺)

2019-11-27 05:53:49 | 冬芽

フユイチゴ(冬苺)
<バラ科キイチゴ属>

山地に生え、高さ約20センチになる常緑小低木。
よくフユイチゴを引くとき、「野草辞典」を引いてしまい・あれ?
とよく思うが、実は「樹木辞典」で引かないといけないのだ。



まだ、フユイチゴに出会っていなかったので
用事の帰りに地下鉄成増まででて、
赤塚植物園に寄った。
ハイ♪きちんと実をつけていましたよ。




全体に曲がった短い毛があるが、刺はない。
長い匐枝を伸ばし、その先に新苗を作る。




葉は互生し、長さ5~10センチの心形でふちは浅く裂け、
歯牙状の鋸歯がある。
表面は毛が少ないが裏面は軟毛が多い。

托葉は落ちやすい。
9月~10月、枝先に白い花を5~10個開く。
花弁は5個。長さ7~9ミリで萼片よりやや長い。




果実は球形で赤く熟し、食べられる。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウネズミモチ(唐鼠黐) | トップ | ハンカチノキ(手巾木)の実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

冬芽」カテゴリの最新記事