麻生内閣の“二世議員率”は61%、県議地盤も含めた“世襲率”では72%になることが当ブログの集計で分かりました。
麻生太郎首相は父親の引退後、間を置いての世襲で1回落選しています。
鳩山邦夫総務相は祖父・鳩山一郎さんから間を置いて世襲。父親の威一郎さんは参院東京選挙区で当選しています。鳩山邦夫さんは1回落選経験があり、その後、東京都知事選出馬=落選=で選挙区を失い、福岡に国替えしました。
森英介法相は千葉の大地主で、参院も含めて代々世襲。森ビル経営者の森稔さんは親戚です。
中曽根弘文外相は言うまでもなく中曽根元首相の息子です。元首相が現役のときから参院群馬選挙区で当選を重ねています。父親より大きい選挙区とはいえ、「群馬の中曽根」ですから、そんなの関係ありません。
中川昭一財務・金融相も世襲。父の弟の中川義雄さんは参院北海道選挙区選出ですから、“完璧”といっていいでしょう。
塩谷立(しおのや・りゅう)文科相も世襲。
舛添要一厚労相。ここで初めて非世襲議員が登場。
石破茂農相の父は鳥取県知事・参院鳥取選挙区。茂さんは衆院鳥取全県区から初当選していますが、父親と選挙区の大きさはまったく同じです。
二階俊博経産相は、県議としては世襲、国会議員としては非世襲です。
中山成彬(なりあき)国交相は非世襲ですが、東大法学部→大蔵省→代議士という非世襲ではもっともありがちなルートです。
斉藤鉄夫環境相は非世襲です。
浜田靖一(やすかず)防衛相は浜田幸一さんの地盤を受け継いでいます。
河村建夫(たけお)官房長官は非世襲ですが、県議としては2世です。
佐藤勉・国家公安委員長・沖縄北方相は県議出身の非世襲です。
与謝野馨経財相は祖父母が有名人ですが、非世襲です。
甘利明・内閣府特命相の父は選挙が弱かったのですが、地盤を引き継いでいることには変わりありません。
野田聖子・内閣府特命相は建設相を務めた祖父(養父)の地盤を受け継いでいます。
小渕優子・内閣府特命相は総理大臣を務めた父親の地盤を守っています。
というわけで国会議員としての2世(以上)議員は11人、非二世は7人。(毎日新聞は両親が国会議員である2世議員を10人としています。当ブログは国会議員の祖父と養子縁組している野田聖子さんも2世議員と定義しました)。
非二世の7人のうち2人は県議としての地盤は父から世襲しています。
【自民党3役+主要幹部は“二世議員率”は75%】
細田博之幹事長は世襲。
笹川尭総務会長は父・笹川良一衆院議員から間があいていますが同じ選挙区で当選。
保利耕輔政調会長も衆院議長・自民党幹事長だった父からの世襲。
古賀誠選対委員長は秘書出身の叩き上げ。
菅義偉選対副委員長も秘書出身の叩き上げ。
大島理森国対委員長は世襲。
石原伸晃幹事長代理は父と選挙区は違いますが、初出馬時は石原プロの全面的な応援を受けました。というわけで二世議員だが、世襲ではないという定義にします。
林幹雄(もとお)幹事長代理も父から世襲しています。
自民党3役と選対・幹事長室の主要メンバーと私が定義する8人のうち、“二世議員率”は75%、“世襲率”は63%になります。
今後、閣僚・自民党幹部の発言に「はあ?」と思うことがあったら、この世襲リストを振り返ってみてください。自民党には388人も国会議員がいますが、何たる人材の枯渇振りでしょうか。
民主党の次の内閣(NC)の新メンバーが決まったら、そちらの「二世議員率」、「世襲率」も時間があれば、出してみたいと予定しています。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
【国会傍聴記 2008-9-24 参院本会議】
第170臨時国会がきょう(24日)、召集されました。
参院本会議場。
午後1時半、江田五月議長が入場、議長席に座りました。
江田さんが話し始めます。
「これより会議を開きます。日程第一 内閣総理大臣の指名。本日、福田内閣総理大臣からの次の通知に接しました。『内閣は、本日、総辞職することに決定いたしましたから、国会法第64条によって、この旨、通知いたします』以上であります。
よって、これより内閣総理大臣の指名を行います」
として1時34分、指名・点呼〈いわゆる堂々めぐり〉がはじまりました。
参議院は議長席に向かって右からのぼり、投票用紙を事務局員に渡し、左に降ります。
姫井由美子さんは元気そうで何よりでした。肩パットが目立つジャケットを着ていて、気丈に見せようという心理がうかがえるのではないか、と思いました。新会派「改革クラブ」の渡辺秀央さんら4人衆は最後に投票、自民党議員席から大きな拍手、民主党席は野次もなく無反応でした。「改革クラブ」の正体見たり。
1時41分、投票終了。事務局員4人が開票、集計しました。
1時48分、参院事務総長が集計結果を記した紙片を確認し、江田五月議長に手渡しました。
江田さん「投票の結果を報告いたします。投票総数240票。本投票の過半数は121票でございます。
小沢一郎君 120票
麻生太郎君 108票
志位和夫君 7票
福島みずほ君 5票
ただいま報告いたしましたとおり、得票者の得票数はいずれも投票の過半数に達しておりません。よって、本院規則第二十条第三項の規定により、投票の最多数を得られた二人について決選投票を行わなければなりません。これより内閣総理大臣の指名について決選投票を行います。投票の最多数を得られた方は、小沢一郎君と麻生太郎君であります。両君のうち一人の氏名を記名投票用紙に記入して、御登壇の上、御投票を願います。氏名点呼を行います」
1時50分、2度目の堂々めぐり開始。
ちなみに決「選」投票であって、決「戦」投票ではないんですね。はじめて知りました。
1時59分、堂々めぐり終了。2時 集計開始、2時7分に終わりました。
江田さんが決選投票の結果を報告します。
「 投票総数 240票
小沢一郎君 125票
麻生太郎君 108票
白票 7票
よって、本院は、
小沢一郎君を内閣総理大臣に
指名することに決しました」
参院が小沢一郎さんを内閣総理大臣に指名するのは第168臨時国会の9月25日の本会議以来365日ぶり2度目です。私が実際に傍聴したのはきょうが初めてです。
第45回衆院選から30日以内に召集される特別国会初日には衆院本会議でも、同じ言葉が新議長から発せられると良いですね。
いつか正夢。夢を現実にするのは、主権者である私たちです。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
参議院インターネット審議中継
(↓こちらをクリックしてください)
きょう午後、国会が麻生太郎さんを第92代首相に指名します。麻生次期首相は第170臨時国会で政府が提出する補正予算案を衆院予算委員会で審議する方針を固めたようです。
このため、当ブログが予想していた10月3日解散の可能性は低まり、10月9日の前後に解散する可能性が高い状況になってきました。
過ちを改むるに憚ることなかれ、ということで衆院選は11月にずれ込み、11月2日、9日、16日の日曜日が投票日になる可能性が高い、ということを認めることに致します。
11月2日投開票なら今日を入れてあと40日間
11月9日投開票なら今日を入れてあと47日間
11月16日投開票なら今日を入れてあと54日間ということになります。
上の数字は投票日も含めています。稲盛和夫さんは「私は若くて未熟です。しかし、今回の選挙は数がいるんですと語るべきだ」と話しました。
第45回衆院選は各選挙区の構図により、投票日当日も有権者の投票行動が動く可能性があります。「あいつを勝たせないとダメなんだ」というコンセンサスを作り上げることが重要です。私はこのような考えの下、投票日も含めて選挙戦を考えていきたいと思います。
いずれにしろ、今日から国会開会中。開会中は衆院本会議があればいつでも解散できます。ただし、解散前には必ず臨時閣議を開かなければいけません。ですから、臨時閣議招集のニュースが入ったら、スタートラインに着く心の準備をしなければいけないということになります。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


衆議院インターネット審議中継
(↓こちらをクリックしてください)

参議院インターネット審議中継
(↓こちらをクリックしてください)

民主党の記者会見はこちらをクリックしてください
(ビデオで見ることができます)
民主党が先週立ち上げた「金融対策チーム」(座長・日本銀行出身の大塚耕平さん)は26日国会内で、「新銀行東京」問題に関して金融庁からヒアリングを開催することになりました。
新銀行東京は、一部の政治家が融資のあっせん、口利きをしていた可能性が浮上しており、来年6月~7月の東京都議会議員選挙に向けて大きな問題になることは必至です。
これについては、一部民主党都議もあっせんをしていた可能性もあり、民主党は慎重な対応をしていましたが、全体で見れば、他の政党の都議による口利きの方がはるかに多いことが確定的になったことから、追及に乗り出すことになったもようです。
民主党の会合では、金融庁は民主党に好意的な姿勢が見られます。積極的な情報開示につとめている印象。生まれてから10年弱の若い官庁ということもあるでしょう。
金融対策チームの動向が注目されます。
【関連エントリー】
9月17日付【衆院よ、参院に任せろ!】民主党がリーマン問題などで金融庁、日銀、財務省から聞き取り
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 新銀行東京、日本
自民党政府が編成を続ける2008年度第1次補正予算案に盛り込まれる「定額減税」の実施は最短で所得税(国税)が来年2月25日(給料日が25日の場合)、住民税(地方税)は来年6月25日となり、景気対策の速効性に乏しいものであることが22日付公明新聞の報道で明らかになりました。
自営業など確定申告の人は、「翌年の確定申告(2010年2月)までに(減税が)行われることになります」(公明新聞)としており、中低所得層全体に減税効果が染み渡るのは、再来年になるという悠長な「緊急(?)経済対策」です。
当ブログは2007年~2008年の年越しを「厳しい冬」と表現しましたが、自公政権が続いた場合、来年にかけての年越しは、「今日の晩ご飯何かな?」という楽しみすら持てない「絶望の冬」となる可能性が出てきました。
公明新聞は「定額減税は急激な物価高から生活を守る視点から、公明党が提案し実施を勝ち取った」と過去形を使い、自画自賛しました。現時点で、公明党は十分な実績をあげていると強調し、補正予算案成立前の解散に予防線を張っているものと思われます。
想定されるスケジュールは、年末の税制改正論議で内容や実施方法が固まり→来年1月の通常国会冒頭でこれらを盛り込んだ法案を提出→速やかに法案が成立すればサラリーマンの場合、所得税分については翌2月の源泉徴収税額から定額減税分が差し引かれると説明し、「給与の明細の手取り額が増えることで、目に見えて減税効果を実感できるはずです」とPRしています。
よって自公は、第170臨時国会(あさって24日召集)ではあくまでも補正予算案を提出するだけで、財源を裏付ける所得税法改正案は初めから提出する気などさらさらないことが明白になりました。
公明新聞は財源について、「将来にツケを回すことになる赤字国債発行には頼らず、その代わりに、あらゆる行政のムダを削り、捻出すべきと主張しています。一例を挙げれば、特別会計の積立金や剰余金は数兆円規模に上ります。(略)緊急事態のこのときに財源として活用することは国民の理解が得られると考えています」と書いています。
これは民主党が参院選マニフェストの15兆円(暫定税率廃止を入れると18兆円)の財源として説明している内容とほとんど同じです。自公は民主党マニフェスト案に対して、「財源の裏付けが乏しい」との批判を「テレビ」で繰り返していますが、自公の緊急経済対策こそ財源の裏付けに乏しいというていたらくです。これでは、消費が刺激されても、世界のマーケットは「日本売り」に走る可能性もなきにしもあらずです。
先週から、民主党の山岡賢次国対委員長が「補正を審議し、成立した後の話し合い解散」を申し入れたのは、このようなインチキ補正であることに気付き、国民に早く気付いてほしいと思ったからだと推測します。
私は麻生次期首相が補正審議に優柔不断な姿勢でいるのは「抜き打ち解散」を狙っているだけで、現実として、補正の審議には臨めないと考えています。10月3日解散→10月26日投開票は動かないとみています。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
麻生太郎自民党総裁は幹事長に細田博之さんを指名することを決めました。自民党最大派閥の清和会からは小池百合子さんが総裁選に出馬しましたが、森元首相、町村官房長官ら主要幹部は麻生支持を早めに決めており、論功行賞として細田幹事長で衆院選を戦います。
これに先立ち、民主党の小沢一郎代表は全役員の続投を決めており、二大政党の幹事長は、鳩山由紀夫(民主党)-細田博之(自民党)さんが選挙の責任者となります。
総務会長に互選される総裁指名総務には引き続き笹川尭さん。
政調会長は地味な保利耕輔さんが続投します。民主党の直嶋正行政調会長と自民党の保利政調会長がTV討論に臨むことになります。
選対正副委員長は古賀誠、菅義偉コンビ、国対委員長は大島理森さんが続投。
幹事長代理は石原元政調会長と林幹雄国家公安委員長の2人を置くことになり、「船頭多くして船山に上る」布陣に思えます。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
自民・麻生総裁が誕生、幹事長に細田氏(読売新聞) - goo ニュース
自民党総裁選は22日午後、党本部での両院議員総会で、党所属国会議員と都道府県連代表による投票を行い、麻生太郎幹事長(68)を第23代総裁に選出した。
麻生氏は、後任の幹事長に町村派の細田博之幹事長代理(64)を起用することを決めた。保利耕輔政調会長、笹川尭総務会長、古賀誠選挙対策委員長、菅義偉選挙対策副委員長は再任する。
自民党役員人事について、麻生氏は、早期の衆院解散・総選挙を見据えて、これまでの選挙態勢を基本的に維持する考えだ。麻生氏は22日、細田氏に幹事長就任を要請し、細田氏は受諾した。新政権の官房長官の起用が検討されていた大島理森国会対策委員長は続投する方向になった。
麻生氏は、24日の臨時国会での首相指名を経て、同日中に新内閣を発足させる。次期衆院選は、麻生氏と小沢一郎民主党代表(66)が政権の座をかけて対決することになる。
福田首相の辞任表明を受けた総裁選には、麻生氏のほか、与謝野馨経済財政相(70)、小池百合子・元防衛相(56)、石原伸晃・元政調会長(51)、石破茂・前防衛相(51)の計5氏が立候補。党所属国会議員票386票と、各都道府県連に3票が割り当てられた地方票141票の計527票で争われた。
地方票については、投票先を決めるための党員投票の開票作業が22日昼、すべての都道府県連で終了した。読売新聞の集計では、麻生氏は134票を獲得し、地方票の過半数(71票)を大きく超えた。石破氏が4票、与謝野氏が2票、石原氏が1票で続いた。小池氏はゼロ票だった。
麻生氏は、国会議員の支持でも、他の4候補を圧倒しており、第1回の投票で総裁に選出された。
麻生氏は22日午前、東京都渋谷区神山町にある自宅前で、「総裁選で、地方に話を聞いてもらえる機会があったのは良かった。地方票はいけている感じがある」と記者団に語った。
麻生氏の総裁任期は、福田首相の残り任期の2009年9月30日まで。
福田康夫さんの任期途中での辞任
に伴う自民党総裁選が党本部「自由民主会館」内のホールで開かれた両院議員総会で実施されました。
衆院議員、参院議員、都道府県連代表(47×3)の合計527票のうち、有効投票数は525票。
麻生太郎さん 351票
与謝野馨さん 66票
小池百合子さん 46票
石原伸晃さん 37票
石破茂さん 25票
麻生太郎さんの得票率は66・9%。自公政権さながらの3分の2以上の圧勝でした。
自民党総裁は23人のうち、河野洋平さんを除く22人が内閣総理大臣になっています。24日夕方には麻生さんが第92代首相に就任。麻生内閣が発足します。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
自民新総裁に麻生氏選出 24日に新内閣発足(共同通信) - goo ニュース
自民党は22日午後の両院議員総会で麻生太郎幹事長(68)を第23代総裁に選出した。所属国会議員と都道府県連代表による投票の結果、麻生氏がほかの4候補を大差で破った。24日に第92代首相に指名され、同日中に新内閣を発足させる。麻生氏は細田博之幹事長代理に後任幹事長就任を要請、細田氏は受諾した。保利耕輔政調会長、笹川尭総務会長、古賀誠選対委員長、大島理森国対委員長は再任する意向。
玉澤徳一郎元農相(自民党=離党、岩手4区比例、当選9回)は第45回衆院選に出馬せず、引退することを明らかにしました。
玉澤さんは自民党岩手4区支部の政治資金規正法に基づく政治資金収支報告書に改竄した領収書を添付して不正経理をしていたことから、離党しています。自民党の党紀委員会(鈴木俊一委員長)は、衆院解散前に玉澤さんを復党させる方針です。これは同支部の残余財産の整理を玉澤さんに委ねるのが目的だと思われます。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
玉沢元農水相が政界引退へ(時事通信) - goo ニュース
元農水相の玉沢徳一郎衆院議員(無所属、比例東北)は次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する意向を固めた。玉沢氏の事務所が17日、明らかにした。
同氏は昨年9月、自身が代表を務めていた自民党岩手4区支部が政治資金収支報告書に改ざんした領収書を添付して多重計上した責任を取り、離党した。
玉沢氏復党、総裁選後に=自民党紀委(時事通信) - goo ニュース
自民党は18日午前、党本部で党紀委員会(鈴木俊一委員長)を開き、政治活動費の多重計上問題をめぐり同党を離党していた玉沢徳一郎元農水相の復党願について協議した。復党に異論はなかったものの、一部委員から「タイミングを考えるべきだ」との意見が出たため、結論は22日の党総裁選後に先送りされた。
地元の報道では、遠藤さんは農相を辞任した昨年から、選挙区内の事務所を次々の閉鎖しており、心配した党関係者から説明を求められていた矢先でした。
民主党は元ネクスト経済産業大臣(元日経新聞経済部・産業部記者)の近藤洋介さんが小選挙区初勝利での3選をめざしています。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


山形2区・遠藤元農相「出馬せず」 支持者に意向表明 (河北新報) - goo ニュース
自民党の衆院議員で元農相の遠藤武彦氏(69)=山形2区=が、次期衆院選に立候補しない意向を固めたことが18日、分かった。後援会関係者らによると、遠藤氏は17日夜に米沢市内であった支持者との会合の席上、立候補しない考えを突然、表明したという。
山形2区について、党県連は遠藤氏の立候補を前提に選挙態勢を組んでおり、関係者に驚きと動揺が広がっている。
遠藤氏は1986年の衆院選で初当選し、現在6期目。昨年8月、安倍改造内閣で農相として初入閣したが、自身が組合長理事を務める置賜農業共済組合の補助金不正受給問題が発覚し、わずか8日で辞任した。
その後、遠藤氏は政治活動を一時休止し、選挙区内の後援会事務所も一部閉鎖した。引退説も流れたが、今年8月には報道陣に対し、「無所属で初当選した原点に返って戦う」などと立候補に意欲を見せていた。
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
河野さんは河野一郎元五輪担当大臣の跡をとりました。右翼の豪腕としてならした父への反感からか、ハト派で金権腐敗政治からの打破を訴え、自民党から独立し、新党「新自由クラブ」を結成し、代表に就任。自民党との連立政権で国務大臣・科学技術庁長官に就任。その後、自民党に再合併しました。
2003年衆院選(マニフェスト解散)の後、衆議院議長に就任(副議長は中野寛成さん)。2005年衆院選(郵政解散)の後も再び議長を務めていました。
「政権交代=二大政党制」で「国民の生活が第一。」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


FC2
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/wt4x2k4kwkxkブログ村
http://ping.myblog.jp
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
自エ
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/16494/wt4x2k4kwkxk 民ブ村
http://member.blogpeople.net/tback/09779(民政
http://member.blogpeople.net/tback/09134(野共闘
議長サミット「達成感」でひと区切り 河野議長引退表明(朝日新聞) - goo ニュース
河野洋平衆院議長(71)は18日夜、神奈川県箱根町のホテルで記者会見し、次期衆院選に立候補せず、政界を引退することを表明した。「最後の大物ハト派」と呼ばれた河野氏は、若い政治家に対して「広島は被害者だが、日本は加害者の立場であることも勉強して欲しい。特に韓国、中国に対する外交姿勢を真剣に考え、正しい姿勢で臨んで欲しい」と注文をつけた。
河野氏は、宮沢内閣の官房長官として、従軍慰安婦への軍当局の関与と「強制性」を認め、謝罪と反省を表明した93年の談話について「極めて重要な談話だった」と振り返った。「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」との安倍首相(当時)の発言をきっかけに談話を否定する動きが出たことに関しては「談話を否定したことからアメリカでも問題が起き、アジア、オランダなどでも取り上げられた。そのたびに日本の政治は何だと言われるのはとても残念だった」と語った。
引退の理由としては、今月初めに広島市で開かれたG8下院議長会議(議長サミット)の議長役を務めたことを挙げて「長年の念願であり、これを終えた時に大きな仕事をやったという達成感を感じた」と説明。「体調も必ずしも万全でない」とも語った。
02年にはC型肝炎治療のため、衆院議員の長男・太郎氏(45)の肝臓の一部を移植する手術を受けた。「命をもらった気持ちがある。その命は粗末にできない。それだけに6年間、議長も務め、一生懸命仕事をした」
最後に、ねじれ国会の現状について「多少心残り」としたうえで、「日本の政治がねじれ現象によって、国際社会の信頼を失うことがあってはいけない」と強調した。
民主党公認の新人候補(予定者)は有権者に対して「私は若くて未熟です。みなさんの目にかなわないかもしれません。しかし、今回の選挙は数がいるんです」と語るべきだと諭しました。
ここで、一部ベテラン議員から笑い声があがりましたが、「いや、笑いじゃありません」と一喝。会場からも「そうだよ」と稲盛さんに賛同する声が上がりました。
稲盛さんはあいさつを再開し、「『数がいるんです。それは、もし政権交代可能な国にしたいとみなさんが思われるなら、私にぜひ、投票して議員としての席を与えてください。私は立派だからみなさんが選んでくださるとは思いません。私は数の一員として、みなさんが選んでくださったことを自覚したうえで、今後研鑽を積んで立派な政治家になっていくつもりです。何としても、私を今度選んでいただきたい』と頭を下げてお願いすべきだ」と述べ、政権交代可能な二大政党デモクラシー確立のため、第45回衆院選で241議席の中の1議席を獲得することが候補者の最大の使命であり、すべてに優先するとの認識を強調しました。
いよいよ選挙です。政権交代=二大政党制をもっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。応援お願いします<(_ _)>
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
予算の項目(歳出・歳入とも)ごとに
①2009年度(平成21年度)予算に盛り込む(組み替える)政策
②次期通常国会で予算関連法(所得税法、租税特措法など)を改正し、2年内に実行(予算措置)する政策
③衆院議員の任期である4年間に実現する政策
と3段階に分けて、「実行の手順を明らかにする」と明言しました。
小沢代表は、「自民党総裁は政権を投げ出すことはできても、国民は生活を投げ出すことはできない」と述べ、生活者重視の予算編成を確約しました。
囲碁を引き合いに出し、「大場(おおば)」と「急場(きゅうば)」のうち、現在の国民を取り巻く状況では、大場(長期的政策)よりも急場(中・短期的政策)に配慮した予算編成が必要だとの認識を示しました。
いよいよ選挙です。政権交代=二大政党制をもっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。応援お願いします<(_ _)>
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
民主党の小沢一郎代表は21日の党大会で3選承認後に所信表明演説し、第45回総選挙について「(日本にとって、民主党にとって、小沢一郎にとって)いろいろな意味で(政権交代する)最後のたたかいとなる」としたうえで、「この一戦に自ら政治生命をかける」と述べ、政権交代に失敗した場合は政界を引退する考えを示しました。
いよいよ選挙です。政権交代=二大政党制をもっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。応援お願いします<(_ _)>
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
国民新党の綿貫民輔(わたぬき・たみすけ)代表は21日、都内のホテルで開かれた民主党大会で来賓あいさつしました。
「わが党の立党の原点であり、政策の一丁目一番地である」郵政見直し政策について両党が合意し、第45回衆院選マニフェストに共同で盛り込むことについて「これで両党は今まで吊り橋の関係だったのが、鉄橋になった」と強調しました。
両党合併は法技術面の理由で先送りとなりましたが、「多少意見の違いがあったとはいえ、夫婦関係にひびが入った、あるいは兄弟げんかで道草ということではないと思います。むしろ、雨降って地固まる、まあ一心同体ではなく1心2体ですが、運命共同体としてさらに絆を強くしなければならないと考える次第であります」と述べました。
いよいよ選挙です。政権交代=二大政党制をもっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。応援お願いします<(_ _)>
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本
注目されていた太田和美さん(29)の嫁入り(国替え)先が決まりました。福島2区(郡山市、二本松市、本宮市、安達郡)です。正式決定としては、「小沢劇場」国替え第1号です。
福島は渡部恒三さん(福島4区)、玄葉光一郎さん(福島3区)、佐藤雄平さん(福島県知事)と民主党王国になりつつある感があります。その福島に今度は現役最年少国会議員が乗り込みます。もちろん、太田和美さんのことですから、福島に骨を埋める覚悟でしょう。
福島2区は30万都市の郡山市から人口8000人の村までありますから、選挙区内でも地域性が違うのではないかと推察します。
太田さんのように気さくでしっかりした人だと話しやすいし、娘感覚で各地で人気が出るのではないでしょうか。29歳とはいえ、会社経営の経験もありますから、かなり強力です。
ちなみに衆議院本会議場で見かける太田和美さんはえらく艶っぽいです。いつもスーツ姿のパンツルックで、シャツの襟を第3ボタンあたりまで開いています。ポスターに使っている政治活動向けの写真は、わざと色気を抑えたメイクをしているに違いありません。芸能人とは逆のパターンですね。
太田和美さん、一見の価値ありです。
いよいよ選挙です。政権交代=二大政党制をもっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。応援お願いします<(_ _)>
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
「小沢代表を首相に」=福島2区転出を表明-民主・太田氏(時事通信) - goo ニュース
民主党の太田和美衆院議員(29)は19日午後、福島県郡山市内で記者会見し、次期衆院選では千葉7区から福島2区に転出し、同党公認候補として立候補すると正式に表明した。その上で「わたしには小沢一郎代表を総理にしていくという使命がある」と抱負を語った。
会見に同席した小沢代表は「福島県すべての小選挙区に候補者を擁立することができた。すべての選挙区で議席が得られるよう期待している」と語った。
tag 第45回衆議院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代Democratic Party of Japan, Election, 第45回総選挙 New Komeito 補正予算案 Ldp, Prime Minister,Liberal Democratic Party of Japan,誰に入れたらいいか Japan Politics,投票行動 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro Taro Aso,Tokyo,Japan 日本