獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

イシカリー 浜益産タコカレー

2023年07月03日 | グルメ&観光


妻子の帰りが遅かったその日は、おひとりさまで缶詰ディナー。
イシカリー 浜益産タコカレー」は、一昨年9月に、厚田の道の駅で購入したモノである。
ちなみに購入価格は、税込680円だった。


タコが「浜益産」なのが、インポータントかつビューティフルな、ワンポイント🐙


販売者は石狩市の「(株)イシカン」で、製造所は札幌市西区の「(株)北都」である。


悠長に構えていたところ、賞味期限が迫ってきていた。
月日の流れの速さを、如実に感じた、瞬間である(^^;


お手軽に「レンジでチン」で、いただいた。
蛇足ながら。
福神漬は「酒悦製」が、私のお気にいりである。


まろやかながらも、しっかりと辛い、ルウ。
そこにインストールされた「たこ」は、噛めば噛むほど甘みを供給し、あなどれない存在感を放つ💮
苫小牧の「ほっきカレー」にも相通じる、なかなかリッチなテイスト👏
イマドキの缶詰、あなどれません。
これ、ホントにホント

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの里公園でバードウォッチング '23.06.25

2023年07月03日 | バードウォッチング


9時03分。
その日の「第一鳥」は、学校のグラウンドのフェンスのてっぺんに佇む「トンビ」さんだった。


もっとも身近な猛禽である、彼(もしくは彼女)。


鉤状のくちばしと、鋭い爪が、猛禽類の証である。




そのフェンスの奥の方には、もう一羽のトンビさんが。




その鋭い眼光は、同じく猛禽類の証🦅





そして、9時19分。
公園内の森林ゾーンで営巣している「ハイタカ」さん。
その赤ちゃんは、純白のもふもふである(^^)




しかしながら。
正面に付いた眼と、鉤状のくちばし。
それは、まごうかたなき、猛禽類のDNAなのだ。








角度によっては、お猿さんのようにも見える、そのフェイス。




しかしながら。
産まれて10日ほどだと思われるのに、その翼は、かなり立派になっている。




彼らの巣立ちの日も、そう遠くない日のことだと、思われます。













9時39分。
公園内の「トンネウス沼」では、「バン」さんが平和な表情で回遊。


近年、数を減らしていると言われる、バンさん。
このトンネウス沼が、彼らにとっての楽園であり続けてくれることを、私は心より願う



10時01分の、ハイタカヒナちゃん。




母親(あるいは父親)が、食糧を持ち帰るのを、ひたすら待っているような表情である。







13時46分の、トンネウス沼。




バンさんが、蓮の葉の上で休憩中。


バンさんには、蓮が良く似合う。
ブラックなボディに、レッド&イエローのくちばしが、実に佳い◎





13時55分。
マガモのお母さんと、ヒナちゃん3羽が、沼を回遊。






この平和な風景に、日常の喧騒を忘れ、ココロは和み平坦となる。








親子って、イイもんだなぁ・・・と、しみじみと思う。














今後、様々な困難が待ち受けているかもしれないが・・・
なんとか、無事に育って欲しいものである









14時18分。
平和だった「トンネウス沼」に、異変が起きた。
バシャバシャと音のする方向に目をやると・・・


バンさん4羽の姿が。
そして、そのうち2羽が、なにやら騒いでいる。




恋愛ディスプレイなのか、それとも縄張り争いなのか・・・


当初は傍観していた、左端の1羽も・・・


やがて、その抗争に、参戦。






そして、その抗争は、一時は終結したかのように見えたのだが・・・


すぐさま、うち2羽が、激しいバトルを展開👊




まさに、キックボクシング状態である🥊




バンの脚は、意外に長くがっしりしており、しかも指が長いのだ。
それが、「カモ類」ではなく「クイナ類」に分類されることの証なのでありましょう。






いやはや、本当に、激しいバトル。
私は、呆気にとられながらも、シャッターを切り続けた📷






そしてまた、闘いは終わったかのように見えたのだが・・・




またまた、大きな音と、水しぶき🌊


闘っているのは主に3羽で、あとの1羽は「傍観者」のように見える。








闘いは終わり。
3羽は「話し合い」モードになったかと思いきや・・・


今度は、傍観者だったハズの左端のコが、暴れ出す










なかなか見応えある、おおよそ1分間の、バンの抗争劇でした



14時45分。
木柱の上に、ひょいと一本足で立つ、「マガモ♂」くん。
なかなかの、バランス感覚である










片足を上げたポーズが、なんとも愛くるしい💛
純朴そうなそのフェイスも、同様である◎


陽光を受けた繁殖羽の♂くんの頭部は、いわゆる「構造色」で、美しい🦆


14時47分。
別の木柱に立つ、「マガモ♀」ちゃん。


この角度からみたそのフェイスは、「ジャイアン風」というか、「ゴジラ風」だ。




やはり、マガモさんの居る風景は、イイ👏
まさに「ブレッド&バター」的存在の彼らを、私は大いに愛する💛

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30