地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

梅雨時の超妄想フリーランスまつり2015

2015-06-30 00:00:00 | 超へっぽこ模型製作


 【1】湘南顔の支線用17m旧型国電というノリ。



 【2】同じく兄弟車両ながら側面はマニ36窓 (^^;



 【3】何故か17mに短縮したスハフ42。妻面はクハ76。



 【4】123系板キットの使用目的は最早お遊びしかあるまい (爆

-----------------------------------------
 先日、非常に久しぶりのGM板キットいじりとして、17m旧型国電を素組みしてみたところ、ここしばらく多忙のため忘れかけていた指先の感覚が戻って来まして、インスピレーション、もとい終わってる超妄想の赴くままに、各車各様のフリー車両を4両組んでかたちにしてみました。
 【1】につきましては、以前アップしたこちらの内容の続きです。クハ47 011を製作した際に (しまった、完成後の姿をアップしそびれている……)、乗務員扉部分を除いて余ってしまったクモハ12 040の側面と、相鉄3000系を製作した際に大量に生じてしまった70系マスク・乗務員室側面を組み合わせ、支線単行用電車というノリの車両を作ってみよう、ということです。側面を整えたきり1年以上放置してしまったのですが、ついに組んで見ると何だかカワイイ♪
 【2】は上記の兄弟車両ですが、側面窓は【1】と同時に製作を始めたオハ71風側面の電車 (全く進んでねぇ~! 滝汗) に一部の側面を提供したマニ36の余りです (^^;;)。小窓が疎らに並んだ、最高に鈍臭くダサい電車を目指します (笑)。
 【3】は、スハフ42を17mに短縮し(両端にブレーキ・車掌室窓を使うため、計2両分を使用)、妻面は相鉄3000系製作で大量に余ったクハ76のそれを流用、屋根もクハ76の屋根を短縮しています。さてこれは、一体何を作っているのでしょう……? (カンの良い方はもうお分かりでしょうか?)
 【4】は、鉄コレ123系の登場と大量の中古市場在庫(お値段大暴落気味?) によって、ほぼ板キットとしての命脈が尽きた123系側面・屋根を、テキトーに活かして遊んでみる一例です (爆汗)。でも、多分完成したら、80~90年代における理想の1M田舎電車っぽく見えること間違いない……とワクワクしています。
 さて……と、この先それぞれ何ヶ月、あるいは何年放置することになるのだろうか……。考えただけでもオソロシイです (^^;;

第三ヤンゴン熱鉄記 (20) なつかしい未知の国

2015-06-29 00:00:00 | ミャンマーの鉄道


 先日、自宅の本棚を整理していたところ、久しぶりに「ああそうだ、こんなものがあった!」ということで、ある本をまじまじと眺めてしまいました。それは……『地球の歩き方・ビルマ編(90~91年版)』! 1988年の民主化運動と軍事クーデタの記憶生々しい頃のもので、国号はまだビルマ・Burmaの方が一般的であったのみならず、誌面そのものも今とは違ってバックパッカーの購入のみを念頭に置いたもので、青く塗られた縁といい、最初のカラー口絵を除いて全て2色刷のショボい紙であったのが懐かしい……。そして、紙幣が90ks、45ks……と無茶苦茶な刻みであったのも (苦笑。今でも土産物屋で見かけることが出来ますが)。最も驚くのは、ヤンゴン環状線が一周2時間であったことですが (現在は3時間)、ネーウィン政権 (ビルマ式社会主義) 時代の方が1988年以後の軍事政権時代よりもマシな線路状態だったのでしょう。



 そして、バックパッカー専用&御用達であったことからして、表紙をはじめあちこちに、「ボクら」という主語とともに、実に青臭いながらも好奇心をかき立てずにはいられないキャッチフレーズが添えられています(それは他の国の版でも全く同じ。中国編とかインド編とか、いま改めて読み返してみればこれ自体、70~80年代の時代精神[=バブル・クリスタル]に対するある種の抵抗・反動のカタマリです……)。それはずばり「なつかしい未知・未来」……。そのインパクトは、買った当時まだ19歳だった私の心を鷲づかみにするに十分なものがありました
 他の国についてはその後、バックパッカー用だった頃の『地球の歩き方』の煽り文句から受ける印象とは全然変わってしまった国も少なくありません。しかし思うに、ビルマ=ミャンマーは2013年に初めてヤンゴン界隈を訪れても、その後毎年1回訪れても、全く「なつかしい未知・未来」という印象のまま変わりません。今のところは……。たとえクルマが激増し、冷房RBEが走り始めても……。80年代まで、この国を訪れた日本人は、時間が止まったかのようで余りにも不便な環境であったにもかかわらず、ほぼ例外なく「ビルキチ (ビルマキチガイ)・ビルメロ (ビルマメロメロ)」になったといわれますし、恐らくここ2~3年の間に一気に訪れはじめた日本人もまた同様なのではないかと思います。
 さて……その理由は一体何故なのかと思いますが、考えてもきりがありませんので、とりあえず経済発展が今後急速に進んでも、「なつかしい未知・未来」な雰囲気はいつまでも残って欲しいものです。
 というわけで今回は、西ドイツ製であることが発覚したLBTX900形をスナップ写真風に撮ってみた画像をアップしてみましたが、次回からは再び客車各論 (?) に戻る……と思います (^^;






 大学に入って間もない頃、こうやって買ってみて「行きたい……」と熱望してはみたものの、軍事政権の下で自由に旅行できないということもあって、結局正式な初訪問は約四半世紀後となりにけり……(滝汗)。しかし、2013年に眺めた風景は、辛うじて古い時代の最後という雰囲気で、嗚呼間に合った……と思ったのも確かです。2014年にはもう、広告ラッピングやら、新規に日本から輸入した中古車が激増してしまいましたから。

貴志川線と汐見橋線、それぞれの角ズーム

2015-06-28 00:00:00 | 地方民鉄 (西日本)


 利用客減で廃線の危機に陥った南海貴志川線が新たに再生する途上で大いに一役買った貴志駅の駅猫が亡くなり、本日はしめやかに葬儀が行われるとのこと。しかし、個人的にはとくに猫愛玩趣味もなければ、動物+鉄道な話題にも興味がなく、しかも和歌山電鐵となってから一度だけ訪問した際には駅猫は「勤務」しておらず、当時昔のままだった貴志駅は懐かしい南海時代の風情のままの静寂に包まれ、さらに駅猫を描いたミ○ーカ電車も伊太祁曽のクラの中に入庫中でしたので、特にこれといった感慨はありません。ただ単に、こういうニュースがネットやテレビでも取り上げられる中、久しぶりに貴志川線のことを思い出し、6年御無沙汰なので久しぶりに乗ってみようかなぁ……と思うのみです (^^;



 そしてさらに思うのは、2270形は既にミトー○各種が鉄コレ化された以上、南海塗装そのままのバージョンも早く鉄コレ化して欲しいものだ……ということです。とはいえ、南海そのまんまの色を鉄コレにするのを両備グループは躊躇っているのかも知れません。個人的には、1201形が走っていた頃の懐かしい雰囲気 (私は中坊だった1984年に1201形目当てで初遠征しています。笑) を2270形でも再現するべく、いま7000系で復活中のグリーンツートンを塗って頂き、さらにはその鉄コレも出ることで、「角ズームでこの色かよ!」という話題を振りまきまくって欲しいものだと思っているのですが……さすがに南海の手を離れて久しいためムリか (汗)。
 というわけで、2270形が南海的な雰囲気で鉄コレ化されるのは諦めた方が良いかな?と思ったところで……昨年買った南海2200系鉄コレを未だN化していないのを思い出しました (滝汗)。7000系旧塗装冷房車鉄コレは、「どうせ南海だし、来月の関西出張時でも売っているだろう」と余裕ブッこいていたところ、4連が売り切れになってしまったようですし……2連も危ういでしょうから、余計に「購入したきり塚を築いている」分をN化してやらなければいかんなぁ、と思っています。
 それにしても、南海模型っていつから人気が出たのか……?

鉄コレ熊本電鉄6000系2種をN化する

2015-06-27 00:00:00 | 超へっぽこ模型製作


 昨日は、ボーナス日を迎えたヲッサンの財布を狙い撃ちにするかのように、富・富技新製品の怒濤の発売ラッシュを迎え、いつもお世話になっている模型店の方々がてんてこ舞いとなっておりましたが、私も待ちきれずに模型店の御多忙に輪をかける一因となりつつ、鉄コレの予約品を引き取ってきました。
 今回の三大ブツは、都営三田線6000系ボディの第一弾となった熊本電鉄6000系、ようやく本来の2両単位販売にふさわしい組み合わせ (モハ8500+クハ8600)も出た東武8000系、そして問答無用でボロ国電ヲタを悩殺するJRW105系であり、レジで精算後にブツを詰めた袋の余りの大きさに「どれからN化したら良いのか、この量……」とブッ飛びました。とはいえまぁ、今回の三大ブツのうち、最も新味を放ち、かつ地味でマイナーな車両を激賞する向きにとって待望されていたのは、都営改め熊本電鉄6000系であることは論を俟たないでしょうから、まずは熊電6000の出来映えを確かめつつN化作業を進めてみました。こんな車両を完成品で出して下さるのは鉄コレ様、富技様しか考えられないわけですから……。



 というわけで、帰宅後早速箱から出して不要なプラパーツを全て落とし、箱も全てバラバラにしてリサイクルの山に加えたのち、突貫工事で動力装着・カプラー&車輪交換・パンタ換装といったいつもの作業を進めてみました。その結果、絶対に熊本では有り得ない妄想4連が完成~! (^^;
 今回の出来映えは、既にネット上で散々議論されております通り、ドア窓の隅が角張った感じになっておらず、イマイチ他の車両と同じような丸みを帯びているのは残念無念に尽きます。とくに「くまモン」編成の場合、ドアがブラックである分、なおさらドア窓四隅の丸みが目立ってしまっているような……。
 あと、パンタのすぐ脇に避雷器が再現されているのは良いのですが、パンタ換装後は畳む際に少々干渉しているような……(-o-)。
 しかしそれ以外の部分につきましては、まぁこんなものでしょう♪ とにかく、GM板キット京王6000系を使って、全然似ていない1段窓車を作るしかなかった時代 (私は結局作っていません ^^;) が長く続いたことを考えますと、これほどお手軽に都営6000系ボディをゲット出来るようになったこと自体を有り難がらなければならないのだろうと思います。
 なお、今回の一つのキモは、「くまもん」編成・6221efが装備しているef-WING台車でしょうが、残念ながら赤い模様は入っていませんので、どうしてもという方は色差しをするしかなさそうです。また、この台車にハメこまれた車輪は、鉄コレ史上初 (?) の黒プラ車輪ですが、赤い輪が描かれているわけではありません。というわけで個人的には、N化にあたってこの黒プラ車輪には恋々とせず、手許にストックしてあったTOMIXの黒染め金属車輪を装着することにしました。
 さて……と、今後は是非中間車も用意して頂き、オープンパッケージで秩父5000系とインドネシア鉄道Hibah6000系 (!……Hibahは贈り物の意。日本政府・東京都による援助を意味) をリリースして頂けると非常に嬉しいのですが……。とくに後者はオレンジ帯時代・標準緑黄帯時代、6121F限定の紺帯時代・現行の青黄帯時代をコンプリートして発売して頂ければ狂喜モノです (爆)。

御殿場線の主役・313系2600番台

2015-06-26 00:00:00 | JR発足後の車両


 先日、とある野暮用で駿河国・三島界隈に出掛けたのですが、ちょこっと撮り鉄する時間がありましたのでカメラを持参し、御殿場線下土狩駅=旧三島駅の近くで踏切撮りに興じてみました。「あさぎり」の沼津直通が終了した今、御殿場線と言えば211系と313系しか来ないわけで、趣味的な面白みは無いのかも知れませんが、こういう機会でないと逆に全く撮らないまま○十年後にまた世代交代……ということになりかねません (^^;)。
 そこで、ボックスシート+2連+前パンが美味しい313系3000番台の到来を期待していたのですが、やって来たのは313系2600番台……。3連で長すぎるため、フレームアウトギリギリ……(爆)。2連だったら丁度良いアングルだったのになぁ~。



 この後時間を置いて沼津から東海道線で帰る際、御殿場線ホームには又しても313系2600番台の3連が停車していましたので一応パチリ。やっぱJRC静岡東部エリアでは、たまに2連(及び編成中に2連を組み込んだ長編成)が来るのでなければ、大体313系2600番台か211系5000番台で来るものと決まっているのね……。
 そんな313系2600番台、113・115系が大量に消えていった数年前であれば激しい憎悪の対象でしたが (^^;)、今では決して悪い気は致しません。勿論、御殿場線では3000番台が来る方が望ましいですし、そもそも何故静岡地区についてはケチって転クロ車を配置してくれないのか(露骨な新幹線誘導)という問題もあります。しかし、単純にロングシートを見るならば、これよりも快適でデラックスな車両は京阪8000系のロングシート部分くらいしかないでしょう。それに所詮乗車時間も、18きっぷ旅で静岡暗黒大陸縦断ということでなければ、熱海から静岡までせいぜい1時間10分程度。首都圏でのロングシート移動を考えれば、全く取るに足りません。
 そしてそもそも、今から36年以上前までは、御殿場線は73系の巣窟(=もちろんロング)であり、その前はクモハ60・クハ55の時代、そして非電化時代の旧型客車……。個人的には勿論、鬼の三段窓のボロ73系や、スハ32がジャラジャラ連結されていたD52牽引普通列車に対してこそパブロフの犬状態となるのですが、30~40数年の時を経て天地ほどもサービスが改良されたこと自体を悪く言うつもりは全くありません。
 要は何が言いたいのかと申しますと……JREはE217・E231を即刻全車廃車し、その代わりに313系を即刻大量投入せよ!! (超爆妄想)
 とまぁこんな感じで、いつの間にか313系もフツーに好きになっている自分を見出すわけですが、出来れば御殿場線はスカ色帯にしてくれないかなぁ~と思うのでした (JRCなので有り得ねぇ~! ^^;)。
 313系、とりあえずKATOから今度出る飯田線用1700番台を買うつもりですが、2600番台も結局何のかの言って出れば買ってしまいそうです……。心は千々に乱れて……(爆)。