日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

鎌倉市・鎌倉山ウォーキング・その4

2017年07月31日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

夫婦池公園で昼食

 

ウォーキングコース
三島神社➡夫婦池公園➡昼食

 

 
     仏行寺の南の山の中腹にある三島神社。                                本殿

 大庭御厨を治めていた大庭景親が再建したとされている。

  昔は、仏行寺に属していた神社(至近距離)であったこと

から、毎年、正月三が日には仏行寺の僧によって経があげられという。

 


【夫婦池の由来】
約330年前の江戸時代天領の頃に代官が笛田村に灌漑用水として現在の下池を掘らせました。その後、笛田・手広の住民により中央の堤が建設されて上池と下池ができました。
上下一対の池のため、現在「夫婦池」と呼ばれています。
                (池の説明板から)
 


夫婦池と谷地田(森の休憩所)


夫婦池の木道を通り昼食場所へ


木道階段は山中へと繋がっていた


山からの湧水。夫婦池公園の源水。


藤棚の下でお弁当を広げる


緑陰の中で食べる昼食は一際味がありました、旨い。

 

周りは緑いっぱい、 新鮮な空気
3年?長生きしたような気分に浸かりました。
Kさんからこれ昨晩漬けたので…と言って、お新香を頂いた。
ありがとう

コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする