地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

消え行く名鉄パノラマSuper特別車編成

2008-06-30 00:43:27 | 都市民鉄 (中京圏)


 昨日からスタートした名鉄の新ダイヤ、数を思い切り減らしたパノラマカーが担当する運用にますます注目が集まりそうですが、レアになった車種の運用には自ずと代走として他のSR車が入る確率が高いわけで、突発的な出張鉄ではひょっとするとほとんど撮影できないのかも……と思うと、何とも寂しい気分です。
 いっぽう、新ダイヤで目を引くのは、1000・1600系「パノラマスーパー」による全車座席指定特急のいっそうの減少でしょうか。特急政策の変更による空港特急以外の全列車一般車併結化の推進と、両数が短く利用率も高くない西尾線特急の格下げにより、とくに1600系3連×4編成は全編成が離脱し、モ1700とサ1650は新造の2000系列一般車と混結、ク1600は車齢10年にも満たないというのに廃車……。というわけで、非常に思い切った経営判断の陰で、余りにも薄幸な車両が生じてしまったことには、ただただ哀れを感じずにはいられません。



 そこで、先月末の名古屋出張鉄にあたっては、走っていることが当たり前過ぎて従来注意していなかった1600系につきましても、来れば思わず激写! 本笠寺にて、廃車を控えたク1600の麗姿を無事捉えてホッと一安心すると同時に、会津鉄道に転じたキハ8500と同じく、何か良い活用策はないものか……と思ったのでした。
 しかし、これまたどう見ても個人的には未だにバリバリの新車としか思えない1000系パノスパ全車指定席編成がどんどん廃車へと追いやられて、新5000系に機器を提供している現状を考えてみますと……たった4両のク1600であれば、廃車にしてもそれほど惜しくない、と名鉄は判断しているのかも知れません。
 うーん。台枠の強度に問題さえなければ、どこかから電装品を調達したうえで、子会社・大井川鉄道か、昔から車両面での交流がある富山地鉄あたりでの第2の車生を送らせるというわけには行かないのだろうか……という妄想が湧いてきます (汗)。もちろん、もしそうなったとしたら、大井川にしても富山地鉄にしても、他のシブい車両が余剰廃車になってしまう可能性が高いですから、心中穏やかではありませんが (^^;)。あるいはDC化して会津鉄道に譲渡し、AMEXの増発用に……って、これは妄想に過ぎましたね。スミマセン (^^;;

関鉄スカ色キハ102・守谷入線を撮る

2008-06-29 10:07:12 | 地方民鉄 (関鉄系)


 既に関鉄公式HPでも告知されている通り、大正年間の建築である関鉄常総線の騰波ノ江駅は、残念ながら老朽化のため改築されることとなりましたが (関東の駅100選の指定は返上?)、昨日は旧駅舎さよならイベントが開催され、それに華 (?) を添えるべくキハ100 (元国鉄キハ30) が2両とも出動しました! 
 個人的には既にキハ100と騰波ノ江駅の組み合わせを撮影しており、単に駅でイベントをするだけであれば、わざわざ人出が多い日に出かけることもないなぁ……とも思うのですが (騰波ノ江駅はガラ~ンとしているのが魅力でしたし ^^;)、タラコ色キハ101が1日1往復の運用に入る陰で最近すっかり予備車となってしまったスカ色キハ102が必ず走るともなれば、やはり行きたいという思いが沸々と……(笑)。しかも何と、キハ102は守谷発の臨時列車 (水海道からは定期列車) に充当されるとは……! TX開業後目まぐるしく行われてきたダイヤ改正の中で、キハ100が守谷まで入線する運用が設定されていた時期も確かあったよなぁ、という記憶があるのですが、個人的には守谷界隈とスカ色キハ100の組み合わせは未撮影でしたので、こういう千載一遇のチャンスを逃すわけには行きません! 



 北千住からTXの快速で一気に守谷までワープし、駅北側の直線脇に到着したのは11時過ぎ。送り込み回送の時間が分かりませんので早めに張り込もう……ということですが、まあ普通に考えて、下館から来て11:42に折り返す水海道行が1番線から発車するまでは来ないはずですので、より重要な目的は水海道~取手運用のチェックです (笑)。その成果は改めてアップするとしまして……11:50頃、いよいよキハ102の御登場! 複線区間の走行シーンは水海道車庫~水海道間でも撮影できますが、背後に森もある複線との組み合わせはなかなか新鮮です (^_^)。
 そして12時、下館行の臨時列車が発車! TX守谷駅の幾何学的な建築と、年季の入りまくった単行DCとの組み合わせの激しいギャップ……これを撮りたかったのです! (*^^*)。まあある意味では、関鉄という路線と守谷という場所のいまを象徴しているわけですが……。守谷駅周辺もしばらく来ない間に新しい建物や駐車場が雨後の筍のように増えており、TX効果をまざまざと見せつけられます……。
 こんな感じで目論見通りの記録に成功して大満足! 当初は後続の列車とタラコキハ101を乗り継いで黒子あたりに向かい (騰波ノ江は人が多いのでパス)、下館から戻ってくるシーンを記録しようと思ったのですが、水海道以南の運用に大当たりな車両が入っておりましたので省略です (^^;

名鉄パノラマカー礼賛 (4) 電動幕編

2008-06-28 16:38:09 | 都市民鉄 (中京圏)


 ついに明日からは名鉄のダイヤ改正が実施され、パノラマカーの運用も激減することになりました……(T_T)。あるいは、既に車両運用の移行段階として、一部編成の離脱が始まっているのかも知れませんが、何はともあれ6連と8連は見納めとなることでしょう。そこで、駅も車内も沿線も相当の人出となるものと思われますが、まずは無事故で当面の波を乗り切って欲しいものです。
 取りあえず気になるのは、果たしてどの編成が残留するのかということ。現在の4連の中から3編成が選ばれると考えるのが自然なのかも知れませんが、検査期限などの都合から一部の6連にも短縮化のうえ白羽の矢が立つ可能性も否定できません(実際の検査期限は全くチェックしておりませんので、あくまで儚い予想です。すみません ^^;)。あるいは、サボを手で差し替える手間を考えますと、恐らくブック型の行先表示を採用してきた編成が先に淘汰され、電動幕を装備した編成が最後まで残るのかも知れません。そこで一つの可能性として、電動幕を装備するトップナンバー・7001F (↑) がパノラマカーの歴史に幕を閉じる役目を果たすという、東急8001Fと全く同じような展開もありそう……。



 そんな7001Fを撮影したのは、名古屋での用務当日の朝 (笑)。一応10時頃までに用務先に行けばよい……というわけで、早朝から名鉄撮影決定です (^^;)。そこでここは是非P6を、と思ったのですが、いろいろ調べておりますと、どうもP6は他の車種で代走する確率が高いようで、貴重な時間を費やすにはリスクが高過ぎます。むしろ、P4が短時間に相次いでやって来る場所を選んだ方が、効率良いだけでなく記録できる編成数も増えるわけで……。そこで、まずは朝6時前に名鉄名古屋をスタート、東枇杷島で犬山線からの東岡崎行きを撮影したのですが、うーむ……日の長い季節とは言え天気が悪く、会心の一撮というわけには行きません。
 しかし、ここでめげるわけにも行かず、ロケハンの結果次の場所として選んだのが津島線の甚目寺。側線もある昔気質な雰囲気の駅は早速気に入ってしまいました (^^)。相変わらず暗い……のは結局改善しなかったのですが、やって来た7001Fの撮影はとにかく気合いで「まあ一応成功!」。
 それにしても、余りにも暗い天気ですと、ハイビームがいつもヒヤヒヤ……。
 甚目寺での撮影後は、岐阜から来るP4を待ち構えるべく二ツ杁へ。停車時間も多少ある待避駅ということで、進入と発車をそれぞれ撮影出来るだろうか……と期待したのですが、あらら、下りと上りのホームはそれぞれ改札が独立していました……。そこで西枇杷島とのちょうど中間 (駅間短すぎ! ^^;) にある緩いカーブへ。引き続き暗く、ホンの少々被写体ブレが残ってしまいましたが (泣)、シャープを強くかけて何とか見られるカットとなりました。白帯車譲りの逆さ小富士形表示器も、この7025Fのみということで……辛うじて撮影できて一安心です (なお、背景の一部の柱・電線を消しております ^^;)。
 こんな感じで朝ラッシュ時のパノラマ撮影を終えたのですが、果たしてダイヤ改正後はどのような運用に入るのでしょうか……。個人的には広見線あたりでの機織り運用が最も理想だなぁと思うのですが、まずはその全容が分かるのを楽しみにしつつ、残されたパノとの時間をあと何度かかみしめたいものだと思っています。
 【6.30注記】名鉄公式HPによりますと、7001Fは先に離脱となりました (T_T)。

山陽の国鉄型めぐり (2) 213系のブツ6

2008-06-27 09:10:22 | 国鉄型車両


 妹尾駅で103系を激写した後は、続けてやって来たマリンライナーに乗って大元まで移動したのですが (大元はラッシュ時のみ停車)、いやはや……岡山都市圏のラッシュアワーなんて首都圏に比べれば全く大したことはないだろうというヨソ者の浅薄な思いこみは木っ端微塵に打ち砕かれました (爆)。岡山に8時前に到着するという、通勤通学ゴールデンアワー (?) の列車だからということもあるのでしょうが、とにかく混み混み! (@o@) 車窓を眺める余裕なんてものは全くありません。道理で103系も朝の助っ人として出番が回って来るわけですね……。
 ともあれ大元で下車した後は、103系撮影の第2回戦 (638M) に備えたのですが、その前には「しおかぜ」8000系に続いて、何とも趣味心を熱く揺さぶる編成がやって来ました! 213系2連×3という、何とも見事にレアなブツ6編成です……(*^^*)。213系はマリンライナーとしての座を223系&5000系に譲って以来、多くの編成が2連ワンマン化され、赤穂線や茶屋町=宇野間の日中運用に回されていると記憶しておりますが、やはり朝は総力結集! 瀬戸大橋線が脚光を浴びまくっていた頃を思い出させる堂々の6連は、何とも見応えがありますね……。



 それにしても、個人的には211系にはどうしても趣味的にのめり込もうという気分が湧かないのですが (まともに撮ったことがあるのは、銚子駅で「ちょんまげシングルアーム前パン」を装備したクモハ211くらいなものです ^^;;)、213系にはどうして敏感に反応してしまうのか……。そこで自問自答するにつけ、やはり213系が持つ2扉転クロというスペックへの憧れと (東武6050系・西武4000系・JRC&JRW117系などの、デッキなし2扉セミクロスor転クロ車はとにかく好きです。笑)、「もっと各地で増えても良かったのに……」と思われる車両が結局のところ地域限定の少数派車両にとどまってしまったことの哀しさが、趣味ゴコロに思い切り火を点けるのだろうと思っています (^_^)。
 ちなみに、213系を瀬戸大橋線から岡山地区ワンマンに転用した結果、単純にサハを抜いて3→2連とした編成 (C1~C3) と、クロを廃車としてサハを切妻先頭車=クハ212 100番台に改造した編成が存在していますが、今回撮影したブツ6編成は何とも超まぐれなことにC1~C3編成のみで組成されています! ま、個人的にはヘンテコ顔なクハ212 100番台も撮りたかったのですが (笑)、またいずれ撮影すれば良いということで、とりあえずは偶然の組み合わせに巡り会えた感動にふけり、新旧マリンライナーとの離合シーンに「瀬戸大橋も早いもので20年か……」という感慨を覚えたのでした。

東急恩田通信・8618F廃車回送編

2008-06-25 16:07:42 | 大手民鉄 (東急)


 最近、水曜日は午前中で仕事が終わることが多いため、今日は5117Fの長津田到着に合わせて出動するデヤ7200を撮るべく長津田へ向かい、その姿を無事撮影することが出来ました。但し、デヤが長津田3番線に出てきてから、新車を連れて再び検車区へと戻るまで、約40分ほど待ち惚けなければなりません。
 そこで今回、5000系の押し込みシーンは省略しまして、早めに恩田に寄り道してみることにしました。最近、デヤによる新車押し込みを見物してから恩田に向かうと、そのたびに入換シーンにはふられてばかり (苦笑)。やはり昼休みが終わる1時過ぎから見物している方が確率が上がるのだろうか……と思いまして (^^;)。
 というわけで、長津田を13時に発車するこどもの国行で恩田に向かったところ……それも生半可な思い込みだったようで、全く動きはなし! そこで13:20頃「あぁ、こりゃ駄目だ。とりあえずぐるっと様子を眺めてからバスで町田に出て帰ろうか」と思い、テクノシステムの上から眺めてみたところ……何と、手旗を持った入換要員の皆様が御登場! しかもデキ3021のパンタが上がりました! すぐに入換が始まったら大損ですので、思わず恩田駅に猛ダッシュ!! (^^;;
 ただ不思議なことに、いつもの入換とは違ってすぐに動き出す気配がない……。そこで「入場車の到着待ちでは?」と思いまして、引き続き待ち構えていたところ……姿を現したのは何と、田園都市線を離脱して8両化された8618Fでした!!



 13:32頃に恩田に到着した8618Fは、正面のスカートが外され、号車札も1~8号車に付け替えられていました。本線上を走ってきたばかりである以上、社紋にガムテープこそ貼られていない状態でしたが、どう見ても検査入場ではなくインドネシア行きが濃厚な雰囲気……(正門の奥にはトレーラーや、予備の台車・部品らしきものを乗せたトラックが複数待機していたことから、恐らく間違いないでしょう。あるいは、社紋にガムテープが貼られた8612Fの輸送用かも知れませんが、既に川崎港に発送されたのでしょうか?)。
 その後8618Fは長津田行の電車と交換し、一旦こどもの国方へ入り、ついに最後の数百mへと踏み出しました。時折停車を繰り返しながら、一歩一歩かみしめるように……。そして正門脇の留置線まで進んでパンタを畳み、東急での車生を終えました。ひとつの編成の、東急最後の走りを目撃して、まさに感無量です……。本当に長い間お疲れ様でした (T_T)。
 それにしても、東武乗り入れ車のうち最初に運用から離脱したのは8613Fでしたが、その8613Fはずっと長津田検車区の最奥部(横浜線の脇)にて放置されたままの状態が続いており、何故最近離脱したばかりの8618Fが先に恩田に送られたのか、今ひとつナゾではあります。考えられる理由としては……放置が長引いたために回送するにも整備が必要な (?) 8613Fよりも、ちょうど5000系の増備とインドネシア譲渡のタイミングに合わせてすぐに動くことが可能な8618Fに白羽の矢を立てたということなのかも知れません。
 ともあれ、今日は5117Fが入線し、5116Fも試運転を行っており、5000系が8500系の編成数を凌駕するのも時間の問題と思われる中、これからはますます、東武乗り入れ編成であるかどうか、番号が若いかどうかに一切関係なく、検査切れの編成から離脱が進んで行くことでしょう。その最後の姿、そして今後の身の振り方に引き続き注目して行きたいものです。