goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

【イージス情報漏れ】 小さいけど深刻な記事

2007年12月01日 23時31分57秒 | 人物
(写真は艦艇「きりしま」=「こんごう」型護衛艦、防衛省ウェブサイト)

 日本の自衛隊と中国共産党人民解放軍との交流。
 日中の信頼醸成(CBMs)のために未来永劫、続いてほしい。

 今回は中国海軍の制服組が来日。
 横須賀基地(自衛隊)を見学しました。

 横須賀は戦艦「三笠」がきょうも碇をおろしている「近代ニッポン」を象徴する軍港です。日露戦争での日本海海戦の大勝は、日本だけでなくアジア・アフリカ諸国に夜明けをもたらしました。わずか101年前のことですけど。

 老艦「三笠」は彼自身の歴史的使命として、痛々しい銃痕をさらしながらも、いまは三笠公園で休んでいます。
 意外なことに、小泉純一郎邸のすぐ近くです。

 ◇

中国軍幹部へのイージス艦公開、米反対で補給艦に変更(朝日新聞) - goo ニュース

 それはそうと、この記事にはあきれてものも言えません。

 日米韓の最高軍事秘密である「イージス情報」を、海自はさんざん漏洩させてしまったじゃないですか。ディスクに入れて自宅に持ち帰ったり、美女にそそのかされてホイホイと持って行ったり。

 防衛省は来年度予算案に旧式の支援戦闘機の調達を要求しています。

 なぜ旧式なのか? それは新式の支援戦闘機は、「イージス情報を漏らす日本の自衛隊」には問屋が卸せないと、米国連邦議会が反対しているからです。

 「イージス情報漏れ」に怒っているのは、国防総省に止まらず、上下両院議員が怒っているんですから。ワシントンにいる大使は、535人の連邦議会議員に頭下げないといけないんですよ。

 海自は「日中」という二国間関係(bi-lateral)だけ考えて、「日米中」という多国間関係(multi-lateral)に思いが及ばなかったんでしょう。

 複線的な思考ができていない。

 有事のときは大丈夫なんですか!?

 民主党には軍事機密を公開しないで、外国に軍事機密を公開する自衛隊は組織・体制の見直しが必要なんじゃないの?
 ところが、その情報もイマイチ公開されていない。
 まさに防衛省・自衛隊は伏魔殿ですよ。

中国軍幹部へのイージス艦公開、米反対で補給艦に変更(朝日)

2007年11月30日(金)23:46 

 日中防衛交流の一環として、来日中の中国海軍の幹部らが30日、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)で、インド洋での給油活動に参加した補給艦「ときわ」の艦内を見学した。海上幕僚監部は当初、イージス艦「きりしま」の公開を検討していたが、米国の反対で機密情報の少ない補給艦に変更した。

 防衛省関係者によると、同省が中国海軍にイージス艦を見学させる案を事前に米側に伝えたところ、米側が情報管理の点で強い懸念を示し、断念することになったという。

 イージス艦をめぐっては、今年3月、日米協定に基づく特別防衛秘密のイージス艦情報が海自から外部に流出したことが発覚。日本側の情報管理のあり方に、米側が神経をとがらせている。

↓クリックで「下町の太陽」を応援してください!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[お忙しい方に]下町の太陽 渾身の5本 [読んでくださいませ]

2007年12月01日 03時32分02秒 | その他

 参院選後の8月4日の国会召集日から100日間。

 国会傍聴記by下町の太陽(宮崎信行)には215本のエントリを掲載しました。
 215エントリのうち、これだけは読んで頂きたい5本のエントリをご紹介します。忙しい方もぜひ!

(2007年11月21日版

【国会傍聴記】民主党の「農業者戸別所得補償法案」可決 衆院で「品目横断」と激突へ(11月9日)

【解説】「新聞再販」死守の渡辺恒雄、礼儀正しい小沢一郎 党首会談の裏側(11月3日)

【国会傍聴記】鳩山、長妻両氏が怒濤の質問攻め 参院選の余勢そのまま民主党に(衆院代表質問)(10月03日)

福田内閣はナベツネ政権?(9月25日)

「余命半年からの人生」参議院議員・山本孝史さん(1)(9月22日)

↓クリックで「下町の太陽」を応援してください!


↓も一つクリック、ブログランキングの順位が上がります!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする