日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

宝 袋 尊

2013年02月02日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

友あらば
      こその都の
           春を待つ

 


友から届いたはがき
布袋様のように笑って暮らしたいと・・・・。ゴム印で彫り上げたという。
「句あれば楽あり」で抱福絶倒あり、涙あり・・・・・。
また一杯やりましょう・・・と、綴られていた。
それぞれの肉線といい、色使いがお見事です!!
まだ・・・返信してない、書かなくては。

 

『柴又七福神』です。

「柴又七福神」は、下町で有名な葛飾区柴又周辺の七つのお寺を巡ります。
自転車でのんびり回るにはちょうどいい距離なので、ポタリングを兼ねて出発です。


良観寺 宝袋尊 の山門

尊)


説明下記袋尊)

良観寺 (宝袋尊)

 

こちらは2mほどある『願掛け宝袋尊』です。
お腹を両手で時計回りに三回撫でながら願いを唱えると、かなえてもらえるそうです。
よく見るとおなかの部分が黒光りしています。

我が家も今年の無病息災をお願いしました。

 

☆ 正月の空晴れわたり布袋尊

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする