日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

脳の活性化!?

2013年02月23日 | 文学  コラム・エッセイ

世の流れを汲み取る

 


スーパーで買い求めたカブ


飾区は≪金町小カブ≫の発祥地。
葛西神社の境内に詳しくルーツが標されている。
野菜の話でなく、経済(株)のことから、老骨の脳を活性化しようと言う算段。 

安部政権になり円安株高が一気に進んだ
輸出産業株は活気を取戻し、赤字から一気に黒字に転換した企業も、
しかし日本は、資源に乏しくせエネルギーの輸入大国で貿易赤字が大幅に増加した。



数年前にド素人が、一握りほどの株を買い求めた。
・・・が、しかし日本経済の低迷と、
3,11東北大震災で一気に景気が冷え込み市況も低迷が続いた。

安部政権誕生と3本の矢の旗印の基に、
                日本経済や外交が活発に動き出した。

大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の3つを基本方針。

円安が93~94円と一気に進み、株価も11400円台を回復し、活況を呈している。
電気、建設、精密、機械、商業・・・・何が買われ、何が売られるか?
いろいろな情報や実績が加味されて株価が決まる。

経済のカラクリは面白い。

株は売る時期が難しいと、職場の同僚から教えられた。
まだ上がるであろう!!まだ・・・と、思っているうちに急降下するものです・・・・・・・と。

一握りの株で、儲けようとする考えは毛頭ない。

経済は難しく頭を使う。
経済に目を向け世の中の動きを貪欲に観察することが刺激になる。


儲けは二の次
後期高齢者、少しでも世間の流れを汲み取り、経済の流れを知ることにより、
脳の活性化になればと考えている。
そして付加価値が転がり込めば・・・・・。

☆ ボケ老人 安部のミクスで 活性化

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする