同僚さんより函館みやげにいただいた、「ラッキーガラナ」。
休肝日のドリンクとして、たしなませていただいた。
販売者は、函館といえばいわずもがなの「ラッキーピエロ」。
そして製造者は、「日本アスパラガス」という、斬新なネーミングの企業である。
「ガラナ」という清涼飲料水は、北海道以外にお住まいの方には、なじみが薄いかもしれない。
ざっくりといえばそのお味は、「やや酸味のあるコーラ」。
その酸味と甘みの融合が、まさにデリーシャスなのだ。
スッキリと心地のいい夜を、過ごさせていただきました
ああ、函館の夜景、また観にいきたいなぁ・・・
敬老の日。
空き時間を利用して、私はバードウォッチングに出かけた。
場所は、いつもの「あいの里公園」である。
15時36分。
園内の「トンネウス沼」には、いつものように「マガモ」さんがいた🦆
くちばしが黒っぽいので、この方はおそらく♀だと思われる。
マガモさんは、たいていの場合、沼にくちばしを入れて水を飲んでいる。
水ごと吸い取ったエサをこし取って食べているのだそうだ。
15時38分。
数羽のマガモさんは、沼の周りの柵から外に出て、公園内の通路を闊歩していた。
芝生で、しきりにエサを探している模様。
このカモさんたちは、人間をあまり恐れていないようで、私がすぐそばまで近づいても、まったく逃げようとしなかった。
それとも、エサ探しに夢中だったからかな・・・
どちらにしても、めんこい鳥である(^^)
15時44分。
クルマトンボ(ノシメトンボ)は、完熟して顔までコーヒー色になっていた。
15時49分。
ふたたび「トンネウス沼」に目をやると・・・
黄色いくちばしのこちらは、おそらくは「♂エクリプス」くん。
頭がグリーンメタリックの「生殖羽」を纏う姿を、早く見てみたいものだ🦆
15時59分。
マガモさんたちの行進に気分はほっこりとし。
私は帰宅したのでありました(^^)