goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アジサイ(紫陽花)の冬芽

2021-02-04 07:47:55 | 冬芽

アジサイ(紫陽花)の冬芽
<ユキノシタ科アジサイ属>
何と言っても、冬芽は貌に見えるから、面白いので、
細かい事は、ま、いいか・・になっています。
丁芽は裸芽で、幼い葉がむきだしです。
幼い葉の形が見える裸芽は2枚が向き合う。

なんたって、貌に見えて面白い。研ナオコに似てるかも♪



側芽の葉痕は大きく、維管束痕が明瞭で、
(仮面のように見えてます。)


これは、性格が悪い魔女のように見えます。

側芽だけれど太い芽鱗は2対になっていてハート形で突き出さず、
維管束痕は3個。


ドライフラワーになっています。

   俳句は勝手に冬日の季語で。
          冬日向(冬日向)、冬日影(冬日陰)とも使う。

   いく山のいただきにのみある冬日  長谷川蘇逝

   薄目して冬日の重さ愉しめり     高瀬哲夫


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アシ(蘆・葦・芦) | トップ | トチノキ(栃木・橡木)の冬芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

冬芽」カテゴリの最新記事