物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

現役引退の手紙

2011-04-03 16:47:24 | 日記・エッセイ・コラム

テニス仲間のSさんから昨日、3月末まで税理士として働いていたが、その税理士の現役を引退したという、印象的なはがきをもらった。Sさんは今年の1月に還暦を迎えたばかりで、私より見れば10歳以上も若い方である。

この方は以前から60歳引退説を唱えていた方だが、本当にその自説を実行されるとは思ってもいなかった。彼のあいさつ文によると、彼のお父さんは68歳で亡くなったので、自分の余命も約10年だろうと考えて現役引退に踏み切ったと書かれている。

それだけの蓄えがあるのだろうが、もともとお金があろうとなかろうとそれなりの生活をすればいいのだという風に以前から言われている方である。

生活が苦しい、私などが見習うことの難しい考えではあるが、ある種の割り切った考えの持ち主であり、その人の人柄が自ずと分かるような気がする。

Sさんは別に他の人たちが生涯現役を貫こうとそれはそれでいいとお考えなのだが、自分には今後の10年を楽しみたいという気持ちがありありと感じられる。そのような気持ちには私自身はなかなかなれないが、それにしても生き方の一つではあろう。

本来、私は日曜日には仕事場には来ないで、自宅で無為に過ごすのが通例であるが、今日は3つも書きたいことができたので、このブログを書くためだけに仕事場にやってきた。


「物理数学散歩」出版

2011-04-03 16:21:33 | 数学

「物理数学散歩」が4月1日付で国土社から出版された。これは体裁は新しい本ということになっているのだが、新しい本ではない。

私が以前に同じ国土社から出した「数学散歩」の中から、理工系の大学生が読んだら、役に立つではないかと思われる17編のエッセイを抜き出して編集し、出版したものである。ページ数も110ページほどで薄い書籍である。

だから定価も1200円とぐっと抑えた。それでも売れるかどうかはわからないが、もし自分だったら、いくらの定価だったら購入するだろうということを考えた末に1200円の定価とした。もちろんこれに5%の消費税がかかるので、1260円を読者は購入の際に払わなければならない。

もっともこの値段では著者である私の利益はほとんどなく、むしろ持ち出しであろうが、一種の文化的な寄与のつもりであるから、仕方がない。

一つ数式があると本の売れる数は「がたっと落ちる」と本の編集者の間で言われているとかだが、数式が満載の本であるので、買ってくれる人はどうしても少ないことであろう。私の手元に250冊が送られてきたが、これが在庫になる可能性は大いにある。

前著の場合はクイズのような、エッセイが冒頭にあったためだろうか、自治体の図書館がかなり購入してくれた。全体で何冊ぐらい売れたかは覚えていないが350冊ぐらいだったろうか。

約100冊は私の退職記念として友人、知人に配った。勤務している最後の年2005年2月の出版だったので、直ぐに読んで感想の電話をかけてきてくれた同僚も居られた。今度の本は特に理工系の学生に向けたものであることを鮮明に押し出してみた。


小さな、小さな同窓会 

2011-04-03 15:42:47 | インポート

松山に住んでいる、私の高校の同期生が昨夜集まった小さな会があった。13人の集まりである。その集まりはW君が世話をして、皆に連絡をしてくれたのだが、これは10月に2年に一度の大々的な同窓会をする前準備のためである。

その席上で最近の東日本大震災のことが同期生から口々に語れた。阪神大震災を子どもとか身近なものが経験した人もいた。みないっぱしの地震通になっており、あるものは専門家の地震学者でもたじたじとなるではあるまいかと思えるほどであった。

それに引き換え原発事故のことは話しに出たが、それほど活発な議論はなかった。もっとも東京電力の行き先があまり明るいものではないことは誰も感じていたらしい。

そういう大きな災害があったからでもあろう。もう、65年以上も前の I 市で小さいときに受けた空襲の体験を語るものもいた。私自身もその空襲の体験者であるが、私自身の出る幕はまったくなかった。

それにしても、高校の同期生というのはなんだか気心が知れているというか、リラックスするものである。私のようにつきあいの悪いものでも、そこに包み込んでくれるような気がする。

帰り際に、Y君がそっと小声で、「お前が同窓会の世話をするそうだが、あまり重荷を抱え込まないように」とアドバイスをくれた。なんでも手伝うからと。

実際にはそんなことはほとんどないのだが、そういう細かい心遣いがうれしかった。