タラの芽
☆ 拳のごとく突き出せりタラ芽かな
☆ たらの芽や 腰高くして 見渡しつ
たらの芽をてんぷらにして食べたらこれは美味い。山菜の中で一二を争う逸材。山菜取りに奥山に入り籠に沢山取ったときは足取りは軽い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
タラの芽中やつは山に入り取るときは大変でガス、何たって幹にトゲがあるダベサ。
これに引っかかったらいていのいたくねいのって血が出るでよう。
苦労して取った山菜、ウメインダナァー・・・・・。彼女に惚れるようなもんさ。
やっぱり山菜の王様は、タラのめだべさぁ・・・・・・・・・・
とげに守られているだべ。
早くよくなって地域のために奮闘してください。
縄文人すこぶる元気
踏みつけられても、蹴飛ばされても自転車勤務に奮闘しています。
昨年暮れから、職務換えがあり、今度は細かい仕事老眼鼻めがねで頑張っています。
避難先にも割り当てで、中古自転車30台送り出しました。
お袋だけは足を向けて寝られません。墓参
マア・・・一度お召し上がれあれ、ウンメイから
人により好き嫌いがある出のう、あおくさイチュウ人がいるが山菜は青臭くなくちゃあさんさいじゃあなかんべさ。
☆ 青臭い ほのかな香り 春の味
山菜の天ぷら、タラのめだべさぁ~
ウンメイさ・・・食ってミされ
☆ よだれたれ タラの芽天ぷら 王様だ
うんめいのうんまくないのって・・・そりゃぁウンメイさ。
山菜はのう
やっぱしだべ、ほろにげいちゅうとこが山菜の強みでこれをとったらさんさいじゃぁなくなるダベサ。
これは驚き桃の木さんしょうの木です。
何でも挑戦
☆ タラタラと たら木トゲ有り この木トゲなし
私の兄は数十本のタラの木を育てています。私にも
苗木をくれましたが樹形がいまいちなので伯母さんの
家の庭に植えました。タラの芽を食べられるようになるのは
未だ遠い先のこと。
こちらではタラの芽はなかなか手に入りませんが
山菜料理で揚げたてのを食べて美味しかった記憶があります。
↑お墓参りが出来て良かったですね。お寺さんもお墓もなかなか立派ですね。
自分で料理した事はありません。。。
スーパーで見たことはありますが
樹になっているのを見たことはありません。
びっくりです。。。こんな風に 唐突にっていうかニョキッと不自然に・・・・
これが自然なんですが・・・・珍しいですね。
見ることは見るのですが、採取できる場所ではないので我慢しています。
ご無沙汰しています。
タラノメ にがっぽろいところがいい香りで美味しいですよね~
1番芽だけを摘んで あとは残しておいてあげないとね~
でも根こそぎ 刈り取ってしまって枯れてしまっているのをよく見かけます。
無残ですよね。
こちらの方が美味しかった記憶があります。
ところで毎年4月に薬草研究会を開くのですが今年も4月8日に。
10数種つくりましたがギボーシのあえもの、ヨモギやユキノシタのてんぷら等が美味でした。
椿の花のてんぷらは甘いです。