日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

歌会始

2025年01月24日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

お題「夢」で歌会始
浅学菲才~入選句が理解できなかった・・・。

 

  新年恒例の宮中行事「歌会始の儀」が22日行われた。
天皇皇后両陛下や皇族の方、そして一般の入選者らの歌が披露された。
歌会始の様子や、入選歌が新聞紙面に掲載された。

 

皇居で新春恒例「歌会始」 お題は「夢」 | NHK | 皇室
         歌会始儀式

 

  皇族の方々の歌、選者、入選歌を読み終えた。
「入選歌・長野・金井寛さん」歌の中で、2つの語彙が分からず、内容が全く理解
できなかった。
勉強不足・我れ、浅学菲才~凡人を嘆く!!

 ◎ 入選歌

  マエストロ小澤の夢をはぐくみて
        楽都の街となられり山岳の街 (長野・金井寛)

 

調べた語彙

  * マエストロ小澤・・? 
 (イタリア)maestro(マエストロ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。1 芸術の大家。巨匠。2 大音楽家。名指揮者。人の名に冠して敬称としても用いる。3 小澤 征爾氏。


  * 楽 都   ・・?
 楽都意味は、指揮者で有名な小澤征爾さんが、1992年にセイジ・オザワ松本フェステイバルを創立し、毎夏、松本市で音楽祭が行われ、世界中から優れた音楽家たちが結集して、多彩な演目が披露されることに由来してます。

 

松本探訪ロゲイニングシリーズ | 松本探訪ロゲイニングシリーズ


松本を象徴する「三がく都」楽都・学都・岳都 | 【公式】Link ... 
     松本を象徴する・「学都、楽都、岳都」モニメント

 

  調べ終えし、歌をもう一度味読むと「成程!」と、理解しました。
岳都~葛飾ハイキングクラブ時代 に、長野県は山行で大変お世話になりました。

 

 松本を表現するyoutubeです。

   楽都松本 

   岳都松本 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 似顔絵 | トップ | 人の居ない児童公園 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sin)
2025-01-24 07:05:40
小澤征爾さんは日本人音楽家の出世頭で私もファンでレコード、CDを多数所持していました。
闘病生活も大変だった様でお気の毒でした。
返信する
sinさん (縄文人)
2025-01-24 08:47:33


  * 調べ終え「マエストロ小澤」征爾かな
         世界の巨匠指揮棒を振る(縄)

長野は大変お世話になりました、岳都である。
  「六根清浄」が「ドッコイショ」と、さらに「ドッコイ」と言いながら山登りをした。
返信する
Unknown (どんこ)
2025-01-24 11:18:12
歌会初めの歌、さらりと読み流しました。
縄文人さんのように、しっかり勉強はいませんでした。
感心、感心。

田舎ですがPM2.5で空はどんより。
返信する
小生も同じようなことです。 (ぶちょうほう)
2025-01-24 11:56:33
縄文人様 こんにちは
御身が謙遜されて浅学菲才を嘆くなら、小生は洒落っ気の無さを恥なければなりません。
「楽都」と「岳都」が掛かっているとは”つゆ”思いませんでした。
歌会始の今年のお題は”夢”でしたね。
日本に比べるとアメリカでは野暮なお方が位を再び上り詰められて、矢継ぎ早に繰り出す、悪行三
昧?の掟の数々・・・・・
まるで悪い”夢”を見ている心地です。
返信する
ドンこさん (縄文人)
2025-01-24 16:25:12


 * 短歌をばさらりと読みし意味不明
       チョイと調べてスッキリしたり(縄)

「学都、楽都、岳都」長野は教育県だと昔から。
https://www.youtube.com/watch?v=FoBILKAczTM&list=PLvbKWRJhUg1NIq0S
返信する
ぶちょうほうさん (縄文人)
2025-01-24 16:34:56


≫≫≫「岳都」が掛かっているとは
葛ハイ時代にバスでよく長野には出かけました。

≫≫日本に比べるとアメリカでは・・・・・矢継ぎ早に繰り出す、悪行三昧?の掟の数々・・・・・
これが如何様に世界を動かしますか、我が様の凡人にはチョイト、見当吉と出るか凶と出ますやら出るか凶と出ますやら~~~~~・・・。
世界の国を、【トランプ不動産】のようにふるまわれたのには、
日本とて堪ったものではありません!!
返信する
入選歌 (oko)
2025-01-24 23:02:17
詳しく説明頂き大切に学ぶことができました。
ありがとうございました。
返信する
okoさん (縄文人)
2025-01-25 08:10:18


短歌が理解できない語彙が有ったので調べました。
返信する

コメントを投稿

文学  川柳、短歌 俳句 詩」カテゴリの最新記事