映画「ひろしま」を昨日見に行った。
1953年(昭和28年)の映画なのだが、最近まであまり顧みられなかったらしい。ところがこれが最近見られるようになった。
私は広島で学んだから、原爆ドームなどはよく知っている。しかし、この映画は私が広島に住むようになった時期よりも5年も前の制作である。
大勢の広島の人々が文字通り、大人も子どももこの映画に協力して、出演をしている。そして原爆投下後の悲惨さを再現しようとしている。
しかし、私はその映画ですらも、本当の悲惨さは再現することはできなかったと思う。もちろん、その悲惨さを現実に起こった通りに再現することが映画でもなかろう。
それにしても、その努力を評価できると思っている。そして、この映画を多くの人に見ていただけたらと願っている。
フリクション・ボールの発明をしたパイロットの技師の一生が先週だったか、NHKの「逆転人生」で放映されていた。
パイロットは昔は万年筆のメーカーだったが、万年筆は使う人がすくなくなり、いまではボールペンのメーカーである。
その技師は花形の第一開発部には属さず、やや日陰の第二開発部で雌伏35年だったという。色の消えるインクを発明するが、鳴かず飛ばずで35年だというからなんでそういう人生を歩むことになったのか。
会社の幹部がその技師をどう評価していたのか気になる。それでも現在ではこの摩擦熱でペンの頭についたゴムで消せば、きちんと消えるボールペンはもう大人気という。
このボールペンのおかげでパイロットは生き返ったといっても言い過ぎではなかろう。
そして、この摩擦熱で消えるインクは―20度まではそのインクが現れるということはないという。
このブログで紹介をしたことがあるが、このペンの存在を知って、N先生がこのボールペンを使うようになったと聞いた。
私は原稿の校正のときに赤いフリクション使っているが、これを数式の計算をするときには使っていない。もちろん、黒いインクのフリクションもあるので、それを数式の計算用にも使うことができる。
私などは数式の計算でミスをよくするので、これからは使ってもいいと思っている。