れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ガマの穂

2006-02-18 07:27:26 | 野の花日記
始め、いったい何だろう・と思った。
湿地にすっくと立つ。
夏に茶色のキリタンポみたいな形をして、
涼しげに立っているのを生けたりすると
葉のすらりと立ち上がってたまにちょっとひねったりして
それだけ見ていても涼しげですっきりする。

冬には、綿毛になって、こんなふうに、わたあめ
みたいになるのね。
乾燥しなければ、結構長く枯れたままでも風情があるけれど、
こんなふうに、わたになって、風に吹かれて飛んでいくとは、
思っても見なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2006-02-17 09:20:57 | 野の花日記
今年、初めて里の畑の日当りのいい場所で、
黄色い、パラボラアンテナを開いたような花が
咲いているのを見つけた時は、やっぱりとても嬉しかった。

今年の我が家の福寿草は、たぶん駄目にしてしまったから
(間違って捨ててしまったのです。)
どこかで、売っているのを見つけたら、
絶対飼ってきて今度こそ大切に、育てたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ

2006-02-16 09:54:32 | 野の花日記
都内では、まだ見つけていませんが、
空地に葉っぱのみは沢山生えていたので、
そのうち咲いてくれるでしょう。

このホトケノザは、埼玉の里山で、やっと見つけたものです。
畦に、一面に群生しているのは、見事なものです。

何気なくどこにでも咲いていた花が、
だんだん見られなくなるのは、さみしい限りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ

2006-02-15 08:28:12 | 野の花日記
今年初めて、咲いているのを見つけた。
まだ群生して咲いてはいないけれど、
やっぱり、春の野の花では、
一番に見つけたくなる花です。
空の青の色が、いいわね。


触ると、ポロリと花が落ちたりする。
道端にもよく、咲くけれど、
案外デリケートだったりする。
群生して、咲いているのを、
早く見つけたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いクレマチス

2006-02-14 11:02:37 | 野の花日記
冬の寒い日に、咲く白いクレマチス。
楚々として、見事に咲いていました。
これから少しづつ、花の写真が撮れるわね。
 
春の彩りは、やさしいから、待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネカズラの実

2006-02-13 08:34:25 | 野の花日記
実は以前にも、サネカズラの実は、掲載した事があるのだけれど、
こんな時期になっても、まだ綺麗な赤をたもって
ついているのを見つけて、いじらしいなぁと思ったし、
ほんと、美味しそうな和菓子に見える(笑)
楽しい実です。
ビナンカツラとも言いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なクチナシの実

2006-02-12 08:32:22 | 野の花日記
クチナシの実は、以前にも掲載したことがある。
でも、この家の庭も実も見事だったので、
写してみました。
 
クチナシの実で、栗きんとんを染めます。

私なら、夕暮れに会いたくなった時、
灰色の空を、クチナシの実で染め上げて、
橙色にしてみたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトス(観葉植物)の実

2006-02-11 08:50:07 | 野の花日記
観葉植物はお部屋の中に、置いてあるので
こんな寒い時期、外に出したら凍えてしまいそうに
思うけれど、
初めから、外の庭の土に植えておくと結構、
外でも充分適応して育っているのを見ている。

今年は、寒かったからいつもお部屋でぬくぬく
育っていたポトスは、忘れられて外に出しっぱなし
にされていたりすると、元気がなくなっているのをたまに見つけます。
ポトスに、雄株と雌株があるのかどうかは、
知りません。
たまたま、見つけたら実がなっていました。
あまり実がなっているのは、見かけた事がないので
写真にとって見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビの実と蕾

2006-02-10 08:08:26 | 野の花日記
アセビは、公園やグリーンベルト、他人の庭(笑)で、
よくみかけます。
でも花はまだまだ、と言う感じで、
蕾も固い小さいのがやっとついているくらいです。

これはその中でも大分、膨らんでほころびかけていた物で、
おまけに、実までついていたので、撮ってみました。

まだまだ寒いし、冷たい風が吹いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの実と蕾

2006-02-09 08:54:50 | 野の花日記
山に登って、シャクナゲが咲いていたりするのを
見つけると感激するけれど、
庭木のシャクナゲは、
今までは、あまり興味がなかった。
なぜかいつも葉っぱが、だらしなく見える気がしたので。

でも、冬の寒い日に凛と蕾がまっすぐ上を向いてつけているのを見たら
その品のよさに、脱帽”と言う感じがした。
花を見る目も、歳年に変化してきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする