IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2017.10.08 40年ぶり? 地元神社の神輿(みこし)を担ぎました!

2017年10月08日 22時30分54秒 | イベント・アートなど





ワタシが地元神社の神輿を担いだのは小学生の頃。
低学年のときに法被(はっぴ)を買ってもらって
自宅の庭で記念写真を撮ってもらった記憶があります。
祭りの日は平日で小学校が半ドンになって
祭りに参加したような記憶も。
当時は大人用の神輿と子供用の神輿があって、
かなりのにぎわいを持って神輿の行進が行なわれました。



そして今日。ウチが11年に1度の氏子の当番ということで、
ウチにも役割が回ってきました。細かい会合とか
何とかは年老いた母が全部やってくれているのですが、
さすがに神輿担ぎの行進はできないので、
無駄に体力が余っているワタシが駆り出されることに(笑)。



正直なところ、朝8時半集合で周りは知らぬ人ばかり。
気乗りしなかったのですが、法被を着ると結構やる気モードに(笑)。

9時には宮司に神輿を清めてもらって神輿のスタートとなるのですが、
本来の宮司が議員さんをしていて、衆議院の解散選挙にからんで
忙しいらしく、お清めの儀は名古屋から宮司さんをお呼びして執り行われました。
なお、お清めの儀に使われたお酒は純米酒ながら紙パック入り、
塩はビニール袋に入ったままの徳用袋のもの。
せめて酒は大徳利に、塩も陶製の器に入れてほしかったなー。

磯山八幡神社の氏子地域は近鉄名古屋線を挟んで東西に分かれており、
西のほうは土曜日に済ませ、日曜日は東側。
今日は地元幼稚園だか保育園だかの運動会やF-1レースなどが重なっており、
参加者は20名程度。もはや氏子は激減状態なのでしょうねぇ。

神輿はもはや担ぐものではなく台車に乗せて引くもの。
その台車も錆が出ていて、使われるようになって相当長いのだなぁ、と。
また、神輿を担いで移動するだけでも6〜8人は必要で、
半日仕事となると交代要員も必要ですが、交代要員まで満たしていません。
また、前日は大人の若手要員がおらず、神輿を氏子の家の前で担ぎ上げるのも
50cm程度だったとのこと。今日は比較的若手が多くて大きく上がりましたが。
そんなワケで、台車使用もむべなるかな、と。

最初は結構楽しかったのですが、1時間ほどしたら飽きてきました(笑)。
それでもなんとか11時まで行進してお昼休憩。45分後に後半の行進。
後半は子供たちや担ぎ手が減り、さらに寂しいものとなりましたが、
12時半頃には神社に神輿を戻し、無事、終了。お開きとなり、
ビールとお菓子をいただいて自宅に戻りました。



最近はこういうモノが祭りの土産のお菓子としてポピュラーなのでしょうか?

オレンジとグレープのフーセンガムが懐かしいです。
当時は当たり付きで、「当たり」が出ると同じものが貰えました。

「ベビースターラーメン」は当時「ベビーラーメン」という商標でしたが、
味は変わっていないようです。



お菓子に挿入されていたパンフレット





意外に歴史は古いようです。
その割に神輿はボルト/ナットで繋いでいたり、
その他の部材もちゃちい感じがしましたが、
「文句いうなら寄進しろ!」と言われると
ぐうの音も出ません(爆)。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする