「大日本帝国憲法が現存」請願に賛成 東京維新の会(朝日新聞) - goo ニュース
ここまでくると、自民党などの「自主憲法」制定路線よりも超過激。今や「明治維新」の壮士に自らの身をなぞらえ、心身が高揚しているからといって、今も日本(国民)は「大日本帝国憲法」下にあるとする、とは。
民間人が己の信念に基づいて議会に請願するのはかまわないが、都議会議員でしかも「日本維新の会」の地方組織(議員団)の構成員が請願の紹介者になっているのは、何をか言わんや。この御仁、以前は自民党都議だった。その何とかの会に所属している議員には、民主党を離党したメンバーもいるはず。
「日本国憲法は占領憲法で国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄すべきだ」。今の「象徴天皇制」はナンセンス、戦前の「天皇主権」という立場こそが絶対正しいのだ、ということ。
占領(押し付け)憲法を破棄して自主憲法を制定すべき、というのがアベさんやイシハラさんたちの考え。その焦点は、「憲法9条」にある(もちろん、「天皇元首」も想定している)。それをあっさり越えて、「国民主権」を傲慢な思想だとして真っ向から否定。(他の報道記事によると、請願の文面は旧仮名遣いで実に仰々しいものだったらしい。)
現憲法は、形式的(法的)には旧憲法の改正ということで成立したが、国会に於ける「改正」議論の中で、「天皇主権」という規定を「国民主権」という内容に変更させることが法的に可能かどうか法学者の間で論争が生じた、その一方の側の立場のようだ。
橋下さん、傘下組織の今回の行動を許容するおつもり。が、国会議員のパフォーマンスを嫌ったお方のはず。まして、「憲法」改正論議という国民生活の根幹をなす事柄について、あいまいにはしておけない、と思う。
ここまでくると、自民党などの「自主憲法」制定路線よりも超過激。今や「明治維新」の壮士に自らの身をなぞらえ、心身が高揚しているからといって、今も日本(国民)は「大日本帝国憲法」下にあるとする、とは。
民間人が己の信念に基づいて議会に請願するのはかまわないが、都議会議員でしかも「日本維新の会」の地方組織(議員団)の構成員が請願の紹介者になっているのは、何をか言わんや。この御仁、以前は自民党都議だった。その何とかの会に所属している議員には、民主党を離党したメンバーもいるはず。
「日本国憲法は占領憲法で国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄すべきだ」。今の「象徴天皇制」はナンセンス、戦前の「天皇主権」という立場こそが絶対正しいのだ、ということ。
占領(押し付け)憲法を破棄して自主憲法を制定すべき、というのがアベさんやイシハラさんたちの考え。その焦点は、「憲法9条」にある(もちろん、「天皇元首」も想定している)。それをあっさり越えて、「国民主権」を傲慢な思想だとして真っ向から否定。(他の報道記事によると、請願の文面は旧仮名遣いで実に仰々しいものだったらしい。)
現憲法は、形式的(法的)には旧憲法の改正ということで成立したが、国会に於ける「改正」議論の中で、「天皇主権」という規定を「国民主権」という内容に変更させることが法的に可能かどうか法学者の間で論争が生じた、その一方の側の立場のようだ。
橋下さん、傘下組織の今回の行動を許容するおつもり。が、国会議員のパフォーマンスを嫌ったお方のはず。まして、「憲法」改正論議という国民生活の根幹をなす事柄について、あいまいにはしておけない、と思う。