「戦争の混迷」ジャック・カロ《ロシェル島の包囲》部分
第26回参議院選挙の2日前、突如として安倍晋三元首相が凶弾に倒れた事件は、思想、信条の別を問わず、世界の誰もが驚くほど衝撃的な出来事であった。政治信条のいかんを問わず到底許すべきことではない。前首相に関わる政治的疑惑の数々は、全て消却されてしまった。他方、事件の背景を知るほどに、この惨劇を生むにいたった日本社会の深部に潜む病理の闇の深さに驚きを禁じ得ない。宗教の持つ異様で残酷な側面に、改めて戦慄を覚える。
これに先立ち、2019年末中国で発見されたコロナ・ウイルスが生み出した世界的なパンデミックの行方が不明な中で、突如として勃発したロシアのウクライナ侵攻は、グローバルな次元での混乱と動揺をもたらしている。
17世紀以来の危機の時代を自分なりに整理し、さらに20世紀以降の数多の危機を見聞、体験してきたブログ筆者にとっては、またも起きてしまったかという思い、そしてこうしたことを繰り返す人類に未来はあるのだろうかと、思わざるをえない。
ロシアのウクライナ侵攻に象徴される不条理な出来事の数々を見ていると、文明の近未来への危惧は強まるばかりだ。時代の複雑さと混迷の中に生まれ、社会に浸透・拡大していた狂気が、さまざまな形で異様な事件や社会環境として表面化する事態を見ていると、16-17世紀の魔女狩りや異端審問の拡大を思い浮かべる。
17世紀以来の危機の時代を自分なりに整理し、さらに20世紀以降の数多の危機を見聞、体験してきたブログ筆者にとっては、またも起きてしまったかという思い、そしてこうしたことを繰り返す人類に未来はあるのだろうかと、思わざるをえない。
ロシアのウクライナ侵攻に象徴される不条理な出来事の数々を見ていると、文明の近未来への危惧は強まるばかりだ。時代の複雑さと混迷の中に生まれ、社会に浸透・拡大していた狂気が、さまざまな形で異様な事件や社会環境として表面化する事態を見ていると、16-17世紀の魔女狩りや異端審問の拡大を思い浮かべる。
忘れがたい衝撃の数々
自分の人生に限っても、かなりの数の衝撃的な光景が深く脳裏に刻み込まれている。時々ふとしたことで瞼に浮かび上がってくる。今回の事件を機に、思いつくままにいくつかを記してみた:
ー 1942(昭和17年)年4月18日、当時東京市王子、飛鳥山で友達と遊んでいた子供の頭上を、見たことのない大きな軍用機が超低空で飛び去っていった。後日、それが「ドゥーリトル空襲」と呼ばれるアメリカ空軍の B-25双発爆撃機であったことを知った。なんのことかよく分からなかった子供心にも、あたりに鳴り響く空襲警報と遠くに見える火災の光景と共に、異様に恐ろしい記憶として残像が残った。太平洋のアメリカ艦船から離陸した爆撃機の多くは、その後中国本土などへ不時着したらしい。アメリカのF・D・ローズベルト大統領は記者会見の席上で記者団から爆撃機の発進地をたずねられた際に、「シャングリラ」と答えて煙に巻いた。
ー 1945年(昭和20年)3月10日の夜間空襲の焼夷弾が東京の夜空を赤々と照らし出した光景。この日の空襲だけで、罹災者は100万人を超えたといわれる。サーチライトと照明弾が赤々と夜空を照らす中、B29だろうか、アメリカの爆撃機と焼夷弾が光って見えた。
ー 終戦 1945年8月15日正午、突如聞こえてきた天皇の「大東亜戦争終結ノ詔書」、意味はよく分からなかったが、子供心に日本が戦争に負けたのだということは感じとっていた。周囲の大人たちは、皆泣いていた。しかし、なんとなく大きな重荷がとれたような気がした。
自分の人生に限っても、かなりの数の衝撃的な光景が深く脳裏に刻み込まれている。時々ふとしたことで瞼に浮かび上がってくる。今回の事件を機に、思いつくままにいくつかを記してみた:
ー 1942(昭和17年)年4月18日、当時東京市王子、飛鳥山で友達と遊んでいた子供の頭上を、見たことのない大きな軍用機が超低空で飛び去っていった。後日、それが「ドゥーリトル空襲」と呼ばれるアメリカ空軍の B-25双発爆撃機であったことを知った。なんのことかよく分からなかった子供心にも、あたりに鳴り響く空襲警報と遠くに見える火災の光景と共に、異様に恐ろしい記憶として残像が残った。太平洋のアメリカ艦船から離陸した爆撃機の多くは、その後中国本土などへ不時着したらしい。アメリカのF・D・ローズベルト大統領は記者会見の席上で記者団から爆撃機の発進地をたずねられた際に、「シャングリラ」と答えて煙に巻いた。
ー 1945年(昭和20年)3月10日の夜間空襲の焼夷弾が東京の夜空を赤々と照らし出した光景。この日の空襲だけで、罹災者は100万人を超えたといわれる。サーチライトと照明弾が赤々と夜空を照らす中、B29だろうか、アメリカの爆撃機と焼夷弾が光って見えた。
ー 終戦 1945年8月15日正午、突如聞こえてきた天皇の「大東亜戦争終結ノ詔書」、意味はよく分からなかったが、子供心に日本が戦争に負けたのだということは感じとっていた。周囲の大人たちは、皆泣いていた。しかし、なんとなく大きな重荷がとれたような気がした。
ー 朝鮮戦争(1950-53年)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の間で生じた、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争だったが、今日に続く米中対決の原型であったともいえる。戦況の展開が早く、朝鮮半島の全域に渡ったこともあって、その緊迫感は今でも時々思い出すことがある。その後、アメリカの大学院で友人となったアメリカ人帰還兵は、この戦争での体験がトラウマとなって苦しんでいた。
ー 1963年11月22日にJ.F.ケネディ大統領がテキサス州ダラスで暗殺された。筆者が渡米するほぼ1年前であったが、インターネットは未発達であり、電話で話をしたアメリカの友人がひどく落胆していたことを思い出す。ケネディ大統領の颯爽としたイメージが印象的であっただけに、この衝撃も大きかった。
ー 1973年第一次オイルショック、銀座のネオンが一斉に消えた光景が脳裏に残っている。その後、(かつての)日本興業銀行・通産省のエネルギー・原料資源調査団の一員として訪れたウイーンのOPEC(設立当時)が雑居ビルの2階にあったことにも驚いた。ここに集まった数少ない産油国の決定次第で、世界のあり方が大きく揺らぐことに衝撃を受けた。
ー 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒 阪神・淡路大震災
高速道路の倒壊したイメージは忘れられない。この前の年、ケンブリッジに滞在していた頃、友人となったイギリス人が神戸へ研究生として来日、滞在していたはずなのだが、音信が普通になり、今日まで消息不明のままだ。
ー 1995年( 平成7年 ) 3月20日地下鉄サリン事件は、想像を絶した無差別テロ事件だった。同じ路線の地下鉄でその日も少し前の電車で大学へ通っていただけに、記憶から消えることはない。
ー 2001年9月11日、同時多発テロ
移民研究のためしばしば訪れたエリス島やシュタッテン・アイランドから見たワールド・トレード・センターが、2001年9月11日には大惨劇の標的となってしまった。あの映像は網膜に深く焼きついてしまった。日本で職場を共にした同期の知人Sさんの息子さんが犠牲者に含まれていた。彼の半生は、このことで大きく変わってしまった。
ー 2002年3月19日、友人であったモデナ大学の労働法担当教授のマルコ・ビアッジ (Marco Biagi)が、ボローニャの自宅前で極左分子(赤い旅団)によって射殺された。長年、同じ研究領域で活動してきただけに、あまりに衝撃的だった。
ー 2011年3月11日 東日本大震災
子供の頃からしばしば訪れていた吾妻山、一切経山など、美しい福島の山々のイメージは、予想もしなかった震災、なかでも未だ解決の行方が見えない原発事故で大きく損なわれた。一時は、東日本全域が居住不可能になるといわれたほどだった。その後上空を航空機で飛ぶたびに、思わず黙祷している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は、次々と浮かんでくる出来事はここにに記したことに止まらない。時間をおいて書き記していたら、さらになにが浮かんでくるか。
ブログでも再三、取り上げてきたが、20世紀、そして21世紀も「危機の世紀」であることはもはや疑いない。戦争は歴史を通して大きな危機を生む最大の原因だ。しかし、グローバルな危機を生みかねない要因は戦争に限らず、あまりに多い。
すでに3年近くになるコロナ禍の時代、僅かな間に多くの友人、知人が世を去った。「見るべきものは見つ」の感が強まっている。ブログ閉幕の時も遠くはない。
ブログでも再三、取り上げてきたが、20世紀、そして21世紀も「危機の世紀」であることはもはや疑いない。戦争は歴史を通して大きな危機を生む最大の原因だ。しかし、グローバルな危機を生みかねない要因は戦争に限らず、あまりに多い。
すでに3年近くになるコロナ禍の時代、僅かな間に多くの友人、知人が世を去った。「見るべきものは見つ」の感が強まっている。ブログ閉幕の時も遠くはない。
「侵攻と占拠」ジャック・カロ《レ島の包囲》部分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
追悼 花見忠先生を偲んで 桑原靖夫『季刊労働法』277号、2022/夏
追悼 花見忠先生を偲んで 桑原靖夫『季刊労働法』277号、2022/夏