日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

晩秋の大雨

2009年11月12日 | 紀  現場にアタック、何でも

一日よく降り続きました

仕事の行き帰り雨に降られた。
晩秋の雨が顔に吹き込みほうを叩いた。
よく降り続きました。

 
       愛用車                     合羽が大活躍



神社近くの歩道、朝の散歩から


落ち葉の溜まったマンホール、朝の散歩から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のメモ

午後から「東京江戸博物館」に出かけた。
お天気キャスター=森田正光氏=のお話を聞きに・・・・。
ノコノコと足を運んだ。

 
後援会パンプ
         
気象予報士試験失敗の話から、
ユーモアを交え聴衆とトークしながら面白かった。

予報(天気)は雨に始まり雨に終る。

雨が降り降水量が多いと洪水になる。
川を作り海に流れ込む。
これがまた水蒸気となり上空に舞い上がり、
水蒸気になり雲や雪や雨を作り出す。

大地に降った雨は、寒いと氷や霜柱となり霜や霧氷をも作る。
雨が降らないと干ばつとなり、穀物や野菜が生育しなくなり
人類に被害をもたらす。

予報士も、雨に降られるとアノ予報士は当たらない・・・、晴れだと文句は言われない。

何やら今年は、温暖化傾向であると、最後に話を結んだ。

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文式焼きイモ

2009年11月12日 | 社  食   物

コンガリ焼き挙げ・・・ホクホク感

手軽に簡単にできます


家庭菜園で採れた「紅あずま」
皮を向くと食べる時に優しく食べられる


厚さ1~1,5cmくらいに切る。
薄いとほかほか感が出ない、厚いと時間がかかる。
この時、好みに応じて食塩を掛けると
サッパリ感が出てきます。



ラップを掛けて
レンジに入れて4~5分チン。
あまり蒸し過ぎるとホクホク感が無くなります。
3/1蒸かし=やや硬めが良い=早く仕上げるための手段


ガスコンロ(IHヒター)焼き機に入れて
コンガリと焼き上げる。
串で刺しながら頃合を見る


縄文式焼きイモの出来上がり
急須がありますが、コップの中は力水です。

さつまいもを切り⇒レンジ⇒焼き機⇒食べる
およそ10分で出来上がります。

男料理の一丁出来上がり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする