日本0-0パラグアイ
ガラッと変わった先発メンバー
第一勘は頭が重そう(スピードに欠けそう)
中村俊、遠藤のパサーに巻の頭、山瀬の突破では
正直なところ得点の匂いがしない
進むうちにやっぱりみたいなことになった
中村がスコットランドであれだけ活躍できているのは
彼の特徴とスコットランドのサッカーの相性が良いせいだろう
つまり正確なクロスとそれにあわせるヘッドの強さ
巻は国内では通用するかもしれないが
国際試合ではなかなか難しそう
ようするにどうやって点を取るのか
イメージがわかないのだ
前の試合みたいに玉田、大久保、松井のスピード系を
並べても早いことは早いが最後のところで
あわてて(特に大久保)やはり期待薄になってしまう
困ったものだ
得点を取るイメージが全然わかない
期待できるのは闘莉王の得点力みたいな感じしかしない
それにしても前のゲームは
日本人はトラップが上手くないなあ
そして今日はバックスからのフィードが
いまひとつだな、と基本的な技術不足が気になった
それと、早いプレーと正確なプレー
いったいどちらがいいのか?
究極の選択みたいなことが頭に浮かんだ
前回も今回ももっと落ち着いて
正確につなげばいいのに
と思うようなシーンがあった
決まれば華麗なのだが
決まらなければ単にあわてているだけに見える
ようはその選択なのだろうが うーーんいまひとつ
鈴木は休み明けでまあまあ
中村俊は正確なパスで存在感あるが
ちょっとテンポが緩みがちになりそう
実際のところこのクラスになると
センスが必要になってくるだろう
後半大久保が右サイドをぬけて
センターに折り返した時
相手に当たってしまったが
あそこで当てる当てないは大きな差で
当てないのがセンスというもので
(ストイコヴィッチなら当てない)
努力ではなんともならない分野みたいな気がする
巻もその意味では懸命にやっているが
本当はロナウドみたいに
チンタラやっていても決める時だけは
きちんとするような存在にもなってほしい
だがこの国はディフェンシブフォワードなる
守りを懸命にする人間が好まれている
これもチョッと考え物のような気がするけれど、、、
なんか最近代表の試合イマイチばっかりだ
ガラッと変わった先発メンバー
第一勘は頭が重そう(スピードに欠けそう)
中村俊、遠藤のパサーに巻の頭、山瀬の突破では
正直なところ得点の匂いがしない
進むうちにやっぱりみたいなことになった
中村がスコットランドであれだけ活躍できているのは
彼の特徴とスコットランドのサッカーの相性が良いせいだろう
つまり正確なクロスとそれにあわせるヘッドの強さ
巻は国内では通用するかもしれないが
国際試合ではなかなか難しそう
ようするにどうやって点を取るのか
イメージがわかないのだ
前の試合みたいに玉田、大久保、松井のスピード系を
並べても早いことは早いが最後のところで
あわてて(特に大久保)やはり期待薄になってしまう
困ったものだ
得点を取るイメージが全然わかない
期待できるのは闘莉王の得点力みたいな感じしかしない
それにしても前のゲームは
日本人はトラップが上手くないなあ
そして今日はバックスからのフィードが
いまひとつだな、と基本的な技術不足が気になった
それと、早いプレーと正確なプレー
いったいどちらがいいのか?
究極の選択みたいなことが頭に浮かんだ
前回も今回ももっと落ち着いて
正確につなげばいいのに
と思うようなシーンがあった
決まれば華麗なのだが
決まらなければ単にあわてているだけに見える
ようはその選択なのだろうが うーーんいまひとつ
鈴木は休み明けでまあまあ
中村俊は正確なパスで存在感あるが
ちょっとテンポが緩みがちになりそう
実際のところこのクラスになると
センスが必要になってくるだろう
後半大久保が右サイドをぬけて
センターに折り返した時
相手に当たってしまったが
あそこで当てる当てないは大きな差で
当てないのがセンスというもので
(ストイコヴィッチなら当てない)
努力ではなんともならない分野みたいな気がする
巻もその意味では懸命にやっているが
本当はロナウドみたいに
チンタラやっていても決める時だけは
きちんとするような存在にもなってほしい
だがこの国はディフェンシブフォワードなる
守りを懸命にする人間が好まれている
これもチョッと考え物のような気がするけれど、、、
なんか最近代表の試合イマイチばっかりだ