日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾区 産業フェア  その4(完)

2019年11月03日 |  紀  イベント・催行

 葛飾下町伝統工芸展

     体験職人が一堂に会して



葛飾区には、様々な業種の職人さんが多く集まって

連絡し合って技術の向上に、磨きを掛けています。

葛飾区伝統職人会は、

伝統の技を磨き、伝統産業の振興を図っています。

今年も伝統工芸展を見学に出かけました。

 

葛飾区伝統工芸展入口






江戸型紙

 

タワシ




東京手描友禅

 

江戸木彫刻

 

 

 銅板仏画

 

 



伊勢型紙 


 


東京三昧線

 

 

硝子彫刻



 葛飾区は、今なお江戸時代・明治時代以来の伝統的な技を継承する

「職人」が多く集う、都内でも有数の地域です。

 区では、優れた技術を未来へ継承するために、

現在46品目を「葛飾区伝統工芸品」として指定しています。

また、伝統工芸品の製造に20年以上携わり、高度で伝統的な技術・技法を持つ方を、

「葛飾区伝統工芸士」として認定しています。  

毎年行われる葛飾区伝統産業職人会まつりでは、職人が長年の経験と技で作り出した

伝統工芸品を多数出品します。

ほんの一部ですが、今年もその伝統技術の匠を見学掲載することが出来ました。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区 産業フェア  その3

2019年11月03日 |  紀  イベント・催行

 ビンゴ大会 
寅さんロケ地の特産品が当たる



寅さんロケ地の出店業者さんからの

特産品が提供されると言うことで、会場は満席でした。

海の幸、山の幸が一段と高いテーブルの上に並び、

寅さん姿の実行委員長が、段ボールの中から番号を取り出す。

司会者がこれを発表、会場は一喜一憂す。

リーチはかかるがなかなか当選第1号が出ない!

間もなく第1号がビンゴとなり商品を頂いて笑顔で壇上を降りた。

次々と当たり、商品無くなり次第お開きとなった。

 


やっぱり賞品が当たると言うことで、会場の椅子は満席


  6ヶ当たり目が開いただけで駄目でした。


只今準備中、席はすべて埋まりました。


かつしかFMラジオステージにて 

 


段ボールの中から番号を取り出し発表する、寅さん姿の実行委員長


後ろに並んだ寅さんロケ地訪問の自治体職員、特産品提供者

 

 ビンゴかなリーチは懸かるあと1歩
             次ぐ次出るは笑顔当選者 (縄)

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区 産業フェア  その2

2019年10月31日 |  紀  イベント・催行

寅さんロケ地訪問・観光物産

 

柴又と寅さん、寅さんと帝釈天、葛飾区観光にとっては切っても切れない存在です。

寅さんサミットなるものも毎年開催され、地域と人を結ぶ催しが行われます。

国民的人気映画「男はつらいよ」主人公”フウテンの寅さん”こと車寅次郎は、日本各地を旅しています。

その土地で恋に落ちたり騒動をお巻き起こしたりするハチャメチャですが、憎めない寅さん。

各地の美しい風景と人情がここ柴又に集まりました。

ここ柴又に会し、各地の美しい景色の展示、特産品の販売、映画に上映を行って各地の魅力を

引き出そうと言う催しが11月に入ると行わっれます。

此処産業フエアーにも特産品の出店で賑わっていました。


 

寅さん口上  


日本国民がこよくな愛した虎さん、今日も元気
を出しましょう!!


「寅さんと 同郷ですよと 胸を張り」


 

 

寅さんのロケ地 第12作
熊本・阿蘇地方 

 

 寅さんロケ地 第36作
東京 新島・式根島

 




寅さんロケ地、第1作

京都、天橋立


 

寅さんロケ地 第34作
鹿児島・奄美地方・屋久島

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

葛飾区と繋がりのあるる観光物産展

 


 特産品販売と観光PR


 棒東村PRコーナ平成27年7月29日(水曜日)、群馬県北群馬郡榛東村の真塩 卓 村長が

青木 克徳 区長を表敬訪問したことに始まる。 

 群馬県北群馬郡榛東村とはお互いの農家を訪問するなど以前より交流があり、

3年前からはJA東京スマイルを通じて葛飾区産業フェアにも出展していただいています


葛飾区は、新潟県五泉市と、環境対策の推進をはじめとするさまざまな分野で

連携・協力するための包括協定「葛飾区と五泉市との連携・協力に関する協定書」を締結しました。

五泉市との交流は、川底探査カメラ「葛飾っ子1号」を使用して、

五泉市を流れる能代(のうだい)川のサケ遡上を撮影したことをきっかけとして始まりました。

川底探査カメラ「葛飾っ子1号」は、葛飾区市民団体「川をきれいにする会」が河川の水質保全を願って、

区内町工場の協力を得て作製された川底探査カメラです。(かつしか区報より)

 
江戸っ子1号

 

 

 OPEN

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区 産業フェア  その1

2019年10月29日 |  紀  イベント・催行

大勢の客でにぎわっていた


葛飾元気野菜、化工品、鉢物を販売していました。

大迫力の「野菜宝船」が今年も大々的に展示。この野菜宝船は解体時に、子ども食堂などに寄付するそうです。

 


パンフレット


 毎年行われる葛飾区産業フエア-

産業とは、工業・商業・観光・農業・伝統産業


大きな大きな宝船の野菜


岐阜県飛騨地方の観光物産店

 


新潟県十日町観光物産店


  葛飾区元気野菜がいっぱい、都市農業で頑張っています。

 


中野カンランのお酒

中野甘藍

中野 藤助  (なかの とうすけ)      農家

  1. 1. 天保14(1843)~大正5(1916)年
  2. 2. 明治時代、秋に種をまいて翌年の春に収穫するキャベツの品種「中野甘藍」を開発した。西洋の農作物を育てるため明治政府が設置した三田育種場(現港区)を訪れたことから西洋野菜に興味を持ち、明治15(1882)年頃から自宅周辺で西洋野菜の試作を行う。特にキャベツに注目して種子を取り寄せ、多数の品種を試作した。明治時代半ばになるとキャベツの需要が急増し、初夏になるとキャベツが品不足となった。このため息子とともに春に収穫できる品種の研究を進め、育成に成功した。この品種は南葛飾郡金町村(現金町)にあった東京府農事試験場分場で優良品種と認められ、「中野甘藍」と名付けられた。中野甘藍は広く普及し、明治時代末には南葛飾郡内の町村で栽培されていた。息子、孫へと受け継がれた中野家3代の品種改良によって、涼しい気候を好むキャベツは暖かい地域でも栽培できるようになり、全国に広まっていった。(葛飾区誌から)

     

     

    コメント欄は閉めています。
     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの巡回体操、ラジオ体操会 2/2

2019年08月23日 |  紀  イベント・催行

体操開始前の予行演習そして本番



      6、00~6,30 関係者挨拶並びにラジオ体操予行演習

指導者の本番3秒前、2,1で開始

     6、30~6,40     ラジオ体操本番生放送

 


青木葛飾区長のあいさつ、その他関係者者、および体操の予行の説明


多くの区民ラジオ体操面々が集結しました。


 体操指導者3名並びにエレクトーン生演奏のスタフの紹介。


 葛飾区スポーツセンター建屋と参加者の人々


予行演習の始まりです。


ラジオ体操本番始まる


スポーツセンタ陸上競技場外でも、朝の散歩者が音楽に合わせて体操していた。

 


 外周の中川散歩コースからの体操会場を見ながら風景。


 真ん中の赤いシャツを着た体操先生リーダーの掛け声で元気よく10分間行われた。

 

 

集いの場ラジオ体操1・2・3

               身体動かしサア始めよう  (縄)

 

open

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの巡回体操、ラジオ体操会 2/1

2019年08月22日 |  紀  イベント・催行

 第48回葛飾区民ラジオ体操大会、「NHK生放送」
8月22(木)6,30~6,40





ラジオ番組表

 

葛飾区・総合スポーツセンター陸上競技場に於いて、2019回巡回体操・

みんなの体操行会がやってきた。

葛飾区民のおよそ800名が参加され盛大に行われた。

参加者には記念品プレゼントが配られた。


 会場入り口の看板


 入り口にて水が配られた、金町浄水場のお水。帰りに記念品が配られた。


 ラジオ体操各部会連盟旗


 各部会からは、観光バスを仕立てて参加されました。遠路お疲れさんでした。
クリック拡大

スポーツセンターは交通の便が悪く

バスが唯一の頼りです。


会場前面、大会関係者スタッフ。


 第48回区民健康ラジオ体操大会の横断幕が掲げられていた。


  ラジオ体操でお馴染みの田子肇先生 
了解を得て撮りました。


  リニーアルされた葛飾区スポーツセンター陸上競技場

 

 

 

閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾・総合芸術祭典   NO1

2019年06月09日 |  紀  イベント・催行

葛飾区民の祭事

わが「かめの会」も俳句出展

 

 ここ金町地区センターは、

金町地区センターは金町駅北口を出て左へ200mの地点にあります。

俳句・華道・書道・短歌・川柳が展示してあります。

 


華道の部


↡ 下のご婦人の作品


↡ 下のご婦人の作品


会場にはご婦人二人が見えていた。
声を掛けると、二人とも華道を出展したので見に来ました・・・・・と。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又フロリズ 通りでお祭り

2019年05月22日 |  紀  イベント・催行

発祥地・江戸川区
小松菜まんじゅう、旨い!美味しい

 

小松菜を使った商品の元祖「小松菜まんじゅう」は、

イベント用にJA東京スマイル江戸川地区女性部が開発しました。(平成15年5月初登場)

 ペースト状の小松菜を皮に練り込み、つぶあんを入れて蒸しています。

黄緑色の色鮮やかな小松菜まんじゅうはとても美味しく、毎回行列の人気商品です。

イベント限定のレア商品ですが、葛飾区にも波及してこのような祭典、「

区民まつり」に必ず出店します。ボリュウム感素朴の漢字があり美味しいです‘@150円。


小松菜の香りとほかほか感がバッチリ!


ジュウシーな具がいいね、素朴な中身


アルコールがあると喉の通りばっちり!

 

 

 

 お祭りはあの日の頃の子に返り
                 饅頭食べて丸くなりホイ    (縄)

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋酒のお店&和太鼓集団  「彩」

2019年05月21日 |  紀  イベント・催行

お腹の虫もビックリ!!

和太鼓の響きが、身体に全体に染み入る。

 

 

葛飾柴又柴又フロリズ 通り、咲き誇る花壇、

そして会場に集まった区民の皆さんのお腹に地響きの様に響き渡りました。


オーストリヤ・フロスドリ区 ハーモニーワイン


 オーストリヤフロスドリ区から 出店

 


ハモニーワイン

 

 

太鼓集団「彩」

和太鼓グループ-sai-  #和太鼓 は、

 東京大学で結成された、男性のみのプロ和太鼓集団です!

「楽しいが響きわたる!」をモットーに年間10カ国ほどで250公演を行っています。

 

 




太鼓集団・彩   和太鼓の迫力をお楽しみください

 

 

 

コメ欄はopenです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出は甦る、これ解りますか!?

2019年05月19日 |  紀  イベント・催行

イベント爺さん街を往く

オーストリヤ・ウイーン&葛飾区の提携お祭り

 

 

柴又フローリズ通りフエステバル。

オーストリヤ・ウイーン&葛飾区の提携都市になっています。

そのお祭りです。

 


町会役員&PTの皆さんの手作り、子どもの遊び


当たるかな、当たっても転倒しない!

 

ある小学校PTAの催し、出し物です。

 

     
命中すると商品でもらえます。

     
多くの子供たちが列を作る。

     
射的野遊び!!



外の紐引場


外で紐を引いて当たりの品物を引き当てる

 

子供達の思い出になることでしょう。町会の手ずくり縁日です。

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする