一切 Y婦に任せしていた
=エッセイ=
今日は、じっくり落ち着いて、デスクに座る!
朝ご飯を食べながら、Y婦が突然言った。
今日こそ、確定申告を仕上げないと!!
(縄文人)そうだよねぇ…、ソロソロ仕上げなければと・・・と、言葉を畳み込むよう言
った。始めてから随分と日が過ぎた。
(Y 婦) あちこちに出かけたので、疎かになり、なかなかハカガ上がらない。今日と
言う日は・・・・仕上げないと。
確定申告は、我が家では、Y婦の専権事項、
若かりし頃、会社の経理をしていたので一方的に決め込んで、
お任せしていた。
朝食を終り、自分なりの片付けと、blog編集と雑用のため、自分の部屋に引き籠った。
パソコンに向かって、あれこれのブログのコメを書き込み、
更新準備に夢中になっていた。
そんなとき、ドアーをトントンとノックする音。
(y婦) この差し引かれている金額は・・!と、部屋に来た。
(縄) これは、国民皆保険だから、介護保険でしょう・・・・。
・・・・・・・・・・・
(y) ソウソウ、そうでした。昨年の書類を見たらわかりました。
自らを奮い立たせて頑張っている。
Ý婦が確定申告書の書類を机いっぱいに広げた、光景を横目で垣間見た。
フャイルノの間に挟まれた分厚い小さい紙片、すべて”領収書だった。
何枚も何枚も重ねられた分厚い領収書の山。
我が家の主役・ピンチヒッターの会計士である。
Y婦は、小生に比べ、計算に明るい。
買い物の数が少ないと暗算でしてしまい、これおかしいのでは!と
レジの係員に申し出たこともあった。
仕事先の同僚たちは、確定申告の書類は、税務署へ関係書類を持参すれば
そこで係員が指導してくれます。
と言いますが、我が家では、Y婦が進んで自宅で仕上げるので助かります。
仕上げたならば、相当の報酬をしはらなければならないと
以前から心の中で思いつつも、無報酬・・・・。
今度税務署に、二人で申告に行きましょう。
お父さんの”マイナンバーが”があるから、やっぱり同道してもらわないと、
税務署に行くことに同意を求めてきた。
主でありながら、Y婦の専権事項にしてきたことに感謝と共に反省するばかり。
有難う。これまでに仕上げるまでには大変であった事でしょう。
我が家の税金の金額は?と問うたら、
若干の金額を納めることに成りましたと、返答。
納税の義務を果たさないと、自らを戒めた。
言われる通り、数日後に一緒に税務署に行き、確定申告を済ませた。
葛飾税務署には多くの人達が訪れていて、受付はゴッタ返していた。
有難うの意味を込めて、
近くのお寿司屋さんで”昼食”をした。
アッツ、間違えた!!!
寿司は寿司でも、回転すしでした。
確定申告の締め切りは3月15日(水)です。
「納税の義務」を果しましょう。
大船乗ったような気持ちでしょう。
領収証などの資料揃えはご主人で・・・と
がっちりスクラムを組んで、良かばい、良かばい!
もうそろそろ桜の開花予報が出る時期になりました。
今日は近くの町の「ふれあい祭り」で三味線を弾いてきました。
普段は着ることのできない派手な着物に、精いっぱいの化粧を施して・・・でも上には上が・・・フラダンスも傘踊りも銭太鼓も派手々で、身体の歪みを隠していました。
我が家は年金収入だけなので確定申告の必要がないのですが、医療費の還付を受ければ市民税が安くなるようです・・・が、面倒くさくて
素敵な秘書様がいらして、いいですね~
≫がっちりスクラムをなどの強烈なパンチを被ります。!
しっかりと、どんこさんからのメッセーイジを伝えました。
畑に出でて、ジャガイモの追加の植栽をしてきました。
男爵です。
≫「ふれあい祭り」で三味線を弾いてきました
一度トンちゃんの、ばちさばきを聞きたいものです。
きっと、じょんがら三味線のバチ裁きで、きっと身体がウキウキ舞い上がる様な気分になられることでしょう。
精いっぱいの化粧を施して・
待ってましたのお馴染みのお客さんもおられることでしょう。
おひねりは飛んできませんでした?
医療費も10万円以上とのことで、領収書をためましたが域に達しませんでした。
それよりも、元気で、達者で、健康さ!!!!!
私も先日終わりましたよ。
すっきりしますよね。
私は マイナンバーの通知書 忘れて行ったんですよ。
給与の源泉徴収票に書いてあるからいいのでは?って聞いたら
来年からは持ってきてくださいって。。
お役所仕事ですから、書いてあるようにしないとダメなんでしょう。
我が家は、マイナンバーと、免許証の写しを添付して一見終了でした。
Y婦が、確定申告はの専管事項で、作成してもらったので、
敬意を払い一緒に行き、回転すしに相成りました。
momomamaさんは、
経理関係、作成は御茶のこさいさい、簡単に作成しあがることでしょう。
私は、サラリーマンで確定申告を自分でやることはありませんが、奥様は毎年ご苦労をされているのですね。
納税という義務を、直接感じる時期ですね。
昨日の長瀞アルプスは天気に恵まれ、見ごろの梅と火祭り
も楽しんできました。
縄文人さんの故郷、秩父は良いところですね。
マイブログへ暖かいコメントを有難うございました。
今年は姉に煩わされて、確定申告が未だなんですよ。
私も奥さんの様な秘書が欲しいです。
年金生活者ですから、医療費だけなのですが、
今年はめんどくさいので止めにしようかと思います。
医療費で還付を受ければ市民税が安くなるようですが・・・。
少しばかり安くなっても私には関係ないかしら。
市民税はちゃんと納税します。
昨年はどうしたかなー。
明日から頑張ります。
確定申告はすべてy婦の専管事項で、
この時期になると織り込み済でやっていました。
長瀞アルプス愉しまれたようですね。
ケブルカー下駅付近の広場での火祭り、
そして山一面の梅の里。
良かったですね、火祭りが見られて!!
宝登山頂上から眺めた景色はいかがでしたか。
廻りを山~山に囲まれた秩父盆地、どっかと座った武甲山、ノコギリ型の両神山。
盆地を貫くように流れる荒川。
♪
不断の流れ荒川や
とわに動かぬ武甲山
久遠の理想窓近く
ナンチャッテ、自転車で学校に通いました。
確かに秩父は、風光明媚てきれいな観光地です。
しかし景色良いばかりでは、おまんまが食えませんので、
”おしん”ではありませんが、筏で、荒川を下り、東京にたどり着き、おまんまが食べられるようになりました。