私自身は、「基本的にニュースしか見ない(それもNHK)。 テレビに費やしていた時間分、ネットにシフトした」と。テレビ以外のメディアにより時間を割くようになった派ですが・・・。
ふと、ずいぶん前に一世を風靡したハーバート・マーシャル・マクルーハン(1911年7月21日 - 1980年12月31日)を思い浮かべました。メディアに関する理論で知られた人。今ほどパソコン通信が日常化していなく、さらにTVもカラーではなかった時代に、「メディアはメッセージである」という主張を展開しました。
•強化(Enhance):それは何を強化し、強調するのか?
•回復(Retrieve):それはかつて廃れてしまった何を回復するのか?
•衰退(Obsolesce):それは何を廃れさせ、何に取って代わるのか?
•反転(Reverse):それは極限まで推し進められたとき、何を生み出し、何に転じるのか?
という視点でメディア(媒体)を分析評価、新聞は廃れ、TVが主要なメディアになっていくと予言した、という風に読んだことがありました。まだ大学生頃の(60年代後半)の記憶です。
今のTVへの評価、その後のメディア発達の現状を彼ならどう捉えているでしょうか。ちょっと図書館に探しに行こうかと・・・。
ふと、ずいぶん前に一世を風靡したハーバート・マーシャル・マクルーハン(1911年7月21日 - 1980年12月31日)を思い浮かべました。メディアに関する理論で知られた人。今ほどパソコン通信が日常化していなく、さらにTVもカラーではなかった時代に、「メディアはメッセージである」という主張を展開しました。
•強化(Enhance):それは何を強化し、強調するのか?
•回復(Retrieve):それはかつて廃れてしまった何を回復するのか?
•衰退(Obsolesce):それは何を廃れさせ、何に取って代わるのか?
•反転(Reverse):それは極限まで推し進められたとき、何を生み出し、何に転じるのか?
という視点でメディア(媒体)を分析評価、新聞は廃れ、TVが主要なメディアになっていくと予言した、という風に読んだことがありました。まだ大学生頃の(60年代後半)の記憶です。
今のTVへの評価、その後のメディア発達の現状を彼ならどう捉えているでしょうか。ちょっと図書館に探しに行こうかと・・・。