地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

新ヤンゴン熱鉄記 (19) 環状線全車特別車編成

2014-09-30 00:00:00 | ミャンマーの鉄道


 ミャンマーという国には猛烈な勢いで金が注ぎ込まれ始め、それまでの圧倒的な強権のもとの静かな微笑みの国という印象から確実に変わり始めているわけですが、それがボロボロな鉄道においても顕著に表れ始めていることは、先月のヤンゴン環状線における久留里線キハ38・北海道キハ40の冷房車としての運用開始からも明らかなところです (嗚呼……次回訪問までラッピングされることなくしっかりと稼働していてくれ! ^^;)。しかもこの変化は、日本中古車を除いた面においても如実に表れています。その最たるものが、ミャンマー国鉄オリジナルのヤンゴン環状線用新型客車!
 既に昨年訪問分のレポートでもご紹介しました通り、ヤンゴン環状線では長年来英国植民地支配の置き土産であるDC改造の超ヴィンテージ客車が用いられ、これに加えてミャンマー国鉄の古参客車を多扉ロングシート化した車両もゴチャゴチャに連結されているということで、まさにボロボロ百鬼夜行の観を呈しており、これはこれで非常に楽しいものがありました。しかし、基本的に行商客や低所得層に対応した、車輪が転がりさえすれば良いというスペックでは、沿線に住む中間層から見捨てられてクルマやバスへの逸走を招いてきたわけで、それがここ2~3年の経済発展に伴う急激な大渋滞に拍車をかけるという問題がありました。



 そこでミャンマー国鉄は、ヤンゴン環状線に小綺麗な「特別車」を連結し始めたわけですが、その一部はミンゲ工場で新造されたばかりのロングシート客車となっています。雰囲気としては、台湾で現在代用行李車として少々残存している日本製ロングシート客車を17m・浅屋根・横長窓・ドア無し・プラ椅子・雨樋無しにしたような感じでしょうか。個人的には決してキライではありません。と申しますか……21世紀のこの御時世にこういう客車が新造されること自体が嬉しいですね♪ そして車内に足を踏み入れますと、秘密兵器 (笑) として……中国22系客車の廃車体からもぎ取られたと思しき扇風機(CNRマークが入っているので一目瞭然)がカラカラと回っており、これはこれで非冷房ながらも涼味が多少アップです。
 さらに一部の編成は、全車がこのロングシート特別車で組成され、固定時刻で運用されています。この場合、全車新造ホヤホヤということもあり、非常に整った雰囲気に圧倒されます。
 しかし……多くの利用客にとって、単に小綺麗で扇風機が回っているだけでは全然アピールにはならないようで、ラッシュ時を除けばロングシート特別車はいつ見ても空いています (汗)。とりわけ、全車ロングシート特別車編成の場合は、編成丸ごとスッカスカ! (爆) 単純に私のような外国人鉄ヲタにネタを提供するためだけのために走っているとしか思えないのでありました……。まぁ、今後もこの新型ロングシート客車の増備が続き、全車がこれで統一されて運賃も特別車料金に統合(=値上げ)されるとしたら、誰もが仕方なくこれに乗るようになるかも知れませんが、もう少々運賃を上乗せして冷房特別車(=日本中古DC)に乗った方が良いに決まってるよなぁ……と思うのは私だけではないでしょう。

西ジャワ鉄道大周遊 (11) 都営6121F

2014-09-29 00:00:00 | インドネシアの鉄道


 昨年秋に復活したスカブミ線は、日本製DCで運行されていた運休前は電車と同じボゴール駅の1or2番線から発車していたものですが、昨年7月にジャカルタ首都圏の電車が全面的にICカードの自動改札へと移行し、いっぽうスカブミ線の切符は他の非電化路線と同様に紙の切符であることから、完全な分離を意図してスカブミ線専用の単線ホームが新設されています。その場所は、ボゴール駅南側の大踏切からさらに線路沿いの路地を3~4分ほど歩いた場所……。何とも狭苦しい空間に、申し訳ばかりの駅舎と細いホームが設けられています。
 しかし思うに、何故わざわざこんな駅にしなければならなかったのか。ジャカルタ市内からランカスビトゥンやプルワカルタに向かう鈍行列車の停車駅では、電車の出札口&自動改札とは別に、鈍行列車の出札口&単なる改札があり、あるいは自動改札しかない駅でも改札口担当のセキュリティ氏が鈍行切符を確認次第専用のカードで開閉してくれます。したがって、ボゴール駅だってこんな面倒臭い分離などやる必要は全くないはず……と思ったのですが、このたび電撃的に入って来たスルポン線ジャカルタ口鈍行全廃のニュースから、あくまでこのようなダブル・スタンダード的措置は暫定的なものに過ぎないということが分かりました (滝汗)。そういえば、ドゥリ駅にしてもパルンパンジャン駅にしても、鈍行用出札&改札は完全にやっつけな仮設またはボロボロの放置状態だったもんなぁ……。
 ともあれ、こうして降り立ったスカブミ線用ボゴール駅(ボゴール・パレダン駅と呼ばれているようですが、切符の券面ではただのBogorです)、さすが雨の都と呼ばれているだけあって結構な雨が降っており、駅前も大踏切に向かう路地も水たまりだらけでした……。スカブミでは雨は降っていなかったことから、傘を持たず困り果てた人々が駅の屋根スペースに滞留し、折り返しのスカブミ行に乗る人も三々五々集まって、駅構内は陰惨な雰囲気となっていました。まぁインドネシアの場合は、激しい怒鳴り合いや押しくら饅頭などが発生するわけではないので別にイイですけどね……(客車+大雨+人混みの組み合わせを眺めると途端に、今から20年前に中国で貧乏旅行したときの凄絶な記憶が脳内にフラッシュバックします。土砂降りの京包線・集寧南駅にて、フフホト発北京行の硬座に無座で乗ろうとしたところ[寝台の切符手に入らず]、我先に乗ろうとするヤツと降りるヤツが土砂降りの中で10分以上怒号の押しくら饅頭……ええ、私も勿論巻き込まれましたとも。先下後上!のルールぐらい守れよ!……)。
 をっと話題があらぬ方向に逸れて失礼。そんなこんなで雨降りしきる線路沿いの路地を大踏切方向に歩いて行くと、広大なボゴール駅が夜光に照らされており、あとは冷房電車に乗ってジャヤカルタまで1時間20分乗るだけ♪と一瞬気分が盛り上がります。しかし……ボゴール駅には昨年の訪問時に到達していないため2年ぶりの訪問で、自動改札化に合わせて完成した駅西側の新駅舎は初めての利用でしたので、まず大踏切から散々回り道をして新駅舎にたどり着き、やっとホームに出る……という面倒臭さに唖然としました (滝汗)。疲れておらず雨も降っていなければ別にまぁ構いませんが、朝3時台に起床して日帰り大周遊をして疲れた中、凄まじいアンコタやバイクをかわしながら雨中を歩くのは気分的にヘロヘロ……。



 そんなこんなでホームに到達しても、新たなる大問題として……電車が1編成も停まってねぇ! (滝汗) ふつうボゴール駅には折り返し待ちの電車が複数編成ゴロゴロしているという認識なのですが、パクアン急行様に伺ったところではこの日のジャカルタ首都圏は昼前後から夕方まで、ただのスコールでは済まない凄まじい豪雨だったとのことで (このため、ボゴールまで雨に降られず大周遊をしていたのは偶然ながら大正解だったことになります)、その影響もあってダイヤがガタガタになっている模様……。そして、私が初めてジャカルタを訪れた5年前、夕方以後ボゴールからジャカルタに向かう電車はガラガラなのが当たり前でしたが、経済発展や都市化や電車利便性向上の結果のためか、いわゆる逆方向の利用者も増加の一途をたどっているようで、今度電車が入線するとアナウンスされた3番線には人人人……。但し、ほとんどの客は傘を持っていないために屋根の下のみ凄まじい混雑となっており、ホームの屋根無し部分は余裕♪でしたので、私は傘を差してジャカルタコタ行の入線を待ったのでした。今回の訪問では、活動3日目にして未だに東急に乗っていないことから、東急が来ると良いなぁ……などと思いながら。あるいは、既に疲れていて、かつ湿気もムンムンでヘロヘロであったことから、クーラーの効きが良いJRorメトロでも構わんぞ……ということで。
 ところが、こういうときに限って、呼びもしないのにやって来るのが都営6121F! いや勿論、都営6000そのものはキライではありませんし、とりわけ6121Fといえばジャカルタ初訪問時に濃紺帯のカッコ良い姿に激しく感動した思い出の車両です。しかし……とにかく都営6000といえばクーラーの効きが悪いという印象。最悪の場合、冷風ではなく温風を吹いており、客がツラそうにしているという事態もあります。最近はクーラーを換装してクーラーの効き具合が劇的に上がった車両もありますが (いずれご紹介)、とにかく激しい鉄活動のあとで疲れたときにはご遠慮蒙りたい存在です。
 しかしまぁ、ダイヤがガタガタな中、これに乗らなければ今度はいつジャカルタ・コタ行が来るか分かりませんし (直後にやって来たメトロ6000は環状線直通)、東急を待っていてもこれだけ「JRボゴール線」化が進んでしまった中では、1時間待っていても来ない可能性もあります (実際、すれ違う列車を確認し続けたところ……デポックの先まで東急とは遭遇しませんでした……滝汗)。というわけで、諦めて6121Fの席取り合戦に参加! すると、6121Fは最近検査を受けた際に車内が大幅にリフレッシュされ (明るいクリーム色の化粧板+ブルーのモケット)、クーラーの効きも以前よりはマシになっています (換装したかどうかは分かりませんが)。というわけで、205系が激増する中、ジャカルタに移籍して10年以上経った都営6000は廃車ではないか、という説がしばしば流れますが、とりあえずKAI・KCJは抵抗制御の都営6000を後生大事に使いたいらしいということが分かります。その一方で、猫バスが離脱しているのは気になりますが……(復活前提の休車か、廃車前提の放置かは分かりません)。
 というわけで、ボゴールから約1時間半で、宿があるジャヤカルタに到着! 最高にお腹いっぱいな西ジャワ鉄ヲタ大周遊の無事成功を祝して、是非ビールを飲みながらのメシにしたいと思いまして、ここ1年の間に新たにオープンした駅前の小ホテルの1階にある四川料理店「王府飯店」に初めて入ったところ、コックは中国人、従業員はインドネシア人ということで、なかなか気合いの入った味の水餃子がマジウマ! もちろんビル・ビンタンも激しくウマー! しかも嬉しいことに、この店に置いてあるビンタンビールは缶でも小瓶でもなく大瓶 (ボトル・ブサール) であり、とにかくガーッと飲みたい気分にジャストフィット! この店はサービスも御値段もリーズナブルでしたので、今後の訪問時に愛用することになりそうです……(初訪問時から一昨年まで、ゴンダンディア駅前の中華料理屋「ランデヴー」を愛用していたのですが、昨年訪れた際には何度ゴンダンディアで途中下車しても営業しておらず……。それに味もゴンダンディアよりはジャヤカルタの方が良いので♪)。とくにジャヤカルタ駅界隈は庶民の下町ということで、それなりに小綺麗なレストランが不毛だという印象がありましたので……(宿のレストラン以外で一番まともなレストランが、安いパダン料理店しかないという……。まぁこのパダン飯も美味いのですが、如何せんビールが無い。では、マンガドゥアのモールにあるフードコートはと申しますと……鉄ヲタ活動を終えて帰って来る頃には閉店 -_-;)。

 というわけで、怒濤の西ジャワ日帰り鉄ヲタ大周遊記、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m 皆様の趣味生活には何ら足しにならないでしょうが……(笑)。
 なお2枚目の画像は……6121Fをド順光で撮ったのは1枚しかないため、別の編成です。スミマセン。この編成、先頭車側面の新番号 (K1 1 00 44) は辛うじて読み取れるのですが、旧番号が分からん……(滝汗)。

福井鉄道700形レトラム・復活を祈る

2014-09-28 00:00:00 | 地方民鉄 (中京北陸)


 最近ネット上のニュース記事をつらつらと眺めていたところ、福井鉄道が土佐電鉄から購入したドイツ・ドルトムント市電の連接車(レトラムと命名)が、故障→運行再開→故障という事態に陥っており、運行が始まった今春以後毎週末に運転されるはずが、未だ10数日しか走っておらず、費用対効果をめぐる著しい疑念が浮上している云々……という記事がありました。去る5月、京都出張のついでに福井に寄り道しまして、この電車を激写しておりましたので、「嗚呼……結構楽しい電車なのに残念!」という思いを禁じ得ません。



 というわけで、これまで当ブログでは昨年から今年1月にかけて3回訪れた富山の画像をアップし続けて参りましたが、とりあえず一段落しましたので(否、未だ地鉄富山市内線をアップしてない……)、これからは去る5月に福井で撮影した画像をレタッチ次第、シリーズとしてアップして行く所存です。しかしまぁ……この福井画像も、えち鉄・福鉄ともに激写しまくりで、大いに撮り貯まった画像のどれをレタッチするのかという選定も全然終わっておりません (滝汗)。果たして何時アップが終わるのやら……。いっぽう、富山と福井の中間にある金沢が超御無沙汰になってしまっており、新幹線フィーバーが凄まじくなる前に北鉄の2路線と415・417・475系を撮っておきたいのですが、嗚呼……年々多忙に輪をかけ、撮り鉄遠征するヒマが余りないことを遺憾に思うのみです(海外にうつつを抜かさなければ良いだろ!という声が聞こえて来そうですが……^^;)。

阪和線羽衣支線の103系を撮る

2014-09-27 00:00:00 | 国鉄型車両


 泉北高速を目出度く完乗した後は、割と頻繁にやって来る南海バスで阪和線の和泉府中駅へ。和泉中央駅は電車を撮りづらいのみならずバスも撮りやすいとは言えず、しかも駅前に人民の店・王将も見当たらないということで、やっぱニュータウンの駅はしゃぁ~ないなぁ~とブツクサ文句をつぶやきつつ (キモッ!) バスの客となったのですが、このバスはニュータウンンを抜けるとすぐに如何にも田舎道っぽい1.5車線路のようなところに突っ込んだりして結構楽しかったです♪ そして和泉府中駅につきますと、すぐに王将も見つかり、やっぱ関西で土地勘のない人間が手っ取り早く昼メシを食うとなればこれだよなぁ~ということで満足満足 (笑)。
 しかし……王将を出た直後、目の前の阪和線踏切が鳴り、何が来るかな~と思いつつ眺めていたところ、何と!昼時なのに天王寺行の103系が走っているのか……。日中は鳳で折り返しではなかったのか……。こりゃぁ撮るしかない♪
 ところがそんな期待はすぐに崩壊しました。今し方目撃した103系の天王寺行は鳳以南では午前中最後の一本……(激鬱)。土日ダイヤはお出かけ客を考慮して、鳳以南での103系運転時間帯が拡大するものの、やはり日中は鳳で折り返しなわけで、事前のチェックは欠かせないようです。しまった……今回は最初から南海に的を絞った訪問であったため、阪和線については深く考えていなかった……。というわけで、大人しく後続の紀州路快速で鳳に向かい、さらに羽衣支線に乗り継いで、南海本線方面を目指すことにしました。



 とはいえ、実は個人的に羽衣支線も初乗車だったりします (←お前マジで鉄ヲタじゃないだろ!というお叱りが飛んで来そうですね……ええ、皆さんの方がエラいです)。そこで、羽衣支線専属の103系3連についても気合いを入れて撮らずにはいられません♪
 ところが困ったのは……折悪しくドピーカン過ぎること……(激鬱)。この日は天気予報で曇りと言っていたからこそ、半ば狙いを定めてこういうスポットを訪れているというのに、鳳~羽衣界隈の上空だけはまさに突き抜けるような青空……。遠く生駒や泉南の山々には暗い雲が垂れ込めているというのに……。ことによると、天候不順に見舞われた今夏の西日本にあっては恐ろしく貴重な一瞬であったのかも知れません。
 ともあれ、目の前で僅かな区間を往復しまくっている編成が、N40化された編成ではなく由緒正しき2段窓を保った編成であるならば、逆光を我慢してでも撮らなければ勿体ないというものです。まぁ持参していたカメラは、暗い曇天を見越してEOS 5D MⅡでしたので、こういう極端な逆光でも辛うじてそこそこ見られる画像となりましたが、やはりいずれはちゃんとした曇天にリベンジしたいものですね……。あと、N40はイマイチじゃと言いながらも、それもそれで一応撮っておきたいですし (結局どっちやねん!←103系であれば何でもOK!ということで……^^;)
 それにしても、近い将来に鉄コレ第20弾で羽衣支線123系が出るわけですが、今回撮影に励みながら「123系が走っている頃に来るべきであった……」と反省することしきり。そのうち宇部・小野田線に遠征したいなぁと思うと同時に、鉄コレで羽衣支線103系2種が出ないものか?という淡い期待を抱いてしまったのでした (N40はGMを買え!と言われそうですが……)。

西ジャワ鉄道大周遊 (10) 豪華?鈍行パンランゴ

2014-09-26 00:00:00 | インドネシアの鉄道


 今回、乗る等級の選択にとにかく大失敗した「シリワンギ~パンランゴ」号の旅ですが、車窓風景そのものは、本当に瑞々しいジャワの自然と田舎をたっぷり堪能できます。ただ、チアンジュール~スカブミ間は幅の狭い谷沿いの山村を縫うようにして走るため、開けた台地・盆地の中を走るボゴール~スカブミ間と比べるとイマイチかな、という印象もあります。やっぱ、窓が開くDCでボゴール~スカブミ間を日中往復できた2年前がサイコーでした……。
 チアンジュールからスカブミまでは、道路の方が圧倒的に近道で速いため、列車の客は哀しいほど少なく、早くバンドゥンまで全通しないと廃止になってしまうのでは……とヒヤヒヤするほど。乗る分には空いている方がサイコーですが、そんな1等車でも必ず大声で会話する2人組が乗って来て鬱になるんですよね……。大音量ビデオと合わせ、全然音鉄的には楽しめない (T_T)。 



 というわけで、スカブミではある意味騒音のるつぼ (爆) から逃げるように、長時間停車にかこつけて車外に脱出し、2年前のDCブミグリスが停車している風景を思い出しつつ激写に励んだのですが、その際に各駅で少しずつ拾ってきた客はほぼ全員下りてしまいました (1等車には途中駅で1人しか乗って来ませんでしたが、3等車は小まめに客を拾っていた模様)。どうやら、主要道から遠い沿線の住民にとって、山間の小都会スカブミに出るための便利な手段として認知されてはいるようです。いっぽう、約30分ほど停車しているあいだ、客がホームにどんどん集まり、発車時刻が近づくにつれデッキが賑わいを増して行きました。その結果、いつの間にか1等車はほぼ満席に! ボゴール~スカブミ間は並行道路でも1時間半ほどかかり、ボゴールでは頻繁運転の電車と乗り継げますので、「パンランゴ」はスカブミ市民にとってそれなりに便利な足として急速に認知されているようです。なるほど……KAI公式サイトで予約照会をしてみますと、直近の土日のボゴール~スカブミ間は往々にして満席になっているわけです。すると今後は、スカブミを境とした極端な旅客需要の違いにダイヤ編成上どう対応するのかが問題となるでしょう。
 そんなこんなでスカブミ発車後は、チサアアト駅で大規模な貨物ホーム建設風景に仰天し、チチュルグ駅でアクア(ミネラルウォーター)積載風景に「アクア列車撮りてぇ!」と内心叫びつつも、以前窓を開けて眺めた風景が雨とスモークガラスで真っ暗気味であるのと、イイ加減疲れもたまってきたため、車内ビデオを眺めたりウトウトしたり……。やがてチゴムボンを発車するとボゴールへ向け下降し、定刻17:50にボゴールに到着したのでした。


 チアンジュールを発車するとしばらくこんな農村風景が続きます。



 中学生 (?) の集団が帰宅中。



 山村に沿ってのんびりと……。



 スカブミが近づくと、美しく伸びやかな盆地の風景が広がります。



 列車本数は少ないものの、沿線人口はそれなりに。



 チチュルグ駅にはアクア (ミネラルウォーター) 積載スペースが出現。



 チゴムボン駅を発車、腕木信号をかすめつつボゴールへの下り勾配に。