地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

鉄コレ京急700形をN化する

2012-12-30 17:00:00 | 超へっぽこ模型製作


 この年末は、西武・東武から揃いも揃ってイマイチ地味過ぎる車両が事業者限定鉄コレとして発売され、しかもその余りにもマイナーな (?) 存在感にもかかわらず速攻で売れたという点で、実に瞠目せずにはいられない現象が起こっているのではないかと思う今日この頃。そして何と!まさにそんな風潮に拍車をかける如く、最近の年末の風物詩となりつつある京急鉄コレは700形で攻めて来たとは!! 
 京急における700形の存在感の薄さたるや、基本的には普通車運用時に乗降時間をなるべく削り、以て優等列車の定時運行を担保するという目的でドアばっかりの側面となった車両でしたので、朝の最混雑時快速特急への抜擢を除けばもっぱら普通車か川崎以南のD急行での運用に終始し、同じロングシートであっても1000形と比べて如何なる華もなし!! 大師線でのさよならHM運行も、1000形引退時の熱狂が到底信じられないほどまったりとした沿線風景であったのを思い出します。まぁそれこそ、700形の引き際として相応しかったのかも知れませんが……。
 そんな700形、個人的には大好きです♪ 80年代、半鋼製釣掛式電車命な少年だった頃は、別にごくフツーの普通車用車両として見ていたのみでしたが (むしろ、いつの間にか400形が消えていたことに文句タラタラ ^^;;)、非鉄な貧乏学生をしていた90年代、約2年半ほどバイトで毎週1回金沢八景まで通った際、行きも帰りも700形8連のD急行を狙って乗ったものでした (遠い目)。それは第一義的には、D急行が快特や特急に比べて俄然空いているためでしたが、やがてそれは……4M4Tという京急にしては苦しすぎる編成構成で必死に飛ばそうとするボロい700形への熱い愛情へと変わって行ったのでした (*^^*)。このバイトは、その気になれば休憩時間にちょこっと抜け出して東急車輌前のカーブで激写出来るという美味しいものであったにもかかわらず、とにかく非鉄(とゆーか、非撮り鉄)期間であったことを悔やむのみですが、それだけに撮り鉄に復活してからは大師線で最後の活躍をする700形をきっちり記録しようと頑張ったものです……。そして今や、琴電で1200・1250形を名乗っている700形を、訪れるたびに激写しまくっております♪

 

 そこで、昨日の上大岡での販売にあたっては、断固早起きし完璧ゲット♪♪ 私は朝7時半前に会場に到着しましたので如何なる問題もありませんでしたが、恐らく私と同じように、地味~な名脇役であった700形として初めてとなる完成品 (一応鉄コレも完成品とみて良い?) をゲットしておきたいと思ったヲッサン層が数多くおられるためか、販売開始直後は京急百貨店7Fの1フロア全体で大きなとぐろを巻くほどの凄まじい長蛇の列となり、5000個の在庫があっという間に蒸発して行ったという展開は、大人気といわれた1000形分散冷房車の発売時でも到底想像し得なかった鉄コレ史上究極の出来事として長く記憶されることになるでしょう……(滝汗)。 
 何はともあれ、こうして拙へっぽこ模型いじり机にも目出度く700形が入線して参りました♪ そこで本日は、年賀状もそっちのけで (爆) 早速N化を進め、当面4連が完成しました……(*^O^*)。例によって、付属車番シールではなくGMの京急用汎用インレタを貼っているため、一旦全部ばらして一字ずつインレタをこすり半光沢を吹く……という作業は面倒臭いの一言ですが、それを何とかこなして再び組んだのちGMのPT-43を載せ、思い出のD急行姿に仕立て上げれば、心の中は20代の若造だった頃に戻るかのようです♪♪ なお化粧箱の説明では、動力としてTM-06とTM-12の両方を利用可能と記されていますが、何も考えずに当初TM-06を挿入しようとしたところ、動力側のフレーム凹部と窓パーツの突起部の位置がズレており、うまくハマりません (@o@……分かりにくい表現で恐れ入りますが、実際にやってみれば分かります)。そこで、挿入する動力はTM-12を切にオススメ致します! 近所の模型屋が年末年始の休業に入ってしまったため、嗚呼、自宅にTM-12のストックがあって良かった……。
 作業終了後はお約束通り、こんな感じで記念撮影♪ 先頭車の前後反転は無茶苦茶ですが、雰囲気を楽しむということで……(^^;)。う~む、今や京急が新1000帝国となってしまったという現実をすっかり忘れ、古き良き時代の夢へと誘われるかのような心地がします (はぁと)。そして今後は、600・500・400 etc..と続編が出る度に (?!)、大晦日間際の上大岡で悶絶するというアホなヲッサンぶりを演じることになりそうです。しかしその前に……マイクロの800形が本当にあの形状の分散クーラーのまま発売されるのか?という煩悶で当分夜も眠れません (激鬱)。マイクロ800形の試作品が、他のマイクロ私鉄車両と同じく神秘的な仕上がりであったならば、何の心配もなく新年を迎えられ、喜んで大枚をはたくことも出来ますが……。「是非欲しい車両の発売予告→何も疑うことなく即予約」という行動をとった自分を呪うのみです。新旧両色とも予約しちまったからなぁ……(-_-;;)。

 というわけで、年内最後の投稿は何とも締まりのない乱文となってしまった旨、何卒ご容赦を。これまで毎年年末は、1年間の撮り鉄記録をランキングで振り返っておりましたが、今年は余り出歩くヒマがなかったため大したトピックス的画像がなく、ランキングをつけるのも面倒ですので省略致します。その代わりに、模型ネタで締め括ることになったこと自体、昭和の名車が加速度的に消えて行く時代における寂しきヲッサンとしての自らの姿を示しているかのようです。果たして来年は世間的にも鉄道趣味的にもどのような一年となるのでしょうか? 少なくとも今年よりは明るい話題に満ちたものであって欲しいですね。
 今年一年、このような箸にも棒にもかからない超個人的ブログをご覧頂き誠にありがとうございました。皆様良い新年をお迎え下さいませ。庵主謹白 m(_ _)m

ポポンデッタ模型第1弾のタキ13700

2012-12-29 00:00:00 | 模型素人物欲見聞記


 地味で濃いぃ車扱貨車の模型をを楽しみたい向きにとって欠かせない河合商会の模型……。その自己破産は、ある意味で今年の鉄道模型趣味界最大の衝撃であったと思われ (?)、一時は新規製品の発売そのものが危機的とすら感じられたものでした。というわけで、今年の割と早い段階で製品化が発表されたアルコール積タキ13700を予約し、京浜工業地帯的な雰囲気を模型で盛り上げようと思っていた私としましては、「嗚呼……これでタキ13700が出ないのみならず、今後出て欲しい車扱貨車も永遠に出て来ないのか……?」と懸念したものでした。しかし周知の通り、幸いにしてポポンデッタが発売元を引き受け、予約していた模型店に一昨日入荷したとのことですので、さっそく受け取って参りました。



 すると……まず元箱が河合→ポポンデッタという移行を象徴していました。河合に関連した様々な表示を隠すべく、ポポンデッタの商標や各種説明がシールで貼られています (↓に画像あり)。そこで、実はブツそのものは早い段階で完成しており、元箱も印刷が進んでいたものの、いざ出荷の直前になって不渡りという事態となった……という経緯が何となく見えて来ます。既にブツがこうしてある以上、売らないことにはどうしようもない……。それがまさにポポンデッタへの販売先変更の背景にあるのでしょう。したがって、今後もポポンデッタが製品をリリースするのか否かは、まさに売れ行きと企画次第といったところでしょうか?
 というわけで、売れるためには思わずグッと来る見映えであることが大事だと思うのですが、今回のタキ13700の個人的感想はプラマイ半々。内外輸送の社紋はとっても鮮明で満足満足♪ しかし……タンク体はステンレスのはずなのに、何故グレー……(-_-)。まぁ、ネットで見かける実車の写真画像はどれも一様に薄茶色く汚れたものばかりですので、あながち間違った選択ではないのかも (汗)。タンク体下腹部の横方向の継ぎ目がもう少々下であればよりリアルなような気がします。
 何はともあれ、こんな感じで並べますと、往年の横浜新興駅はこんな感じだったのだろうか……と思います (撮影後に「しまった!DE10が寒冷地用だった!」ということに気づきました ^^;;)。撮り鉄趣味に復帰し「川崎横浜の臨海エリアを腰を据えて撮ろう」と思った直前に新興駅の営業が終了したことは大変な痛恨ですが、こうして模型でも楽しめるということで、今後いっそう京浜工業地帯関連模型が増えることを期待しています♪ (タキ13700は神奈臨にも入線しているようですので、嗚呼どこかのメーカーが神奈臨DD55も出して下さらないものかと……!)




まさにシール貼っただけ……(汗)。

京阪大津百花繚乱 (4) ちはやふる

2012-12-28 00:00:00 | 都市民鉄 (近畿以西)


 もう幾つ寝ると~お正月~♪ 正月と言えば凧揚げ・コマ回し・かるた取り……などなど、古風ゆかしい遊びに興じられた皆様も多数おられることでしょう。「お正月には餅食って~、の (以下略)……」などという、どーしよーもない替え歌ばかりが流行る野卑な小学校に通っていた私にとりましては、遥か遠い世界の話ではございます (爆)。というわけで、高校に入って初めて小倉百人一首なるものを古文の授業の一環として暗記させられ、覚えるべき内容の膨大さにヒーヒーし、描かれているセレブな恋愛絵巻の世界に「人生リア充度ゼロ」な私は激しく疎外感を感じるばかりでしたが (汗)、何のかの言って10代というのは人生で最も頭が柔らかい時期であるはずですので、そのようなタイミングに集中的に定型的で美風あふれる日本語を叩き込まれたことが、その後の言語生活を大いにブラッシュアップさせているのは間違いないのでしょう。もっとも、ほとんどの句は大学受験が終わるときれいさっぱり忘れてしまいました (駄目じゃんそれじゃぁ^-^;)。



 そんな私ですので、2ヶ月少々前に浜大津にて撮影に興じた際、マンガ「ちはやふる」ラッピングを施した600形が現れると思わず眼が点に (笑)。「カワイイ娘が手にかるたを持ち、掌を広げて真剣な表情をしているということは、要するに百人一首のマンガなのだろうが、さて京阪大津エリアと『千早振る神代も聞かず竜田川』の関連ってあったっけ?」……えぇ、私は全く原作を知りません (^^;)。
 そこで検索をかけたところ、在原業平 (業平橋駅の名称カムバァァァック! ^^;) が取り上げた竜田川というのは、たしかに大津界隈ではなく生駒を流れる川 (近鉄生駒線の駅名にもありますな……) ですので、この歌と大津は何の関係もないことが一目瞭然。ただ、近江神宮は百人一首との縁があるとか何とか。そこで、猛スピードでかるたをバシッと取る勢いを以て題名とした (?) このマンガの宣伝が石山坂本線の電車に貼られているということなのでしょう。まぁいずれにせよ、こういうラッピングの方が下手に○トーカの餌食になるよりも無限倍良いです (爆)。
 でもって今や、このラッピングを施した石坂線600形のN模型も出るそうですが、個人的にはさすがにそれは購入しません (^^;)。とはいえ、今やN模型で京阪大津を楽しむ方のあいだでは、こうして次から次へと出て来るラッピング車を揃えるという欲望がたぎっているのかも知れないですね~。もし石坂線ラッピング車が京阪の事業者限定品として出て来るとしたら、それこそ百人一首をバシッと取るかの如き勢いでゲット希望者が参戦し、一瞬で蒸発してしまうのかも。恐ろしや……。
 ん?京阪の事業者限定品といえば、80形が速攻で蒸発した京急百貨店。京急百貨店といえば……(滝汗)。皆様のご健闘をお祈り申し上げます m(_ _)m

神奈中の山屋御用達・渋沢~大倉線

2012-12-27 00:00:00 | 濃いぃ路線バス&車両


 私事で大変恐縮ではございますが、約1年4ヶ月半前にジャカルタのドゥリ駅で撮影中にうっかり無茶な行動がたたって膝の皿を骨折し、以来苦難の帰国・5週間のギブス・激しい炎症による歩行困難などが連続し、一時は「もうまともに歩くことは出来ないのではないか」と深く恐れたこともありました。しかし幸いにして、完璧に骨折前と同じとは言えないにしても普通に小走りできるほどに回復し、以来通勤で使う大手町駅 (半蔵門~丸ノ内) やオフィスの長い階段でダッシュなどしながら、脚力のさらなる増強とメタボ阻止を目指して鉄ヲタと山屋の兼業を目指している今日この頃。そこで、既に9月以降毎月、登高200m→400m→800m (このときに乗ったバスはこちら) とステップアップしてきた次第です。そしてついに先日、「この山を往復出来れば、一応脚力と体力に自信を持って良い。骨折からの回復宣言だ!」と見定めていたルートに挑戦、無事帰還を果たして参りました! その頂こそ……相模国における第一の大展望を誇る丹沢の名峰・塔ノ岳 (1491m) です! 登った日は強烈な冷え込みと強烈な風により、山頂は体感温度零下20度ほどという過酷な環境でしたが、遮るものなき大展望と塔ノ岳名物・霧氷が、無事登頂を果たし歓喜に打ち震える私を出迎えてくれたのでした……!



 そんな丹沢・塔ノ岳は、小田急線からのアプローチのしやすさと登りやすさ、そして大展望ゆえに、首都圏の山屋のあいだでは丹沢界隈随一の人気を集めておりますが、とりわけ渋沢駅から神奈中バスに15分ほど乗った行き止まり集落・大倉から入るルート=大倉尾根は、途中僅かに下るところがあるのを除けば約1200mを一気に登り、約3時間で山頂に到達出来ることから、ひたすら登る辛さゆえに「バカ尾根」と呼ばれながらも絶大な人気を誇ります。また大倉バス停周辺は自然公園が整備され、温暖なシーズンには水遊びやピクニックに好適なところです。このため、渋沢~大倉間のバス (渋02) は、鄙びた山村に向かうバスの常である中型車やコミュニティバスタイプではなく大型車が投入され、平日30分間隔、土曜休日は時間帯にもよりますが15~20分間隔で運行されるという繁華ぶり! 
 というわけで今回は無事下山を祝し、大倉バス停にて渋02系統のエアロスター様を激写してしまいました♪ 澄み切った冬空、そして塔ノ岳 (画面一番奥のピーク) をバックにしたワンステ・エアロスター様の麗姿には本当に惚れ惚れしますね……(*^^*)。しかも1枚目は、30分間隔であるにもかかわらず、乗らずに発車直後のド順光シーンを撮る!という何とも贅沢な時間の使い方をしております (笑)。いやその……バス停に到着したのは発車の2分前で、泥で汚れた靴をバス停脇の靴洗い場で洗ったのちビールを買ってプハーッと飲み干すという儀式を済ませていなかったことから、それでは一本見送って激写するか!と思いまして……(^^;)。
 今回の撮りバスにおける唯一の遺憾は、正面の社紋の部分が「このバスは中ドア乗車です」という横断幕によって隠されていること。これまで長らく、神奈中の整理券路線では始発付近 (整理券なし) を除いて前乗り前降りを堅持しており、それは恐らく整理券を取り忘れる (or持たずに乗る) 客の発生を防ぐという目的があったのだろうと思われますが (あくまで想像です。スミマセン)、他のバス会社では昔から中乗り前降りが多かったわけで、神奈中が前乗り前降りに固執する理由がイマイチよく分からなかった私 (^^;)。そして今や、必ずタッチしなければならないICカードの普及、そして停車時間短縮の必要性……などが重なった結果、神奈中としても中乗り前降りに変更しようと決断するに至ったのでしょう。そこで、中乗り対応車に横断幕を掲げて、従来の停止位置よりも前に進んで停まるという注意喚起をしているものと思われ、これはこれで過渡期のレアな光景であると言えましょう。しかし……正面社紋付きで撮りたかったです、ハイ (-o-;)。



 富士山と南アルプス (聖岳~甲斐駒ヶ岳) 全部見え!☆♪



 霧氷の花が咲きまくり♪ その代わり寒っ~いですが (@_@)。


梅小路鉄道博物館発表記念・前パン山陰221

2012-12-26 00:00:00 | JR発足後の車両


 先日は鉄コレ70系を塗り替えたインチキ全金茶坊主N模型をアップしましたが、そういえば正面が斜めになった国鉄70系 (及び80系) の車両形状は、その後長らく近郊型・急行型電車には受け継がれなかったものですね……。しかし117系は、それを全くリファインしたかたちで復活させ、さらにバブリーな雰囲気を盛り込んで洗練させた存在が221系であると言えましょう (そう思っているのは私だけ? ^^;)。その221系も、今やすっかり東海道・山陽筋からは減少し、奈良と向日町を拠点としているかの観がありますが、とりわけ山陰線京都口では113系を放逐し完全なる主役となっているのは周知の通りです。そして、一部のクモハ221はこの任に就くにあたり、最高にマニアックなアイテムを施されています。それはすなわち……霜取り用の前パン!! (*^^*)



 というわけで、先週は夕方着・翌朝午前発というハードなスケジュールで京都に出張したのですが、その際に確保したごく僅かな撮り鉄可能時間を活用するべく、113系の撤退後初めて山陰線を訪問しまして、冬至直前につき強烈に冷え込み前パンシーズンたけなわとなった221系を激写して参りました♪ 京都界隈には他にも魅力的な被写体がゴロゴロしている中、最初から久しぶりに221系に照準を当て、とりわけ前パン姿を初めて撮影するのを楽しみにしていたのですが、その日の朝目覚めた直後に某国営放送ニュースで梅小路の鉄道博物館構想に関するニュースを眼にしてしまった以上、これはもう「山陰線の高架を行く車内で梅小路の様子を眺め、某駅で激写するのが吉」という天の声なのだろうと確信しまして……(笑)。
 もっとも、何事も順調にはかどるわけではありません。どうやらこの時期、221系の前パン編成は早朝に山岳部を出発する一定の運用に固定されているようで、朝7時半過ぎに京都駅を出発した場合、美味しい撮影地で前パンをゲットするまで結構待たされます……(-_-メ)。まぁ、ホーム先端から眺める風景は如何にも京都という風情にあふれ、真下の道路を行く京都市バスも意外とまだまだブルーリボンや西工ボディが現役であることを確認するなど (京都駅に出入りする路線ではエルガが激増し、ブルーリボンは風前の灯火……?)、収穫もあったのですが。
 そんなこんなで待つことしばし、ついに前パン登場!! うほっ……何というマニアックな風貌なのでしょうか (*^^*)。出来れば8連で撮影したかったですが、取り敢えずこれだけ撮影出来れば御の字というものでしょう。撮り貯めるのであれば、日中も粘り強く沿線に貼り付き、とりわけ積雪があれば雄壮で吉♪といったところかも知れません。これで「いずれ是非221前パン編成も抹茶色に」などと記そうものなら、JRWアーバン色原理主義者の皆様から非難囂々なのでしょうか (^^;)。まぁ何はさておき、KATOから前パン221系が発売されることを希望します♪