▲アキノノゲシ(秋野罌粟)
<キク科チシャ属>
舌状花が綺麗に並んだクリーム色の花が、アキノノゲシだ。
霧ヶ峰に咲いていた。
草丈は1~2メートル。
茎の上部に楕円形の葉がつき株は羽状に裂けるが変異が多い。
葉は互生し、基部はノゲシと異なり茎を抱かない。
茎や葉を傷つけると白い乳液が出る。
茎は枝分かれして、上部に直径2センチほどの花をつける。
日当たりのよい草むらや土手、道端でもよく見られる。
▲ゲンノショウコ(現証拠)
<フウロソウ科フウロソウ属>
霧ヶ峰のゲンノショウコはすべて白色でした。
関東では白い花が多いと言うが、この頃東京の植物園などには
両方、咲いています。
昔から、胃腸病の特効薬で、これを飲めばすぐに治まるので、
「現の証拠」と言う名前がついた。
花の直径は1~1,5センチほど。
山野の道端に見られ、茎や葉に毛がある。
葉は手を広げたような形で若いうちは黒紫色の斑点がある。
濃い紅紫色のゲンノショウコ(高尾山にて)
▲クサフジ(草藤)
<マメ科ソラマメ属>
日当たりのよい草地や山麓に生える。
葉は互生し8~13対の羽状複葉で、先端は長く伸びて分岐する巻きひげになる。
茎の上部の葉のわきから長さ3~10センチの総状花序を出し、
青紫色で蝶形の花を多数つける。
休憩
▲タムラソウ(田村草)
<キク科タムラソウ属>
アザミの花なのにいつも不思議に思う。
タマムラソウの転訛。「タマ」は丸い頭花のことで、「ムラ」は、
群れであり、「多くの玉のついた草」と言う意味だそうだ。
※昆虫コーナーは🕷蜘蛛ですが、
よく写ってない上に名前もよく解りません。
オニグモの種類かなぁ~~~?
※himesijimiさ~~~ん💘
教えて下さ~~~い! SOS!
ハナグモの♂だそうです。 ^^) _旦~~
何かの花後の実の上にいます。
※今朝のナミアゲハの幼虫と青虫🐝
ちっこちゃんは、
大分、幼虫らしくなってきました。
青虫はなぜか昆虫籠の上部に登ってきていました。
フンは、大量。今日も元気そうだ!
実は朝、卵を探したが、どうしても見つからない。
確かに葉の上にはいないので・・
暫くはそのままの状態で置いておくつもりだ・・。
俳句は秋の季語
たましひのたとへば秋のほたるかな 飯田 蛇笏
身体の調子はいかがですか?
本当は、心配してるんだけど・・
甘えてすいません。
霧ヶ峰で出会った、変な蜘蛛・🕷🕷
時間のある時に、宜しくご指導下さいませ。
いつも、教えてもらってばかりの花組さんより。
どうも・すいません(-_-;)って・・三平さんよね♪
古い世代です。 ^^) _旦~~
明日の台風に備え、先程スーパーに行ってきました。
で、洗濯竿の補強も済ませたところです💦
アキノノゲシの名前はよく耳にしますが、実際にどのような花ですか?と訊ねられたら応えられない私なので、ここで勉強させて頂きました(*^^)v
そこで、蜘蛛ですが...
ハナグモのオスではないかな?と想うのですが、どうでしょう?
蜘蛛も皆似てるので迷ってしまいますね...💦😢
それでも生き物観察を楽しんでいきましょうね!(*^^)v\(^o^)/( ´∀` )
大好きな色✨です!
自然散策中に探せるかどうかわからないのですが、
植物を見る目はれんげさんのブログを、思い出して。
虫の時はhimesijimiさんを思い出して、頭をフル回転させています。
まあ、ほとんどは忘れていて、頭の引き出し開けても、なんだっけ?💦
となるのですが…。
それでも少しの時間でも行きたい散策です\(^-^)/
やぐちゆみこ🍄
身体、大切になさってくださいね。
私はもう、頑張った次の日はグダグダしています。
疲れが取れなくなってきて、知らないうちに居眠りしたりしています。大体本を開いて寝ている・・
テレビの最中にソフアーで寝ている・・
寝るのに都合の良い恰好をしているからですよね。
反省してます ^^) _旦~~