[写真]きょねん夏の日本郵政本社=東京都千代田区霞が関、現在本社は同区大手町に移転=、宮崎信行撮影。
土曜日の配達をなくして、郵便配達職員の負担を減らす、「郵便法改正案」の提出が先送りされることになりました。
総務省は来週からの平成最後の通常国会に、各府省庁で最も多い10法案を提出することを決めて、国会に報告しました。
総務省が提出する予定なのは(1)第2次補正予算関連の地方交付税法改正案(2)平成31年度地方税法改正案(3)特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案(4)森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律案(5)来年度予算関連の地方交付税法改正案(6)成田空港周辺整備のための財政特措法の10年延長法案(7)国会議員選挙の執行経費の基準に関する法律および公職選挙法の一括改正法案(8)電波法改正案(9)電気通信事業法改正案(10)放送法改正案ーーの10本です。また、例年通り、NHK予算の承認案もあります。
例年通りの地方交付税の法案が2本あり、地方税をめぐっては東京都庁をめぐり知事間で対決色が強まっている法案も用意されています。
後半国会では、NHKのインターネット常時同時配信を可能にする放送法改正案、携帯電話販売の「縛り」を規制する法案などが議論されることになりそうです。
地方自治体、NHK、携帯に押し出される格好で、郵便法改正案の先送りが決まりました。
橋本龍太郎行革による郵政省の郵便事業庁への降格、小泉純一郎自民党政権による郵政民営化法成立、与党・国民新党による郵政民営化法見直しの意図的な遅延、民間人社長による豪州企業買収、そして、株式公開もすぐに暴落。
日本郵便にとっては、少なくとも、平成で6回目の敗北というところです。
なお、きのう、総務省に対して民間放送連盟が「NHK収支のうちインターネット関連は2・5%以内に」と要望し、日本新聞協会が「月曜日に3日分郵送される地域が出ないように、郵政の土曜日配達維持を」との要望を出しています。きのうの新聞協会の要望は、郵便法改正案先送りの情報は把握せずに、したものと思われます。
参院選明け、新元号での提出をめざすことになります。
このエントリーの本文記事は以上です。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報
[お知らせおわり]
tags
(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019