北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ロシア軍ウクライナ侵攻開戦一年【2】戦争を回避するには戦争を政治を国際法を学ぶことを恐れないこと

2023-02-16 20:15:51 | 国際・政治
■占領され失われるもの
 わたしは負けてしまえば楽だという発言を聞くと何故日中戦争の時中国はそうしなかったかを考えるべき、と反論します。

 ウクライナへロシアは侵攻しない、こう主張した方々は猛省すべきです、そのうえでどういった状況で戦争は起こるのか、ということを真剣に考えるべきです。これは、軍備がなければ戦争が起きない、という論調ならばロシアの非武装化をどのように現実的に行わせるか、その過程で戦争が起こりえないのか、こうした視点まで踏み込まねばなりません。

 ウクライナ周辺にロシア軍の戦闘基本単位であるBTG大隊戦術群が70個以上集結した時点で、実はロシアは確たる覚悟を決めていた、と言わざるを得ない状況でした。それは自衛隊の演習を見学しますとわかるのですが、BTG大隊戦術群の人員規模は800名、この人数の部隊が二週間演習するだけで膨大な物資が必要になるのは自衛隊を見てもわかります。

 威嚇のためだけに、これほどの部隊を展開させることはありません、戦前の日本が行った、関東軍特種大演習のように、相手の反応が遅ければ侵攻する前提の大規模演習です。訓練期間、部隊集結は2021年から開始されていますので、通常よりも大きな演習という度合いではなく、この期間に演習を行うだけで費用は膨大なものとなります、そして移動負担も。

 開戦前のロシア軍部隊集結状況は、極東地域からも兵力を抽出していました、例外的に北極圏駐留部隊とロシアの欧州飛び地であるカリーニングラード駐留兵力からは抽出されていませんが、北極圏の部隊は装備が北極圏仕様の特殊なもので使いようがなかったもの、カリーニングラードは引き抜こうにも引き抜けない規模であり、それ以外から全部集めた。

 識者、自称識者を含めてですが、侵攻しない、今の時代にとか、侵攻すると大変なことになる、といった、楽観論でしょうか、現実を見ていない議論があったことで、こうした方々が、戦争の危険はない、と日本の安全保障を語ることには非常に危険性と憤りを感じるのです。いや、語るな、ではなくなぜそうした論理体系に帰結したのかを明確にしてほしい。

 もちろん独自情報があったならば別です、例えば、アメリカやイギリスとは別の情報源から、ウクライナ軍も侵攻できるロシア軍を即時に撃破できるほどの兵力を集結しているために、関東軍特種大演習のように、今回は侵攻できないので見送るのではないか、と。しかし、ウクライナ軍の準備状況は軽歩兵主体、動員体制も不十分、どの情報源なのか、と。

 サッカーで有名な日本人選手でさえ、ウクライナは降伏するべきだ、という論調をWebで発信した方がいましたが、恥を知れとしか言いようがありません。もちろん、恥を知ることは重要です、それは情報を、ロイターやAFPやCNNとNHK,簡単に入手でき、ファクトチェックにも相応に費用を投じている報道機関からでも得られる情報を得ていない事に。

 ウクライナとしては、どういった施策を取れば戦争を回避できたのか。少なくとも政権について間もないゼレンスキー大統領の打てる手段は、すべて打ったといえます。ロシアの求める非ナチス化は、そもそもナチスが本当に居るのか、ナチスの定義は不明でした。東部地域でのロシア系住民への虐殺の危機も、OSCE監視団さえ居る中でありえません。

 要求をのめば、大統領と議会議員の人員はロシア政府が推薦する、ロシアに反対する勢力は逮捕して取り締まる、ウクライナの非武装化とウクライナに欧米軍隊が接近しないようにロシア軍が進駐して占領する、ウクライナがどの国と友好関係を深めるかはロシア政府が決めることとなりロシア政府と非友好的な国との関係は遮断する、こうした位でしょう。

 こんなことを日本に行われればどうなるか、戦争反対と叫んだだけで全員逮捕される、降伏したことで平和になったと思った住民に徴兵の召集令状が突き付けられる、個別のWeb発言はすべて監視されスマートフォンさえ内容を開示するよう求められる、投票していないのに選挙で自ら賛成したことにされ、報道は政府が管理し政府発表以外情報がなくなる。

 ロシアの行動に正当化できる余地は、ロシア政府にしかありません、世界全てが自国領土であり日本政府は日本を不法占拠している、というようなものですから、賛同しても占領、賛同しなければ戦争、この状況を突き付けられたうえでロシア支持というのは、自分にも軍事的野心があるのか、暴力を問題の解決手段として常用しているのか、愚かであるか。

 平和運動に反対するものではありませんし、私自身平和は大切だと思う、平和だからこそ航空祭が行われ、外国艦艇が日本に訪問した際の一般公開が行われる。しかし、現実を見ないで主張を繰り広げ、またすぐ間近に様々な知る手段がありながら、その努力を怠り、そのうえで持論を形成すること、自称識者や街頭で叫ぶにしても、猛省すべきでは、と思うのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トルコシリア地震,死者4万100... | トップ | ロシア軍主力のT-72戦車半数... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったくもって (ドナルド)
2023-02-16 22:28:19
おっしゃる通りです。

ちなみに私は、侵攻の数ヶ月前までは半信半疑でしたが、1年前に戦争が始まった時に大きな驚きはありませんでした。それは
1:ロシア軍の極めて大規模な動員が続いていたこと
2:アメリカとイギリスの度重なるかなり本気の警告
がなされたからです。また歴史を読めば、あれだけ動員された軍が何もしないで撤収することはあり得ないことはわかります。

ただ、私もまた、侵攻の数ヶ月前に「2」の動きが顕著になるまでは、なかなか信じられませんでした。英米は、ウクライナをNATOに加盟させることはない、と明言していました。明らかに、この線でロシアが引くことを期待していたと思います。私も期待していました。

戦争開始の2ヶ月くらい前からですかね、英米の報道の流れが「ロシアは侵攻する」に一気に傾きました。アメリカ大統領やイギリス首相が真顔でそう言い始めたのです。私も、これは侵攻が起きるのだな、と考えを改めました。ロシアは、いやプーチンは、そこまで追い詰められているのかと。

ただ侵攻の2ヶ月前では、大した対応はできませんでした。それでも「2ヶ月の価値」は高かった。侵攻開始に前後して、英米を筆頭に莫大な数の対戦車火器がウクライナに引き渡され、ウクライナ軍の士気が極めて高かったことと相まって、ロシアの進撃を止める決定打となりました。この2つのどちらがなくても、ダメだったでしょう。結果として、「首都占領→ゼレンスキー排除→親露政権樹立による国際干渉の排除」という、プーチンの短期決戦の目論見は潰えました。「国際的支援が到来するまで、戦線を崩壊させずに持たせること」の大切さを明確に示したと思います。

この辺りは、何度でも復習し、歴史の教科書にもしっかり書いて、全国民がきちんとリテラシーを持って欲しいと思います。リテラシーを持った上で、議論するのは良いと思います。

「軍事力が大きく不均衡となり、かつ、国際的な対立が顕在化すると、戦争は不可避である」、単純なことです。もちろん、先鋭化した軍事重視、軍事力で物事を解決しようとする意見は「平和の敵」です。プーチンそのものですからね。ああはなりたくない。でもそれと同等レベルで、絶対平和主義や一国平和主義は絵に描いた餅であり、戦争を招く。平和の仮面を被った「平和の敵」なのですよね。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事