地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

鉄コレ東急3450形発売記念・デワ3043

2020-01-31 07:15:00 | 事業用車両


 本日は、毎年恒例となったヨコハマ模型フェスタの開催日にして、ヲッサン東急ヲタ待望の鉄コレ東急3450形発売日。近年の中国の物価・賃金高騰や、3450形現役時代を知る世代の高齢化をうけて、生産数がかなり絞られて3両6,000円の大台に乗ってしまいましたが、GM板キットを組むよりも遥かにリアルな3450形のN模型が得られるとあっては、何が何でも購入しないわけには参りません。というわけで、土日確実1000箱発売・一人2箱限定=500名様の枠に無事入るように、開場3時間以上前にみなとみらいに到着しました。このあとの実況は、試験的に開設したツイッター版で行いますので、宜しければご覧下さい (ツイッター検索で「地味鉄庵」と入力しても出て来ます)。



 というわけで、鉄コレ3450形の発売を記念しまして、2009年まで恩田のヌシとして君臨したデワ3043の画像をアップしておきます。デワ3043は1981年、3450形のうち3両のみ残っていた両運車のひとつであるデハ3498を、椅子の撤去など簡単な改造のみで荷物電車に充当したものですが、翌年に荷物電車が廃止されると恩田の入換車となりました。その間、東急グリーンから、このブルー+薄黄色、そして2007年には彩度の高いブルー+黄色となり、恩田を訪れるヲタを大いに楽しませてくれたものです。既に実車は解体され、3450形の面影を偲ぶのであれば「電車とバスの博物館」を訪ねるしかありませんが、逆に言えば一部カットモデルが残っていること自体、3450形の偉大な存在感のあらわれでしょう。
 そこで思うに……来年の事業者限定東急鉄コレは、折角両運車デハ3450が鉄コレ化された以上、3450形ツートンでも良いですが、是非デワ3043の3色セットなど如何でしょうか!! そう思っているヲッサンヲタは少なくないはずです。
 なお、このデワ3043・2代目塗装姿は、2005年5月の撮影となります。あっという間に約15年も過ぎてしまったのですなぁ……(遠い目)。

2019新春の川崎鉄 (1) 京急デト

2019-02-09 12:00:00 | 事業用車両


 節分・立春を過ぎた後のアップ開始で何だかなぁ~ですが、2011年にジャカルタで骨折して以来毎年恒例となっている川崎大師初詣(護摩供養)に行ってきましたので、そのついでに少々撮り鉄メニューもこなしました。
 まずは横浜からダイレクトに川崎に向かう……のではなく、そういえば今日はデト運転日だった、ということで神奈川新町にて下車。すると、ちょうどナイスなタイミングでデトが踏切前からホーム脇まで動き、品川方引上線に向かうまでのしばらくの間、激写大会を楽しみました♪



 そういえばデト11・12を撮影するのは本当に久しぶりになってしまい、とりわけ性能は2010年の大改造で1500形並みとなり、台車やパンタも新しいものとなりましたが、1000形の廃車発生品を流用した扉と窓の雰囲気は、本当に心癒やされるものがあります☆ うどん県まで行かずとも、デトの運転日と時間に都合を合わせさえすれば、昭和の京急がいつでも目の前で活き活きと動くのですから……。2000形が消え、800形が風前の灯火となり、1500形チョッパ車も近い将来廃車が始まる (?) という中にあって、デトの価値はますます増して行くことでしょう。

東武ミクリまつり2018 (2) アント+ヨ

2018-12-05 00:16:00 | 事業用車両


 先日の東武ミクリイベントは、早朝に並んでから12時に会場を脱出するまで、とにかく列に並んでいる時間ばかりが無為に過ぎ去って行ったという印象がありますが (トホホ)。幸いなことに、如何にも車両基地イベントらしい珍な一コマにほっこりするひとときもありました。何と、抽選で当選した来場者のために、工場内アントにヨを牽引させるという最高にマニアックな企画を行っており、その試運転が、9時以降線路脇スペースに移動した鉄コレ目当てヲタの脇をゆっくりと走って来たのでした……(*^^*)。



 しかし……んん?ちょっと待てよ? 東武が「大樹」C11のATS搭載用として連結しているのはヨ8000であるはず。ヨ5000なんてあったっけ……? いやいや、それは私が何も知らないだけでした。ググってウィキペディアを見てみましたところ、このヨ13785は大井川鐵道で保存されていたものを東武が産業文化遺産として引き取ったものであるとのこと。しかし、単に保存しているのみならず、きちんとピカピカにされ、転がる状態になっているのが素晴らしい! しかも活用法としてアントに引かせて来客サービスをするというのもいとをかし。ミャンマーのLRBE的なノリを久しぶりに思い出しました……。比較の対象がミャンマーのLRBEだというあたりは自分でも呆れますが (笑)。

長野国鉄物語2018春 (3) クモユニ143

2018-04-12 21:43:00 | 事業用車両


 20数年来スーパーあずさとして運用されてきたE351系は、結局全車廃車ということで、先日長野へのラストランがあったとのこと。走行距離が長い上に振子機構が東海の383系と比べてショボく (?) やたらと揺れ、車内も結構ボロボロな気配が漂い始めていましたので、完全引退はやむを得ないことなのでしょう。
 いっぽう、国鉄末期に登場したクモユニ・クモユ・クモニといった郵便・荷物電車の類は、周知の通り鉄道郵便・小荷物輸送があっという間に廃れてしまったため、多くの車両が圧倒的短命の憂き目に遭ってしまいましたが、ごく一部の車両は事実上の事業用車両として生き延びて、JR世代の車両よりも長命となったのは痛快な (?) 成り行きと言えましょう。長野車両センターから長野駅に毎日 (?) 一回顔を出すスカ色クモユニ143は、その最たるものかも知れません。



 当初は身延線の新性能化に合わせて1981年に登場したクモユニ143は、1985年に身延線の鉄道郵便・荷物輸送が廃止になったことから長岡に転属したものの、それも束の間、1986年には国鉄全体の鉄道郵便・荷物輸送が廃止となったことから、しばらく幕張所属で房総の新聞輸送に従事、それが113系の先頭車の一部を新聞コーナーとするようになったことで、計4両が各地へ散り散りとなりました。そして最近は、長野以北がしな鉄に移管される中、長野車両センターと長野駅のあいだで辛うじてJR持ちの列車を走らせるという実績をつくるのも兼ねて、職員輸送列車100M/101Mとして、基本的に毎日1回、長野駅へ姿を現しているようです。もっとも、この手の列車の常として、突然予告なく運休をすることもあり得るでしょう。
 というわけで、本当に来るか否か全く分からない中、「スカ色クモユニ大歓迎よぉ〜〜ん♪」という気分で待ち構えていたところ、うぉぉぉ〜っ!本当に来ました♪ 切妻+スカ色……惚れ惚れとします。(^^)

祝・伊豆箱根駿豆線近々100周年・ED33

2017-10-10 00:00:00 | 事業用車両


 来る11月5日に伊豆箱根鉄道駿豆線は開業100周年を迎え、また親会社・西武の多摩川線も今月22日に100周年を迎えることから、両路線のコラボキャンペーンが始まっており、とりわけ多摩川線のいずっぱこ塗装は惹かれるものがありますが、まだ撮りに行っておりません (汗)。また、いずっぱこ1300系の新101系登場時色も撮っておりません……(滝汗)。というわけで、まずは相当昔に撮ったきり何故か寝かせたままだった、駿豆線の至宝・ED33のド順光状態をアップすることで、気が早い駿豆線100周年のお祝いとします (^^;)。
 東芝戦時設計40トン凸型機の貴重な生き残りであるこの罐の貴重さについては、敢えて詳論するまでもないでしょう。



 それにしても駿豆線、最近はやれドア部分広告だ、ラブライブだ……ということで、まともな色の車両はこのED33と僚機のED32、および1300系 (標準色・西武色)、そしてJRE185系のみとなりにけり……(汗)。そのことが個人的に駿豆線撮影から足が遠のいている原因にもなっているのですが (伊豆半島登山の際にそこそこ乗っていますけど ^^;)、そういうことを言っていると何事も撮らず仕舞いですので、いずれ腰を上げなければ……。ブッ飛んでいるラブライブ・ラッピングも、ネタとしては面白いですから (笑)。
 ちなみに、西武新101系関連鉄コレは、既にいずっぱこ1300系が2色出て、今度多摩川線白編成と263編成がリリースされるわけですが、まさかいずれ「多摩川線いずっぱこ4連」も出るなんてことには……(滝汗)。まぁそれも良いでしょうが、個人的には駿豆線を彩る重要メンバーである3000系や7000系、そしてED32・33と大雄山線車両の鉄コレ化を待ち遠しく思うものです。