小合溜井の都県境線は!?
むかし灌漑用水を調整する為の遊水池でした。
水元公園の都県境は、小合溜井の真ん中(地図参照)です。
ここは埼玉(三郷市)と東京(葛飾区)の境です。
余談ですが・・・・・
川の境も流れにそって中央を起点として、半分に分かれます。従って江戸川【下流】の
境は流れの中央(左岸と左岸)で、千葉と東京に分かれます。
市川橋 の橋の上で、交通事故が発生した場合は、その区分に従います、
したがって境界線が設定されているはずです。
さて境界線の上で交通事故が発生した場合、
これは頭がどちらに向いて(入って)いるかで、決められます。
① 地図上に点線の境界線があります。
② 東京区域から埼玉(三郷市)を眺めた岸辺です。境界はこの中央です。
③ 同じく埼玉県(三郷市)の岸辺です。鴨やサギが居ます。
④
⑤埼玉県( 三郷市)の遠景です。
⑥ 東京都側から眺めた小合溜です。見えない境界線があります。
此処水元公園は奥が深くたくさんの木々があり、今ではらラクウショウ、ヒマラヤスギ、
銀杏、ヒノキ、スギ、メタセコイヤ等があり紅葉して華やいでいます。
小合溜め井にはご覧の様に多くの水鳥、林の中には小鳥がさえずり自然豊かな公園です。
コメント欄はopenです。
お越しくださって有難うございます。