日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

人生3分論

2013年02月20日 | 文学  コラム・エッセイ

世話になる・働く・楽しむ

 

 

を読んでいたら≪人生三分論≫にお目にかかった。
1日を三分割して暮らす。
一日24時間、8時間は眠り、8時間を働き、8時間は自分のために使う。


睡眠時間や労働時間を見ると確かに一理有る。

ところで人間の一生も、このように分けて暮らすことが
出来たらとふと考えた。


仮に人生80年にして考える。

最初の25年は、人の世話になり、一人前の人間にしてもらう期間。
つぎの35年は、世の中のため、人のために頑張って働く。
残りの20年を
自分の好むところに人生を謳歌する。


作家・五木寛之氏は、学生期、家住期、林住期(謳歌の時期)とした。

すべての人が迎える最も輝かしい
林住期≪第三の人生≫であると、結んでいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする