今日は大寒、氷柱
==故郷秩父の氷柱作り==
今日1月20日が二十四節気の「大寒」です。
「大寒」は、二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが
厳しい頃を意味しています。
「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。
1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが
「大寒」の期間とされています。
秩父芦ヶ久保の氷柱
帰郷時の蔵出しの画像です。(西武秩父線、芦ヶ久保駅下車)
たたずめば聴ける氷柱太るこゑ
同級生の故郷の地や (縄)
大寒に枯れ木に水を撒きしなば
氷柱太る朝のはじまり (縄)
氷柱は川から汲み上げた水をスプリンクラーで散水させて作る。
そこから氷柱がニョキニョキと生えてくる。
秩父の氷柱“絶景作り”は危険と隣り合わせ (youtube.com)
コメント欄は閉めています。