れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞

2025-02-12 14:25:26 | 野の花・日記・俳句鑑賞


紅梅(コウバイ)
 <バラ科サクラ属>
落葉小高木
庭や畑で栽培される。

花は葉に先立つて開き、白や紅や桃色などがある。





ハクバイ(白梅)
 <バラ科サクラ属>
花弁と萼片は5個。
雄しべは多数で花弁より短い。
雌しべは1個で、密に毛がある。


スイセン(水仙)
 <ヒガンバナ科スイセン属>
暖地の海岸近くに生える。
線形で平たい葉の間から20~30センチの茎を伸ばして
芳香のある白い花数個つける。

<プチ日記>
まだ、耳横10センチほどの傷と右半分の頭が腫れぼったい感じ。
それでも、だいぶ良くなってきている。
わんこと主人と、朝のお散歩に行ったりはするが、

あとは、家で静かに過ごしている。


道沿いのお店にて、モーニング。



キンカンを啄むメジロ





白梅にメジロ


※ヒイロタケ


※カワラタケ

   《俳句鑑賞は、春の季語春雷(しゅんらい)》
   春の雷・初雷・虫出しの雷などと使う。


好きなものは波瑠薔薇雨駅指春雷    鈴木 しづ子

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする