サネカズラ(ビナンカツラ)
(実葛)
<モクレン科・サネカズラ属>
山野に生える・とあるが、山野で私はみた事が無い。
常緑のつる性で、
8月ごろ、薄黄色の優しい花が俯いて咲いた。
雌雄異株または、同株・とある。
同株でも、雌花と雄花がつかないと実にならないのかもしれない。
我が家のは、雌花だけだった。
花が咲いても、受精しなかったらしく、
すぐに落ちてしまった。
雌花で確かに花びらの中に球状のふくらみはあったのだが・・。
赤い実は美しい。
ただし、濃い緑色の葉の陰に隠れてなるので、
よく探さないと見過ごす。
「俳句歳時記」秋
美男葛(びなんかずら)
(真葛・さねかずら)
たそがれの堂拭く素足さねかずら 三木聆古
一詩人腕拱きぬさねかづら 森田 峠
不退寺のさればやここに真葛 森 澄雄
(実葛)
<モクレン科・サネカズラ属>
山野に生える・とあるが、山野で私はみた事が無い。
常緑のつる性で、
8月ごろ、薄黄色の優しい花が俯いて咲いた。
雌雄異株または、同株・とある。
同株でも、雌花と雄花がつかないと実にならないのかもしれない。
我が家のは、雌花だけだった。
花が咲いても、受精しなかったらしく、
すぐに落ちてしまった。
雌花で確かに花びらの中に球状のふくらみはあったのだが・・。
赤い実は美しい。
ただし、濃い緑色の葉の陰に隠れてなるので、
よく探さないと見過ごす。
「俳句歳時記」秋
美男葛(びなんかずら)
(真葛・さねかずら)
たそがれの堂拭く素足さねかずら 三木聆古
一詩人腕拱きぬさねかづら 森田 峠
不退寺のさればやここに真葛 森 澄雄