地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

バンコクの庶民の味方・赤バス万歳!!

2017-10-09 00:00:00 | アジア諸国の路線バス


 私が始めてヤンゴンを訪れた2013年3月、ヤンゴンの街は日本国内の数多のバス事業者塗装のバスがあふれ、まさに百花繚乱の感がありましたが、やがてラッピング車とウリナラ・エアロエースが氾濫し、ついには中国宇通の植民地に変わるまでの時間は僅か4年強! 本当に何事も諸行無常、変わるときには変わってしまいます。ヤンゴン未訪問で「いつか自分も」と思っていたバスヲタの皆様は今頃、さぞや涙を飲んでいることでしょうが、しかしそれはひとえに、「アジアの乗り物における諸行無常・一期一会の鉄則」に従わなかった者が自ら一生背負い続ける罪なのです (爆)。
 しかーし、そんなヤンゴンを横目に、依然として日本メーカー製ボロバスの天下となっている大都会があります。それがバンコク!! 



 街そのものは、最近まで英領時代のまま時間が止まっていたかのようなヤンゴンとは比較にならないほど、バンコクの方が圧倒的近未来都市ですが、そんなバンコクでは高度成長が続いた80〜90年代に日本やドイツのメーカーから新品の下回りを買い続け、タイオリジナルの車体を架装した結果、如何にも80〜90年代の日本気質な雰囲気のバスが未だに大して故障もせず洪水のように市内を走っているのです。勿論、中国製勢力の伸長もありますが、とにかくバンコクのバスは、主要バスターミナルに居続けても決して飽きることはないほど多様で楽しめます。
 そんなバンコクのバスの中でも、個人的に一番好きなのは、一番安い赤バスです。均一運賃で6.5Bという激安ぶりですが、たまに社会政策の一環として無料バスも来るという凄さ……。そんな赤バスがエンジン音をガラガラ言わせながら神風運転するのにはシビれます (笑)。
 というわけで、赤バスの画像、ここ数年ミャンマーを訪れる度にバンコクにも寄り道している関係上、三菱ふそうといすゞそれぞれに画像を撮り貯めているのですが、とりあえず今年3月に撮影した画像をアップしておきます。上はいすゞ (@バーンスー)、下は三菱ふそう (@戦勝記念塔) です。赤バスは全ての車両が両社の製品ですので、時間帯と場所によっては赤バスが洪水のようにを現すのは、まるで1980年代の町田駅前や本厚木駅前を思い出すノリがあり、マジ感激ものですぜ旦那……。
 ともあれ、赤バス・青バスをはじめ、様々な色のバスをそれなりに撮り貯めておりますので、整理してアップしたいのですが、時間ばかりが過ぎて行く……。

ヤンゴンで大増殖する宇通製バス・赤

2017-10-08 00:00:00 | アジア諸国の路線バス


 ヤンゴンの路線バスがYBSへと改組されたのを機に、氾濫するかのように走り始めた中国・宇通製バス。3月の時点で、ヤンゴン中心部のバスはそれなりに置き換わっており、その後も膨大な量の予備軍が待機している画像をネットで眺めたりしていましたので、訪問から半年を過ぎた今頃には郊外を含む主要路線の大部分が宇通になってしまっているのでしょうか?!
 そんな宇通車の一部は前にアップしました通り、YBSのミャンマー新国旗に合わせた標準塗装となっています。しかしさすがに、膨大な数の車両の塗り替えは間に合わないと見え、河南省(とりわけ鄭州市)時代と同じ赤や葡萄茶色でヤンゴン・デビューを果たした車両も大量に走っています。



 え?何故河南省や鄭州市だと分かるのかって……? そりゃ〜車体の後部にデカデカと「豫」で始まるナンバーが大書されていますし(漢字一文字で直轄市・省・自治区を略称する際、河南省は「豫」)、側面に掲げられた路線番号と停留所一覧も鄭州市のそれだったりしますので (笑)。
 そこで見方を変えますと、「ゴッソリ車両を入れ替えて余剰車をヤンゴンにプレゼントせよ」という中共中央の指示が、中共鄭州市委員会あたりにでも下されたのかも知れません (上級の正しい命令には絶対に従わなければなりません w)。
 ちなみに1枚目の画像は、まさに導入直後と見えて非常にピカピカな状態で、YATA (ヤンゴン地域交通局?) のステッカーを全く貼っていない状態ですので、これはこれで貴重なシーンです。ともあれ、これら赤や葡萄茶色の車両は、今後YBS色に変わる可能性が無きにしもあらずですので、中国製バスマニアの方はどうぞお早めに (そんな人は日本にいるのか?……ちなみに私は、計画経済時代のボロバスやボロトロリーバスにつきましては、若い頃のバックパッカー旅で散々苦労しながら乗りまくったこともあり、超絶に思い出深く好きですが、もっと写真を撮っておけば良かった……)。むしろ今後の個人的焦点は、これら中国中古路線バスが地方の中長距離路線に入ったとき、果たして神奈中色や横浜市営色など、ミャンマーでも人気のある塗装を纏うことになるのだろーか、ということです (そうなったら、かな〜り激写したいかもです。笑)。

ヤンゴンで大増殖する宇通製バス・YBS色

2017-07-02 00:00:00 | アジア諸国の路線バス


 最近のミャンマーがらみのニュースを見るにつけ、どうもスーチー政権は足踏み状態が続いており、とりわけ少数民族地域和平を達成するためにも、複数の少数民族に影響力を持つ中国を重視しているとか。勿論、ミャンマーはミャンマーなりの国益を追求するため、とりわけ様々な大国の影響力に囲まれた地政学的環境を逆に活かすためにも、中国との社会経済的関係も重視することは当然あり得るわけで、それが例えば新型空気バネ客車の量産(ヤンゴンからマンダレーとピィに向かう最速列車に充当)にもつながっていることは当ブログでも度々触れている通りです。



 しかしまぁ、今年1月に発足したヤンゴンの新バス組織YBSの所属車両が、猛烈な勢いで中国車となっており、一定の年限を過ぎた日本中古は走行禁止措置がとられつつあるという話を側聞しますと、さすがに何らかの裏取引を感じざるを得ません。ヤンゴンの都市鉄道では完全に日本に水を開けられた中国が、バスの面で存在感を大々的に発揮するべく猛烈にミャンマー政府やヤンゴン市にアタックをかけたのでしょうか?
 とりわけ、去る3月の時点で、中国製バスも含めて手当たり次第に撮っておりますと、市街中心部の路線に充当された中国製バスの大部分(とゆーかほとんど)は、河南省に本拠がある一大メーカー「宇通客車」製で、河南省都・鄭州市の路線バスの経路表示がそのまま残っているという……。中国政府が、河南省や鄭州市に指示して中古バスをごっそりプレゼントし、ヤンゴン市を将来にわたって宇通の市場に塗り替えてしまおうとする構図が透けて見えるような気がします。
 ちなみに個人的には、バスのかたちだけを見ますと、ウリナラ・エアロエースよりもこちら宇通の方が全然好きです (性能面は知ったこっちゃない)。宇通の長距離用バスは超デカ耳バックミラーでキライなのですが……。
 何はともあれ、今年3月の時点では日本・中国・ウリナラの三つ巴となっていたヤンゴン中心部のバスも、下手をするとウリナラ・エアロエースすら駆逐されて中国一辺倒になりゆくのかも知れません。そう思うにつけ、「全ては諸行無常!一期一会!」という東南アジア撮り鉄・撮りバスの基本原則を再確認せざるを得ない今日この頃です。これらの宇通バスにしても、急速にクーラーが故障して行き、あるタイミングを境に突然全車後継車と交代して引退へ……という展開になる可能性もゼロではないのですから。

バンコク・パープルラインの無料連絡バス

2017-03-27 00:00:00 | アジア諸国の路線バス


 現在バンコクの地下鉄ブルーラインはバーンスーまでの営業となっているため、開業間もないパープルラインの始発駅であるタオプーンは中途半端な存在となっていることは先日の乗車記で記した通りですが、勿論そのような状況が放置されるはずはなく、バーンスー~タオプーン間では無料のシャトルバスが運行されています。そのバーンスー側の乗り場は、地下鉄の出口と国鉄駅の屋台街に挟まれたロータリーの一角にあり、何となく人が集まっているあたりに行ってみますと、そこが一般の路線バスの停留所……というわけで、シャトルバスの乗車位置もここになります。整列乗車を示す表示などは一切なく、バスも全く見当たらないということで、全てはマイペンラ~イ。タオプーンからやって来たシャトルバスがロータリーで回転したのちガバッとドアを開け、下車客がドヤドヤと下りてくるとそこに乗車客が群がり、全員乗ればすぐに発車! どうせ無料ですし、距離的にもすぐですので、整列乗車ではないために座りそびれた客がいるとしても、誰も文句は言わないのでしょう。もっとも、私が乗ったのはちょうど昼過ぎでしたのでガラガラでしたが (笑)。



 というわけで、バーンスー駅を発車したバスは、ちょこっと高架道路に乗ったのちすぐに下道に入り、ひとしきり雑居ビルが建て込む中を走ってすぐにタオプーン駅に到着! その間、僅か5~6分といったところでしょうか。いすゞ製の冷房バスで全車揃ったシャトルバスはクーラーがキンキンに効いて非常に快適ですので、もっと乗っていたかった気にもなりますが、まぁ仕方なく下車しまして、やたらとコンクリートをふんだんに使った真新しい駅のエスカレーターへと吸い込まれて行きました。(タイはセメントを豊富に産出する国[昨年度世界15位。日本は10位]ということもあって、都市鉄道の新駅はどれも巨大なコンクリートの城の様相を呈しています。ちなみに、パープルラインの駅は一部の駅を除いて基本的に構造が酷似しており、今後開通するレッドライン [=在来線平行線] の駅もこんな感じになるのだろうかと想像しました)。
 そして、シャトルバスの拠点はタオプーン駅脇の駐車スペースとなっており、10数両のいすゞ冷房車が (エルガよりも全然こっちのデザインの方が好き……^^;) シャトルバス専用ステッカーを貼られて任に当たっています。バンコク都市鉄道のロゴマークや、英語によるシャトルバス表示などから、タイ語が分からない外国人でも迷わず利用出来るのは有り難い限り。なお、大部分の車両は側面にデカい広告ラッピングが貼られていますが、パープルラインを一往復したのちバーンスー駅前でちょこっと撮りバスしたところ、二台続けて広告無し車がやって来ましたのでラッキー! ……と思ったら、二台目の撮影時にトゥクトゥクの類いが画面に乱入して激しく鬱……。

ヤンゴンの路線バス再編と日中韓大戦争

2017-03-24 00:00:00 | アジア諸国の路線バス


 阪急&京都市営。異国でもしっくりくる (?) 組み合わせ。



 阪急&箱根登山。これはまさにミャンマーならでは、異次元の遭遇。



 激増しまくる中国・宇通客車を横目に都営キュービック。



 ウリナラ・エアロエースは既に主力の座を日本車から奪った状態?

---------------------------------------
 去る1月中旬、ヤンゴン地域の路線バス運営に関する一大革命的変化が断行され、行政側の管理組織として設立されたYATA (Yangon Area Transportation Authority) の監督のもと、従来の輸送組合「マタタ」が全廃され、複数の運行会社に再編、そして200数十にのぼる路線数も一悶着の末に約70系統に整理されました。その結果、あらゆる路線バスが正面に「マタタ」やBRTといった表示ではなく「YBS」と大書したステッカーを貼り、系統番号もいっそう大きく見やすくなったほか (一部のバスではアラビア数字も……全部併記にして頂きたいものですが)、正面・側面にはYATAのロゴと具体的な主要停留所名が掲示されるようになりました (全てビルマ文字で小さく書かれているため、ヨソ者にはハードルが高すぎるのですが。汗)。また、従来は何処にあるのかさっぱり分からなかった停留所ポールが共通デザインで完全に整備され、通過する系統が全て表示されるようになりました (これもビルマ文字ですが)。というわけで、総じてバンコクやハノイに範をとったと思われるYBSの発足は、当面系統数の減少や乗り換えの増加などいろいろな問題もあるようですが、定着・改良されて行けば相当使い勝手も向上するのではないかと考えます。とりわけ今後は、英語併記のルートマップの市販と、バス車体・バス停における英語表記の拡大を激しく望みたいものです。まぁ「外国人はタクシーに乗るもんだ」という前提があるのかも知れませんが……(汗)。
 そんなYBS、発足にあたり左ハンドルの中国・ウリナラ中古が大量に用意され、ミャンマー国旗に近似の色もまぶしくズラリと大量に居並ぶ光景が現地メディアにも掲載されたことから、「これは一気に日本車黄金時代は終わるな……」と危惧したものです。しかし実際にはバスの数が膨大であることから、新塗装左ハンドル中古の投入も完全に日本車を追いやるというほどではなく、一応今回の訪問時にはまだまだ日本車も見られました♪ とはいえ、ウリナラ・エアロエースの中古が足りない分は、中国、とりわけ河南省あたりから大量に譲り受けた車両が続々と営業運転に入りつつあり (今年に入ってから猛烈な勢いで増えているとか)、言わば日中韓三国大戦争がヤンゴンの地で繰り広げられている状態です。しかも、右ハンドルの日本勢は必敗を運命づけられているという……(-_-;)。
 というわけで、ヤンゴン滞在の最後には、2013年の初訪問時にも千本ノック状態で激闘したスーレーパヤー前での撮りバスを少々楽しんで (?……正午近くでク○暑い!) みたのですが、YBSステッカーとともに最後の活躍モードに入った日本中古車の入り乱れっぷりを取り急ぎご覧頂ければ幸いです。今回セレクトした画像だけ見ますと、「日本車はまだまだ多い」という印象を抱かれるかも知れませんが、今や市内中心部でやって来るのは圧倒的に中韓勢で、これを撮るのにも結構待たされたのは否めない事実です。
 あ、そういえば……2013年に撮った画像も全然アップしていないではないですか……(滝汗。見たい方いらっしゃいます?)。
 あと、同じ左ハンドルでも、台湾の中古が入ってこないのは不思議かつ遺憾な話です……(ディーラーが不在なのか?)。


 正面側撮りそびれたヨォォォォ~~!!(号泣)。