日常をメモする
俳句の材料の断片を「拾って来て」形を整える。
メモ(材料)から➡形を整え推敲する。
現場から俳句の断片を「拾ってくる]
(日経新聞で見たものだと、紹介された)
その1
その2
現場から拾ってきた材料5点(縄文人)
コメ欄は閉めています。
日常をメモする
俳句の材料の断片を「拾って来て」形を整える。
メモ(材料)から➡形を整え推敲する。
現場から俳句の断片を「拾ってくる]
(日経新聞で見たものだと、紹介された)
その1
その2
現場から拾ってきた材料5点(縄文人)
コメ欄は閉めています。
石 臼を 撮ったつもりが
寅さんが「やぁ元気かい!!」と一声をかけた!
石臼が珍しい・・・・・・とカメラを向けた!!
撮った??反対側のお店(川千家)の玄関口のスケッチ画が写っていました。
石臼を撮ったつもりが、川千家さんの寅さんがスケッチが見え隠れ・・。
↓
▼ 臼撮って反対側の虎さんが
小窓に映って「お元気ですか」 (縄)
コメ欄は閉めています。
図書館から借用す、
ブロガーの友と・・・・我が家も同じ日に!!
我が家にもこの本があります・・・。
(縄文人)2021-12-06 07:55:02
偶然の一致、「図書館の予約入りました、取りに来てください」
早速図書館にて・・・・受け取る。
Y婦(我が家の山女)立山連峰、表銀座、剣岳、安達太良山など(当該本の山)制覇・・・・。
≪日本万歩クラブ入会中≫
当時の山旅地図と「残照の頂」とを合わせながら読み進んでいるようです。
山の魅力に取りつかれ!!もう少し若きときから…と、残念がっています。
もう今は無理!加齢。コロナ禍2年は思わぬブランク・・・・・・と。
証拠写真が無いと・・・・後日にUP致します。
🔶 比企の家と縄文人家に山日記
何かの縁じゃ早速UP (縄)
それも図書館からの入手・・・・。
比企野さんのブログ見て記事を書く
山登りで利用した地図&「山女日記」
小生が借りてきましたが、Y婦が一心に読みふけっています。
本文と、山岳地図を合わせ詠みながら・・・・ウンウンウン・・・~と。
ブロガーのヒキノさんこんな具合です。 一巻のend
※、我も山登り(低山)をしました。Y婦は、健脚山歩き。
従って別行動山歩きで、写真は残っていません。残念。
コメント欄openしています。