地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

福井鉄道80形を撮る (03年8月)

2020-06-21 00:00:00 | 地方民鉄 (中京北陸)


 最近当ブログの更新頻度が低下しており、いつもご覧頂いている皆様には大変恐れ入ります。昨今の何事もオンラインでこなす風潮の中で作業の量が増えてしまっていることに加え、試しで始めたツイッターの方にいつの間にか時間を取られているためということで御容赦願います。
 そのツイッター版では、思いつくままに行き当たりばったりで様々な画像をアップおりますが (それはこのブログも然りですね ^^;)、思いつきで過去画像に走る中で、昔撮ったきり忘れていた画像にスポットライトを当てることが増えました。とりわけ、ポジフィルムで撮った故にデジタル化の時代の中で使い勝手が悪くなっていたカットなど……こんなシーンを撮っていたのか!ということで、マクロレンズを使ったお手軽スキャンで救出する機会が増えています。



 そんなシーンのひとつとして、2003年8月に撮影した福井鉄道80形の画像をアップしてみたく存じます。当ブログを始めたのは04年10月のことで、それ以前の画像はただでさえお蔵入りしまくりであるのですが、デジ一眼 (EOS 10D) を初めて購入した03年夏の時点では、やはりまだポジの方が偉くデジタルは補助という固定観念が強かったため、より決めたいシーンはポジで撮影し、おまけとしてデジ一眼で撮るという傾向が強かったですね……。しかしデジ一眼や画像処理に慣れる中で、「しまった、デジタルの方が解像度が高くいじりやすいし、プリントしても遜色はない……デジ一眼を買った時点ですぐに完全デジタル化を図るべきだった」と思うようになりました。とはいえ、時既に遅し。スキャンする手間をかけないと使い勝手が悪いポジは、そのまま利用せずにスライドボックスの中で保存するままとなっていました……。
 そして最近ツイッターを始める中で過去画像を漁ってみると、をを!こんなシーンも撮っていた!という発見が (笑)。
 とりわけ福井鉄道80形は、南海の木造車がルーツでありながら、福井鉄道入り後の車体載せ換え、そして国鉄の廃車発生品利用による新性能化とそのついでの冷房化、さらに京阪の廃車発生品利用による制御機器の交換を経て、全く違った電車になってしまったという不思議な存在です。しかも、その福井オリジナルボディは、如何にも質実剛健な地方私鉄中〜大型車そのものという感じで、さらに塗装も宜しく、クーラーと排障器もゴツくて良い! そう……こんな地味に濃いぃ電車があったら良いな、という妄想をそのまま形にしたスタイルが魅力的なのです。さらに、車内に一歩入れば、111系のボックスシートが並んでいる光景にもシビれたものです……。
 福井鉄道の鉄コレは、名車・200形が好評を博したものと認識しておりますが、是非この80形、あるいは120形といったオリジナル大型車も、是非いずれ鉄コレにならないものか……と待ちわびるばかりです。

大井川鐵道2019夏 (7) 東急7200切妻

2020-06-19 23:04:00 | 地方民鉄 (東海道)


 ついに本日、都道府県を跨いだ旅行の自粛が全面解除となりました。あるいはそれに先立ち各地の観光地に人出が戻り始めていましたので、これからは少しでも多くの客が公共交通機関を利用し、本来の賑わいが列車やバスに戻ることを祈念せずにはいられません。
 ところがその矢先、大井川鐵道公式HPによりますと、運行再開に向け調整中だったSLが新金谷構内でポイントに支障を与えてしまったようで……復活最初の土日のSLかわね路は運休となってしまった他、金谷〜新金谷間が代行バスによる運行となっているようです。月末のトーマス運行は満席とのことですし、いち早い復旧を祈念しております。



 というわけで、早くも一年前の撮影となりつつある大井川画像、どんどんレタッチしなければ……(汗)。そこで今回は、みんな大好き・東急7200系の改造切妻顔をアップしておきます。
 この平面貫通顔、見れば見るほどやっつけ改造感があり、とはいえ丁寧に貫通扉が付いていることもあり、まともさ・真面目さとユーモラスさを兼ね備えた逸品であると言えましょう。しかも前菱パンですし……(*^^*)。そんな平面顔が基本的に南を向いているため、ド順光でも決まる機会が多いのは注目に値しそうです。
 嗚呼……繰り返しになりますが、この7200系鉄コレを出して頂ければ、ありがたや、ありがたや……と思うのは私だけではないはずです。


大井川鐵道2019夏 (6) 東急7200銀

2020-06-13 18:48:00 | 地方民鉄 (東海道)


 しばらくの間大減便を強いられていた大井川鐵道が、今日から普通電車の全面運転再開にこぎ着けたとのことで、日本全国がそろりそろりと観光再開モードに入りつつあることの一つの象徴的な動きとなりました。来週金曜日の首都圏からの県境越え観光自粛緩和が無事その通りの運びとなり、SL急行や井川線にも客が戻ることを祈って止みません。



 というわけで、まっさら銀色のダイヤモンド・7305原型側の画像をアップしておきたく存じます。観光自粛緩和といっても、すぐには需要が元通りにはならない中、平日も含めて7200系の単行が大活躍することになるのでしょうか。
 そしてそろそろ……十和田・大井川7200系 (それぞれ社紋の有無でバージョン分け) の鉄コレ化も期待したいですね。とくに大井川は、他の車種と並べて楽しみたいと思っている方も多いことでしょう……。


大井川鐵道2019夏 (5) 東急7200急行

2020-06-10 18:25:00 | 地方民鉄 (東海道)


 いろいろな場所で少しずつ人出が戻りつつある今日この頃。しばらく観光需要の蒸発によって大減便を強いられていた大井川鐵道でも、今週末から普通電車が通常通りに戻り、来週末からSL急行と井川線の運行も再開されるとのことで、本当に何よりです。このまま落ち着いた状況が続き、今年の夏は久しぶりに日本人メインで大井川鐵道に(そして全国の鉄道に)賑わいが戻ることを祈念致します。
 とはいえ、昨今の何事もネットに移ってきているという状況のため、個人的には対応に追われて業務量が増え、撮り鉄に出かけるヒマがなかなかなくてトホホな今日この頃。そこで、昨年の7月に大井川を訪れた際の画像でお茶を濁させて頂きます。東急7200系赤帯の単行急行です!



 周知の通り、十和田観光電鉄の廃線で余剰となった東急ステンレスカーのうち、VVVFではなく単行でも使える7200系は大井川に活躍の舞台を移して久しくなっておりますが、朝の家山往復や客の少ない平日の日中夜間に単行で走るのであればともかく、最近はトーマスの爆発的 (?) 人気に伴い、単行の臨時急行で千頭まで怪走する機会が増えています。この臨時急行は、トーマスに乗りたいと思えど指定券売り切れであぶれた親子連れ、あるいは千頭の保存SLを改装したトーマスランドを訪れたい親子連れを運ぶための救済臨としての側面が強いと思われますが、本来であればそれこそ近鉄や南海の2連で走るべきであるところ、検査の都合も含めた極端な車両不足の影響で、7200系の単行で来るという……しかも案の定寿司詰め!(滝汗) 撮るぶんには最高にマニアックで大歓迎な単行急行ではありますが、肝心の親子連れが鉄道嫌いになってしまわないかどうか心配になるのも否めない事実です。
 こんな状況を救済するためにも、あともう1本くらい電車が増えないものかと思うものですが、ギリギリの財務状況で電車を走らせているだけに、難しいのでしょうか……?

智頭急行HOT7000形を撮る@京都 (上)

2020-06-03 14:14:00 | 地方民鉄 (西日本)


 JR西日本は、通勤時間帯の混雑緩和と特急料金収入UPの両立を図るべく、今月中に限りラッシュアワーにかかる一部の特急の関西圏内料金を300円にするという大胆な策に打って出ていますが、もちろん本来の中長距離利用客が優先ですので、発売は前日及び当日の発車2分前までのネット販売に限定するとか。正直このサービスは、まだ県外への不要不急の訪問自粛が求められている中、関西の皆様がうらやましくて仕方がないサービスのように思われます。総じて西の車両は東よりもデラックスですし、「スーパーはくと」に乗れば、京阪神姫間の複々線をディーゼルカーが爆走するのをこんなにもお安く体験出来るのですから……。



 しかしそもそも、こんな痛快な列車をこれまでは見るだけで、まだ乗ったことがないことを思い出しました (滝汗)。京阪神姫間は何だかんだで新快速に乗れば事は済みますし、鳥取というところは関東民にとって縁が薄い……。
 とはいえ実は、智頭急行のHOT7000形は90年代の登場で、最も古い車両はそろそろ車齢30年に近づきつつあり、2024年以後置き換えの話もあるとか……。東海のキハ85もそうですが、90年代の特急用DCは流線型+大きな窓ゆえに未だに新型車という印象が非常に強く、実は経年車であることを全く意識しないままでした。このまま乗らずに消えてしまうのは余りにも勿体ないため、いずれ関西出張が再開されれば是非時間を確保して複々線の爆走を楽しんでみたいものです。