れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

<虫、いっぱい石神井公園!>セッコク(石斛)・テリハノイバラ(照葉野薔薇)・ハラグロオオテントウ&セボシジョウカイ&ハンノキハムシ他・日記・俳句鑑賞

2023-05-22 06:16:05 | 野の花日記・昆虫・俳句鑑賞

<虫いっぱい!石神井公園!>



セッコク(石斛)
 <ラン科セッコク属>
岩上や老木に着生する常緑の多年草。
茎は根元から多数束生し、高さは5~30センチ。


葉は2~3年生で互生し披針形。
葉が落ちた茎の上部の節に白色または淡紅色を帯びた花を1~2個開く。


テリハノイバラ(照葉野薔薇)
 <バラ科バラ属>
日当たりのよい山野、河原、海岸などに生える。
ノイバラによく似ているが、花の大きさ、数、葉の光沢、托葉の脈などで違いが解る。
茎は地を這いよく枝分かれする。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
小葉は2~4対あり、楕円形または広倒卵形で、長さ1~2センチ
質は固く、表面は緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。


枝の先に芳香のある白い花を数個つける。
花は直径3センチほどでノイバラより大きい。
花弁は5個あり、雄しべは多数。

※昆虫コーナー
(嫌いな方は中には要注意のものも掲載されています)

ハラグロオオテントウの幼虫
   とても大きな幼虫でした!
大きさは11~12ミリ
クワキジラミを捕食する
初めて見たので、その姿と大きさにビックリ!

ナミテントウの幼虫


テントウムシの蛹


ナミテントウ(キイロテントウ二門型)



▲ハンノキハムシ




ルリクビホソハムシ


▲セボシジョウカイ(背星浄海坊)
花の蜜にもやってくるが、他の昆虫を捕食することもある。
名前の由来は小さな黒紋が一つあるのが、特徴的でオレンジ色の体と合わせて解りやすい。


▲ダンゴムシ(オカダンゴムシ)

集団ダンゴムシ


▲コメツキムシ
(ひっくり返ると背中でジャンプする)


▲ガガンボ
蚊を一回り大きくしたような形。


アカボシゴマダラの蛹
もうすぐ、羽化するかもしれません。

▲アシナガグモ属


▲エノキワタアブ?


▲クワキジラミと卵???


▲ナメクジ




▲ミスジマイマイ


ミノムシ


ヒゲナガガ


蛾の名前は解りません。

※MIMI69さんに、シロスジアオヨトウと、教えて頂きました。
検索して間違いないと私も思いました。 ありがとうございました。


オトシブミ
(中にエゴツルクビオトシブミの幼虫がいるかもしれません)


▲虫こぶ


▲マイマイガの幼虫?


バラハタマフシ


▲コサギのコロニー



▲アオサギ



▲コオホネ


▲アサザ



▲ヒツジグサ

▲桑の実(クワノミ)



        《俳句鑑賞は夏の季語蛞蝓(なめくじ)》
     蛞蝓(なめくじ)・なめくじり・なめくじらなどと使います。
     
     

 

       たそがれは微光とならむ蛞蝓     能村 登四郎
         

       なめくじり線のあとさき疼くなり    れんげ  
              


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリノキ(百合木)センダン... | トップ | ナツグミ(夏茱萸)・ユスラ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空や花 )
2023-05-22 10:30:46
おはようございます。たくさんいましたね。ナメクジまで。カタツムリはいいけど、なぜかナメクジはダメです。お花をかじって、台無しにするしね。あのケムケムも得意じゃないなあ。よく、写せましたね。
その好奇心に感嘆します。
himesijimiさんの場合なら、探求心というかな。
メスジロハエトリを見つけた時は、私もわくわくしました。虫は面白いですね。
himesijimi師匠に早く見て欲しいですね。ひょっとして、体調が悪いのかな、心配です。
返信する
今日子さんへ (れんげ)
2023-05-22 10:57:33
今日子さん
ツマグロヒョウモンのあの金銀キラキラの意味、
明かしてくださいね♪さっき、病院の予約に行った時、クチナシの木の下にフン♪を見つけたので、探しました!今年初めて!もうだいぶ大きくなって5センチくらいありますが、スカシバにならないうちの白い粉がついている羽根の羽化したオオスカシバに会いたいです。💛
返信する
空や花さんへ (れんげ)
2023-05-22 11:03:55
きてくださってありがとう。
今日子さん‥少し調子が悪いと言ってましたので、
心配です。こんなに寒暖の差があって、日中は暑くて熱中症になりそうです。
私は必ず、ポカリスエット持参して歩いています。
たまに。足がつったりするので、その時には必ず飲みます。水分補給って人間も、きっと虫も花も大切ですね(#^.^#)
夏は朝晩二回の水やりが大変です。
なぜって、我が家はプランターと植木鉢が多いからです。水道料も上がる季節ですね。
今日子さん、元気だといいけれど・・。
ちょっと心配です。
返信する
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-05-22 19:19:48
れんげさん、こんばんは。
ハラグロオオテントウの幼虫は大きそうですね!
形は確かにテントウムシの幼虫ではあります。😆
本来なら関東にはいないはずのテントウムシと、城西大学の先生から教えていただきました。
温暖化は進んでいそうです…。
でも、見てみたい‼️

ナメクジは、背中がかすかにコンモリ。
退化した甲羅のチャコウラナメクジかも。☝️
日本に昔からいるのは確かフタスジナメクジで、二筋の模様がありました。
ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの関係と同じく、外来種が増えているのかもしれません。😅
ナメクジの本を出している方に教えていただきました。全部受け売りです。

コサギのコロニー、今は子育ての時期なんですね。😌

家に入ってきた虫、ベランダの鉢にきた虫など撮って楽しんでいます。😊
やぐちゆみこ🍄
返信する
なめくじの専門家♪&展覧会♪ (れんげ)
2023-05-23 07:32:52
ゆみこさんへ
おはようございます。
ちょっと・今日子さんのことが心配です。
いつも、(私はよく解らないのですが)ツイッターに、必ず投稿してる彼女なのに、
ここ2,3日投稿無しです。
最後のお便りで調子が悪いようなことを仰っていたので、体調崩しているのかもしれないですね。
う~ん心配ね・・・。
ところで、なめくじの話が面白かったです。
ゆみこさんの豊かな人間関係が解りますね。
ナメクジ専門ですか♪
ナメクジの背中がこんもりは退化した甲羅の(茶甲羅)チャコウラナメクジ?(#^.^#)は帰化したもので、本来の日本のナメクジは二筋の模様のあるフタスジナメクジなのね♪
ありがとう。
日曜日の句会で「なめくじり線のあとさき疼くなり」って作りました。
蛞蝓(なめくじ)は俳句では「なめくじり」または「なめくじら」とも使います。
意味はお任せいたします(笑)
ハラグロオオテントウは、本来は関東にはいないテントウムシだったんですか?
大きくてかっこよかったです!テントウムシも上の方にいたらしいですが、私の目には見えませんでした。また、探して会いたいものです。
この長雨で虫たちも困惑してるかもしれないですね。雨だと、絵画展の搬入も大変だし、並べ方などを考えるのはゆみこさんのお手のものでしょうね(#^.^#)私は28日(日)(いつもの月末の石神井公園観察会)と29日(月)はヨガで大泉学園に行くので、2日間は用事が終わったら立ち寄ってみますね(#^.^#)お昼過ぎぐらいになると思います。行く時はメール入れます。
楽しみにしています。
私も、今日はブログお休みします(#^.^#)
展覧会でお会い致します♪
返信する
ガの名前? (MIMI69)
2023-05-23 09:37:57
れんげさん おはようございます。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。

花を見ているとやはりそこに集まる昆虫も気になります。
れんげさんのように昆虫に詳しくないのですが、私もガの名前が気になりました。
シロスジアオヨトウではないかと思われますが、
前翅にある白い縁取りのある黒紋とそこから伸びる太い白線、
さらにその白線から横に伸びる細い白線…
間違っていたらゴメンなさい。
返信する
MIMI69さん、シロスジアオヨトウ。 (れんげ)
2023-05-23 16:38:54
MIMI69さん
こんばんわ。
名前の解らなかった、蛾、シロスジアオヨトウを教えて下さり有難うございました。花の名前なら何とか調べるのですが・(これも難しいですが・)蛾など、昆虫は種類も多く、
よく見ているわけでもないので本当に困ります。
また、いつ会えるかしらと思いますし、よく似ているものも多いです。
よく出会えるものは何とか調べて覚えようと思いますが、特徴がはっきりないものはいつもうやむやで
覚えずに終わってしまうのは悲しいです。
特に蛾などは特徴が目立ったり、珍しいものなら
何とか調べられますが、ここら辺のものはどれも似ていたりしてmimi69さんのように特徴さえつかんでないので調べが付きません。
名前が解っただけで、お友達になれた気がします。
これからもどうぞよろしくご指導くださいませ。(#^.^#)本当にありがとう。
返信する
こんばんは (KONASUKE)
2023-05-24 20:58:46
植物あり、蟲ありで楽しいですね♡

ところで、クワキジラミと一緒に写っている卵は、何か、カメムシの仲間だと思います。
チャバネアオカメムシ辺りが似てるかな?

「ヒゲナガガ」はホソオビヒゲナガの♀だと思います。♂の触角は体長の3倍位になります。

これからも楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

野の花日記・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事